goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

とんかつ定食 @とんき

2023-05-04 12:30:18 | その他の東京
最初の勤務地は四国
その頃ときどき東京出張がありましてね
まだフレッシュマン時代
独りで居酒屋に行くようなことはなく
夕食の1回はとんかつ屋に行く事が結構楽しみだったりして

そんなこんなで、田舎者の愚昧にとって 
東京=とんかつ

なぁ~んちゃって

ってことで、東京でランチ



もちろん、とんかつ屋

ガラガラガラと引き戸を開け店内に



小綺麗な店内はカウンターのみ
丁度、お昼時
多くのリーマンがお食事中
8人ほど壁際の長椅子に座って待っておられ、さらに立ち待ち1名
その方の横に立つ

5分ほど待って、長椅子の方々は案内され我々が長椅子の住人に



ランチの定食は非常にシンプルに



ロース定食 2000円
ヒレ定食  2000円
串カツ定食 1500円

更に5分ほど待ってカウンターにご案内
さらに5分待って
ヒレカツ



定食全貌を撮ったつもりでしたが



味噌汁、香の物、ご飯も当然付いております

ロースカツ



良い感じでしょ



もちろん、トレード有



さて、ここは上中里というかほとんど駒込
とんかつ屋が目的ではなくて



旧古河庭園
東京では有名なバラの名所



今年は桜も早かったのですが、バラも早く



さらに六義園



柳沢吉保の下屋敷
どちらも、今は都立の庭園



こちらは、躑躅で有名ですが、既にほとんど花は終わってましてね
秋の紅葉に期待(来たい)ですね



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
とんき
東京都北区中里2-4-5
・JR駒込駅東口から 徒歩2分
営業時間:11:45~14:00(L.O.)、17:00~21:00(L.O.)
定休日:木曜・第3水曜

20200501

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムゲタン @明洞クムデジ

2023-01-30 12:45:27 | その他の東京
この日は浜松町にやって参りましてね



初詣



芝増上寺



個人的には、初詣ってのは神社にお参りするもんだと思い込んでおりますが、お大師さまにお参りするのもありだと思ってはおりましてね
其のお陰で、お大師様って神様だと思いんでおりました

ってことで、真の初詣は、芝大神宮



そんなこんなで、浜松町でランチすることになりましてね

食べ物屋さんがありそうな路地に入りこんで



流石に三が日の居酒屋ゾーンでランチは難しいのかもしれませんが、1軒だけランチ営業もしていることを見っけましてね

早速、エレベータの力を借りて



明洞
あとは白飛びして読めないけど

潜入




まぁ、ランチですから、先客が少なくても大きな傷には



サッサとランチの品書きを確認して発注



お客さんのお姿もそれほど確認できないので店内観察など慣行



お店の方のお知り合いのグループが宴会を始められましてね
お子さんに「何食べたい?」
って流れで
「フライドポテト!」
「うちにフライドポテトなんてあったっけ?」
「できますよ!」
特定の方の会話ではなくて、お店の中での大まかな流れね
途中、韓国語らしい会話もあったので、一部推測もありますが



いずれにしても閑散期ののんびり営業中



お店の名前は明洞クムデジ

って、ところでお待たせいたしました



参鶏湯定食

まぁこれがグツグツでしてね



LivePhotoですからね撮影時間は短いのですが



熱さ全開

カルビクッパ定食



海鮮スンドゥブチゲ定食



これにはエプロン付き



本日、一番お写真を費やしたのが参鶏湯



これがマジで美味しくってですね
この定食が1100円なら良いかなって思っちゃいましたよ



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
明洞クムデジ
東京都港区浜松町1-28-13 ムーンストリート大門 5F
・JR 浜松町駅 北口 徒歩2分
営業時間:【月~金】11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:30(L.O.22:30)、【土・日・祝】12:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:なし

