goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日あるところで

日々の色々なことや燻製づくり、「のあ」ちゃんのこと、四季の出来事などの写真を撮って伝えていきたいと思います。

広島の鰯が大漁だぁ~(^^)だから造るのだ(^^)/

2013年06月18日 | 男の料理 / ダッチオーブン

昨日の朝スーパーに買い物に行って帰ったI子さん。

帰るなり「鰯の新鮮なんがあったけ~7パックこうてきたけ~造ってやぁ~」と第一声(^^;;;

ハイハイ造りましたよ鰯のオイルサーディン(^^)

ほんま新鮮で実がぷりぷりしているのを頭とはらわたをI子さんが取ってくれてカップ一杯の水に大さじ一杯の塩を入れた塩水に2時間浸けて準備をしてくれました。

そこまでしてくれたら造らねばなるまい(^o^)

とりあえず水で流した鰯をキッチンペーパーで丁寧に拭きながらオリーブオイルを敷いたダッチオーブンにきれいに並べていきます。

 

 

1段目が並んだらニンニクと鷹の爪をみじん切りにしてローリエと白胡椒をまぶして次の段をまた乗せました。

 そして弱火で温度を掛ける事40分どうでしょうか!?

 

 

 

いい仕上がりです(^o^)

これは温度を掛けたあとも蓋を開けず温度が冷めるまで放置する事によってダッチオーブンが勝手に料理してくれました。

一日たって、味見したらさらにまろやかに(^^)

 

 

前回の反省で、時間を短縮してオイルサーディンの鰯のジューシーさも残して完成しました。

そして小さなタッパーに小分けして冷蔵庫の中へ。

保存食の出来上がりです(^_^)v

 

 

いろんな料理に活躍してくれるのでわが家のこの時期の定番保存食になっています。

新鮮でおいしい鰯が食べられるこの幸せ(^^)いつまでも続いてくれる事を祈っています。

感謝!!

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


今度はタンシチューを作ってみた by ダッチオーブン(^^)

2013年06月02日 | 男の料理 / ダッチオーブン

I子さんが牛タンを買って帰ってきて、ステーキみたいに焼いて食べようか?

とまた、献立に迷っている(-"-;)もう~献立を考えて買いものをしなさい・・・

で、またしてもダッチオーブンの出番がやってきたのでした。

まずタンを塩コショウで表裏を焼いて、大きく切ったニンジン、ジャガイモ、タマネギ、ニンニクを入れて蒸し焼きに。

 

 

この状態でダッチオーブンのフタをして6分中火でじっと我慢。

そして、ドミグラスソースはカンズメを利用しちゃいましたが、赤ワインと醤油少々とスパイスを色々入れてとりあえず煮立ててやりました。

そうそう、この段階でアスパラを投入しました(^^)

 

 

ここで弱火にしてフタをして10分我慢の子。

これぐらいの蒸気が出るぐらいでガスの火を調節しながら時間を待つだけ。

 

 

10分経ったら火を消して、あとは放置。

この放置がダッチオーブンの勝手に料理の時間(^^;)本当にコレ大事!

熱が冷めた頃に蓋を開けたらこの通り(^o^)

 

 

おいしそうに出来上がっています。

コレを夕食前に暖めて器に入れたら今夜の主役に(^-^)

ガーリックパンとトマトに昨日出来たジャーキーも花を添えています。

 

 

どうでしょう(^^)/おいしそうに出来上がってたでしょう(^_^)v

当然美味しゅうございました。

 

 

ダッチオーブン。さて次は何を作ろうかなぁ~

それを見越して最近適当に買いものをしているの?I子さん(^^;;;

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


ダッチオーブンで突然参戦

2013年05月30日 | 男の料理 / ダッチオーブン

昨日の夜、I子さんが鶏肉をチリソースで漬けたんじゃけど、どうやって料理したらええか浮かばんのよね~(..;)

と弱音を吐いている。

どういう料理をするん?と聞いてもネットでいい加減に調べているので要領を得ない(-"-;)

