インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

「インプラントとクラウンの違い

2019年12月25日 | 日記
「インプラントとクラウンの違いは何?」という疑問の答えは、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。


虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても歯根部が残せれば自分の歯根を支えとして、義歯をかぶせられるので、クラウンをかぶせる治療ができます。


その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯もありますが、歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。


ごく普通の歯科医院で、外来診療を受けての普通のインプラント治療の中でも、院内感染が起きないと言えません。


ですから、歯科医院を決めるときに感染症対策についても調べ、納得した上で決めることが、命に関わる大事な問題です。


近年、院内感染への関心が高まっていることもあり、予防策をホームページ上で公開している歯科医院も当然のようになっているので、そこで調べるのも良いでしょう。


今のところ、インプラントの歯根部はチタン製が主流です。


骨と一体化して安定した歯根となりやすく身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで治療を始めるのが普通ですから安全性を確認しながら治療を受けられます。


そして、治療終了後のメンテナンスを定期的に行っていくことで、安全性が高まり、長く快適に使えるようになります。


一本のインプラント治療にかかる費用は標準的な治療で、インプラントを一本入れるのに30万円から40万円かかります。


地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。


また歯科医の評判によっても料金はずいぶん違ってきます。


費用がどのくらいになるか、必ず見積もりを取りましょう。


できればいくつかの歯科医院を比べ、最終的に歯科医院を決めるべきでしょう。


ここで重視すべきなのはその歯科医院でインプラントを入れた方の評価を参考にしましょう。


何と言っても費用がかさむので、一括払いだけのところは少なく分割払いができるところも増えており、クレジットカードが使えるところもあります。


外科手術を受けたわけですから、インプラント埋入手術の後は手術箇所が落ち着くように、安静に生活するよう気をつけてください。


日常生活では力をかけないように努め、明らかに負荷がかかるレベルの運動は当分控えてください。


傷口に負担がかかるほか、血行が良くなって出血が増える可能性もあります。


日常的に運動を続けている方なら、歯科医の意見を聞き、再開時期を確認しておきましょう。