久々に中津方面に歩き出したんじゃ。
もちろん、向かうのは情熱うどんの讃州。
去年の暮れは宴会で、満席入れなかったんで1ヶ月以上も間があいてしもうたじゃろぅ。
でも、時は新年会シーズンじゃし、もし一杯じゃったら、たけうちに行っても良いし、きすけも行ってみたいしのぉ、保険はありじゃ。
お店をのぞき込むと直前のお客さんが丁度最後のカウンター席に滑り込むところじゃった。
「一人ですけど・・」
「お二階でも、よろしいですか?」
「ええですよ」
階段を上り二階へ。
先客は一組のカップル。
お兄ちゃんの方は、いかにもだらしなさそうな輩で、親爺の座ろうとする席まで、コートを投げ出しているものの、たたもうとか自分の方に引きよせようとかする姿勢どころか、そういう考えすらいっさいない人間。
所謂、社会のくず野郎じゃ。
まぁ、ええけどね。
お前みたいなんがおるけん、大阪の人間はって云われるんじゃろうな思いながらも、大阪を擁護する必要もなし、隅っこに自分の荷物とコートを置いて着座。
まずは、本日の肴。
はじめから、決めとったけどね。
あれば、盛り合わせ。
時々、メニューに盛り合わせがない時があるんよ^^;
もちろん、生ビール。
来ましたよぉ。
本日は、炙りきずしに、いつもの合鴨、里芋とするめいかの煮物、ウニ味噌にかぼちゃ。
お造りも食べたかったので寒ブリも追加じゃ。
このころは日本酒飲む気まんまんじゃったけぇのぉ。
さっきの二人が食べ終えて帰ったら二階は一人きりじゃ。
放置プレイよ。
まぁ、寂しいないで、男の子じゃけん。
お腹も満たされて来てしおもぉた。日本酒はやめようかのぉ。
お決まりになりつつある〆はライムチューハイにしとこう。
これ以上飲むとうどんが食べられんようになるけんのぉ。
今日のうどんは冬限定品から、味噌茶美。
野菜たっぷりの味噌茶美豚うどんは想像以上に量が多いけん、年寄りにゃちょっとつらいもんがあるかも。
味はもちろん合格なんじゃけどの、量が多すぎるんじゃ。
過去の訪問記録
1回目:牡蛎フライセット5個
2回目:ざるチャーシューの前にスジぽんとサーモンマリネ
3回目:炙りチャーシューと蛸の唐揚げ
4回目:カツカレーうどんの前に、肴盛り合わせ!
5回目:竹たま天ぶっかけ
前回:担々うどん
ちなみにお店の
HPによると
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-4-12
「情熱うどん | 讃州」
営業時間/11:00~15:00
17:30~21:00
※共に麺売り切れ次第終了
定休日:日曜日