このままではどんな料理になるか分からないので、漬け込んだ鶏肉をわしに任せんさいと料理に介入。

とりあえず小さくカットしてダッチオーブンに皮面から並べて敷き詰める。

あとは白胡椒とガーリックとオリーブオイルを追加してダッチオーブンで中火で煮込みました。

タイムは10分。放置も10分。

出来上がったのがこれ(^^)

 

 

柔らかでジューシーで甘辛の一品です(^_^)v

意外と好評な料理となりました(^^)

I子さんが負けてはと名誉挽回。姪のYちゃんとカプレーゼを一品作りました。

 

 

で、結局こうなると宴会(^^;)

姪のYちゃんがカバを持ってきて、わが家からは白ワインを出してワイワイがやがやおいしい夕食に。

でも、I子さん(-"-;)ちゃんと作り方を考えて仕込みをしようね(@@;)

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


気をよくしてダッチオーブンで今度は鯖の醤油煮を作ってみた

2013年05月20日 | 男の料理 / ダッチオーブン

先日ダッチオーブンで鯖の味噌煮を作ってわが家で大好評だったので、今度は醤油煮にチャレンジ(^^ゞ

砂糖と醤油とショウガお酒、白胡椒&七味などを入れて一度煮立てたベースの中に鯖を切って投入。

一気に煮立ててやり、アクを取りました。

 

 

あく取りはこんな方法邪道なんでしょうけど、そこは男のアバウトな料理(^^;)

全体が沸騰したら、火を小さく調整して、これぐらいの蒸気が出るぐらいで10分間煮てやりました。

この時吹きこぼれず、蒸気が出るぐらいと言うのがポイントです(^^)

 

 

10分経ったら、後はそのまま放置。

この放置の間にこのダッチオーブンがさらに料理を勧めてくれるんだろうと私は思っています(^^ゞ

冷めたところで蓋を開けてみました。

 

 

うん、いい感じに出来ている。

これを熱~いご飯で食べたらおいしいだろうなぁ~

と少しわくわく(^-^)

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


ダッチオーブンで作った鯖の味噌煮いけた(^_^)v

2013年04月21日 | 男の料理 / ダッチオーブン

昨日ダッチオーブンで作った鯖の味噌煮がお昼のおかずに登場しました(^o^)

 

 

 しっかり味噌煮の味がしみこんでおかずにバッチリ合いました。

二尾分を味噌煮にしたので、あと6きれあります(^o^)

I子さんもおいしいと喜んでくれました(^_^)v

 

 

おいしそうでしょう~!

いや本当においしかったんですよ(^^;)

ご飯が進んで、私はおかわりしたぐらいですから~

さて次はダッチオーブンで何を作ってみようかなぁ~!!?

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


ダッチオーブンで鯖の味噌煮を作ってみた(^^)

2013年04月20日 | 男の料理 / ダッチオーブン

朝I子さんと「のあ」ちゃんとスーパーへ買い物に行った時に最初のお店で山口の鯖の活きのいいのがあったので三枚におろしてもらった。

それで鯖の味噌煮を作ろうと思ったのだが、次の店に行ったら三重産の二枚におろした鯖が、しかも最初の店よりさらにお安く一尾分で199円で売っていたので、捌いてもらった最初の二尾はしめさばにすることにして、こちらを味噌煮にすることにして、追加して買ってしまいました。

ミソと砂糖と醤油とみりんとお酒とショウガを入れて水で溶かした物を味噌煮のベースにしました。

それに鯖をきれいに並べてタッチオーブンへ(^-^)

 

 

 そして強火で煮始めました。

 

 

 だんだんアクが出始めます。

 

 

 ある程度アクが出てきたところで、スプーンであく取りしました。

 

 

沸騰してきたので、ガスをこの時点で弱火に変更。

 

 

