インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

利点も多いインプラントですが、治療を受ける際に歯

2019年12月17日 | 日記
利点も多いインプラントですが、治療を受ける際に歯茎が腫れてくるのではと気にされる方も多いでしょう。


それは、治療を行う歯科医の腕や、日頃の口内ケアの状態、体調の悪化などにも影響されるので、絶対的なことは言えないのが実情であり、人と状況によりけりなのです。


歯科で鎮痛剤の処方を受け、患部を冷やすなどの処置で痛みが引く場合が多いですが、それでも痛みが引かない場合や、痛みが強すぎる場合などは、担当の歯科医にすぐに相談しましょう。


インプラントとクラウンの決定的な相違は、義歯が自分の歯根に支えられているかどうかです。


虫歯などで義歯が必要になるケースでも、歯根部が残せれば冠状の義歯としてクラウンと呼ばれる義歯をはめ込んでいけます。


その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯もありますが、なくなった歯根の代わりに、人工歯根を埋め込む方法であるインプラントを用いた治療になります。


インプラント治療はかなりの技術を要するので、失敗をゼロにすることはできません。


では、失敗はどのような問題を引き起こすかというと、人工歯根、もしくは、上部体(義歯)が脱け落ちる、壊れてしまうといった人工歯そのものの問題、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、手術に失敗してあごのラインが変わってしまったという見た目の問題もあります。


このような危険をできるだけ避けるために、まず、歯科医選びに全力を尽くしましょう。


これはインプラント治療の大きなメリットですが、治療終了後、義歯だと気づく人は本当に少ないという点です。


あごの骨とくっつき、歯茎から生えた人工歯なので、見た目も自然な印象を与えるのでインプラントだとカミングアウトしなければ義歯だと気づかれることも気にする必要はありません。


前歯など、自然に見せたい歯の場合はこの治療方法を選ぶべきでしょう。


インプラント治療による危険性を皆さん、入念に調べたと思います。


その一つとして、インプラントを埋めると、頭部のMRI検査をしたとき金属部分が反応してしまうという話があったのではないでしょうか。


それは違います。


確かに、MRI検査では磁気を使うので当然、金属は磁気に反応して必要な画像ができません。


しかし、インプラントは主にチタンが使われているので磁気に反応しない性質を持っていてなので、MRI検査には影響ないと考えてください。