弱火でフタのはしから少ーーーし蒸気が出るぐらいで9分煮込みました。

9分というのは特別な時間ではありません、わが家のお風呂の一杯になるタイマーが9分だったので、変更するのが面倒くさかっただけです(^^ゞ

これぐらいの蒸気の出方です。

 

 

そして火を消して、フタをしたまま余熱で1時間ぐらい放置。

しかし、ダッチオーブンの保温力と圧力はすごくて、この放置の間も素材を煮込んでくれているようです。

ダッチオーブンに触っても暖かいかな!?ぐらいの時に蓋を開けて、鍋淵のアクと鯖についたアクを取って今度は蓋を開けて煮詰めてあげ汁を少し飛ばしてあげました。

 

 

汁の量がいい頃合いになったら、またフタをして放置。

鯖の味噌煮が冷めたら最後にタッパーに入れて保存食として冷蔵庫に入れました(^-^)

 

 

実は作っただけで、まだ味見していません。

まあ、いつも料理はイメージで作る私なので多分(自信過剰か(^^;;;)おいしく出来上がっていると思います。

明日のお昼ぐらいのおかずとしてデビューすると思います(^_^)v 楽しみ楽しみ!!(^o^)

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


オイルサーディン完成。詰めたけど(-"-;)

2013年04月07日 | 男の料理 / ダッチオーブン

ダッチオーブンで今回造ったオイルサーディン。

取り置きのふぞろいの瓶たちを煮沸して、再度オイルサーディンに熱をかけてやり、詰めました。

丁度、四つの瓶に一杯になりました(^^)

 

 

詰めた四つの瓶たちです。ウン!?一つ少ないって(*_*)

ダッチオーブンからオイルを移す時に、あまりの重さと大きさに、この背の高い瓶に当たって、台所の板の間にぶちまけてしまいました(..;)

当然オイルと数匹の鰯もぶちまけられたのですが、I子さんと私は迷わず食べました(^^;;;

そして、台所の板の間はつるつるに今光っています(^^ゞ

どこまでもどん欲なハイエナ夫婦でした(@@;)

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


今年もオイルサーディンを作ったけど、道具が違うぞ(^o^)

2013年04月06日 | 男の料理 / ダッチオーブン

I子さんの誕生日においしいものをとスーパーに買い物に行った時。

見つけましたよ!お刺身にもなると言う鰯のパック!一個190円(^_^)v

帰って私が「のあ」ちゃんを散歩に連れて行っている間に、I子さんが頭を落としてはらわたを取って、塩水に浸けて冷蔵庫に入れてくれました。

そして二時間(^^)取り出して、表面についた水分をキッチンペーパーでしっかり拭き取りました。

 

 

今回は先日買ったダッチオーブンでオイルサーディンを作ってみたいと思っていたのでさっそくチャレンジ!

きれいに鰯を並べていきます。

 

 

そして全部並べたら、まずしろ胡椒を挽いてかけてやります。

 

 

さらに、ニンニクのみじん切りと鷹の爪を三つ小さく切って、ベイリーフをのせて、そこにオリーブオイルとサラダ油を7:3ぐらいの比率でひたひたにします(^o^)

 

 

 あとは泡が少し立つぐらいの温度に持って行きます。

ダッチオーブンは鉄板が厚いので、ある程度の温度になったらガスの火力最低の状態にすればほとんど何もしなくてOK(^_^)v

さらに、フタをしてやって圧力をかけてオイルで温め続けます。

途中で蓋を開けてみると鰯の水分が鍋の中に充満していてこんな状態に(^^;)

 

 

約45分でフタをした加熱は終了。

本当に一番小さな火にした状態で放置していて丁度いい感じの熱加減でした。

いつもなら1時間の所をフタをして圧力をかけたので、15分短縮して終了したのですが、凄く柔らかくうまく出来ました。

終了したあとは蓋を取って放置しました。

 

 

いいできでしょう(^o^)/

凄くおいしくできました。

終わったあと蓋を開けて放置したのはまだダッチオーブンが熱いので水分がその余熱でフタを外したあとに飛ばしてくれると考えたからです。

今年もまたおいしくできたのですが、このダッチオーブンのおかげで、余り手間をかけずに出来ることが分かったので、また新鮮で安い鰯を見つけたらオイルサーディンをまた作りますよ(^-^)

 

 




 

ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


ダッチオーブンで鶏の唐揚げを作った(^o^)

2013年03月25日 | 男の料理 / ダッチオーブン

昨日の夕食(^^)ダッチオーブンの試運転のために油を使った料理をということで、鶏の唐揚げにチャレンジ!

 

 

最初に温度を上げてからは火は少し小さめにしても温度が下がりません(^_^)v

そして、お友だちKさんに教えてもらった圧力オーブン!?のからあげ実行!

 

 

 

音も少し大きいし、フタの間からごらんのように湯気が(^^;)すこしワイルドな唐揚げです。

とりあえず最初の唐揚げ処理を完了して取り出しました。

 

 

そして、この後温度を上げて二度揚げ

 

 

中はジューシーで外はかりかりに仕上がりました(^_^)v

 

 

うん(^-^)ダッチオーブン色々料理がおもしろくなる。

一応、わたしが作業しましたが、下ごしらえと油の温度や揚げるタイミングはI子さんに指導してもらいましたよ(^^)

そして出来上がった唐揚げと、一昨日買ってきたコストコの小さめのピザを焼いてもらって(4枚入りの一枚を)白ワインといただきました。

 

 

こりゃ、しばらくダッチオーブンでの料理が楽しくなりそうです(^O^)

 

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


コールマンのダッチオーブンで作ったハナ金カレー

2013年03月22日 | 男の料理 / ダッチオーブン

これ今日届いたコールマンのダッチオーブンで作ったカレーです(^^)

 

 

写真だけではこの出来具合が伝えられないのが残念です(^^;;;

調理の時に火にかけたのが20分ぐらい。

野菜を炒めるのが一番長かったけど、火を切った後もダッチオーブンが熱々で、放置している間も煮込んでくれたんだと思います。

食べる前にもう一度火にかけて温めるぐらいの煮込みをしました。

野菜、特に堅いニンジンが凄く柔らかく煮込まれ、心なしかカレー自体もまろやかに(^^)

I子さんと二人で「うま~い!!」と絶賛(^^ゞ

いや~料理の幅が広がりそうです(^o^)

 

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


コールマンのダッチオーブンがわが家にやってきた(^^)

2013年03月22日 | 男の料理 / ダッチオーブン

ネットで注文してたコールマンのダッチオーブンが、朝わが家に届きました(^^)

なかまのメーリングリストで話題になり、リンクが張ってあったのでサイトに行きうっかりポチッとやっちゃいました。

うっかりと行っても前から気になっているアイテムだったので、背中を押されたんでしょうね~

 

 

厚みもあり、重さもずっしりの一品です(^^;)

専用のバッグと蓋を取るためのフックもついています。

ダッチオーブンはシーズンイング(使う前の前処理)が大変だという話を何度か聞いていて、躊躇していたのですが(^^;;;

この商品の特徴に書いてある、シーズニング不要というキャッチに思わずポチッとしたもう一つの原因があります。

本当は、最初に多少のメンテナンスをした方がいいのでしょうけど、今日は金曜日!

私の得意技(誰でも作れるか!?)カレーにチャレンジしました(^o^)

 

 

わたしは最初に野菜を入れて、何もせず火にかけしんなりするまで置いておいて、それから肉やスパイスを入れていくのですが、フタをしておいて野菜を見ると、本当に短時間でしんなりして、これはカレーを作るのに最高の鍋かも!?と、一品目で思いました。

煮込んで、10分ぐらい、ただいま放置しています。

鍋が厚くて熱くて、放置している間にも料理してくれているのではないかと期待しています(^^)

本当は最初にこんな料理に使ったんではまずかったかな!??

まあ、しっかりこの鍋を使いこなすように色々チャレンジしてみたいと思っています\(^O^)/

 

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