20230103

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿山ノ手七福神

2023-01-13 15:00:15 | その他の東京
年初の七福神巡り

新宿を拠点にした新宿山ノ手七福神に初訪問

まずは、新宿三丁目駅から徒歩5分程度で太宗寺



布袋尊

お参りを済ませると丁度正午

ランチも終え新宿一丁目の交差点を北上

道なりに進むと西向天神社

西向天神社は七福神が祀られる神社ではないが、弁財天の厳島神社の御朱印を頂戴しに伺う



この日は天神用の御朱印帳を持ってなかったわ  何故だか天神様専用御朱印帳がございまして



西向天神社の裏口(?)から東に進み突き当りを北上、都合7~8分で次の法善寺

法善寺には



寿老人



抜弁天の交差点にたどり着くと右手に抜弁天(厳島神社)を眺めながら交差点を渡り直ぐの

永福寺



福禄寿尊堂は見事な逆光

後光が差していると勝手に解釈



先ほどちょこっと触れた厳島神社には弁財天



ここからは暫く道なりに飯田売方面へと東行する

15分から20分

若松河田駅を通過して、女子医大を右手に見ながら進み牛込柳町駅の上に鎮座するのが経王寺



大黒天の幟が遠くからも目立ちます



ほっこり地蔵様



さらに牛込神楽坂駅まで歩き久々に神楽坂を散策

神楽坂の途中にある善国寺



毘沙門天



牛込神楽坂駅まで引き返し、

東新宿までは大江戸線で移動



稲荷鬼王神社



恵比寿神

何故だか境内には昭和時代の映画のポスター



時計を見ると15時前



茶でもしばくかってことで、



超久しぶりにウインナー珈琲なんてものを飲んでみました




ということでお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お前もか @大衆食堂スタンド そのだ 五反田店

2022-04-29 16:45:28 | その他の東京
男は三連の暖簾の前に立った
暖簾には一文字ずつ書かれている



そ の だ

男はふと思い出したのだ
大阪は谷町六丁目



暖簾に文字は刻まれていないが
同じく 大衆食堂スタンド そのだ 

男は思った
お前もか

大阪から東京に進出してきているお店

浅野日本酒店
そして
旧ヤム邸

最近相次いで訪れたお店だ

ただ、男にとって大阪のそのだといえば 玉造にあった中華そば屋という思いが強いのだが・・・





感傷に浸った男は思い切って暖簾を潜る
「一人なんじゃけどのぉ~」
カウンターを案内される



「生ビール頂戴な」



琥珀エビスである

店内の様子を伺う
所狭しと張り出された短冊



これは谷六に通じるものを感じる

手元の品書きも確認する



名物に書かれた4品の中から選んだのは
チャーシューエッグ



チャーシューの上に半熟目玉焼きがのったその名の通りのシンプルな一品



良い感じで黄身が流れ出る



品書きの裏面も確認する



瓶ビールを願い出る



黒ラベル
出されたグラスはちびまる子ちゃん

思わず男は自分がほくそ笑むのを感じた
慌てた男は辺りを見回した
今日の俺はハードボイルドの筈
まさか笑った顔を誰かに見られてしまわなかっただろうか

男は知らなかった
それが杞憂に過ぎないことを

誰一人男に関心を寄せるものはいなかった

次にオーダーしたのはメンチカツ



たっぷりのオーロラソース

箸を差し込むと流れ出る肉汁



もう一度壁際の短冊に目を遣る



出汁豆腐
大阪から進出してきたお店の出汁豆腐



こんなのを期待するではないか

しかぁ~し



なんじゃこりゃぁ~

思わず男は自分が顔をしかめたのを感じた
慌てた男は辺りを見回した
今日の俺はハードボイルドの筈
しかめっ面を誰かに見られてしまわなかっただろうか

男は知らなかった
それが杞憂に過ぎないことを

誰一人男に関心を寄せるものはいなかった

おとこはバイスを願い出た



ブラックジャック

思わず男は自分がほくそ笑むのを感じた
慌てた男は辺りを見回した
今日の俺はハードボイルドの筈
まさか笑った顔を誰かに見られてしまわなかっただろうか

男は知らなかった
それが杞憂に過ぎないことを

誰一人男に関心を寄せるものはいなかった

男は寂しく会計を願い出た



そのだ



いいではないか 

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
大衆食堂スタンド そのだ 五反田店
東京都品川区東五反田1-15-5 第5宮本ビル 1F
・五反田駅東口徒歩3分
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00) ただしランチ11:00~14:00
定休日:無休

20220309

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは黒 @八咫烏

2020-08-09 13:45:26 | その他の東京
九段下
普段来ない場所なんですけどね、外周りの途中で遅めのランチ
どこぞにちょっと立ち寄りましょうよ
ってことで、やって来たのはラーメン屋
おされな外観はラーメン屋のそれとは普通思わないような



の前に、椅子が外に出され
営業しておられるのか
不安になってしまいますがな



やって来たのは八咫烏
この辺りでは人気のお店のはず。

つかつかつかと進んで乱入
券売機の前で佇む
黒と白



まぁシンプルに醤油と塩
最近の愚昧の好みからすると塩の時期
なので、アマノジャク男
黒をポチ
どもならん

店内観察



ピーク時を外しているのでお客さんはパラパラ状態



卓上調味料は何一つおいてない潔さ

チョッとだけ待って、ご対麺



本日のチョイスは黒

レア肉



全粒粉入りストレートの細麺



油が凄い



確かに美味いんだが、妙に甘い



甘いのは油なんだろうな

酢を落としてみたかったかな



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
八咫烏
東京都千代田区九段北1-9-2 エクセントビル九段 1F
・東京メトロ東西線【九段下駅】徒歩2分(7番地上口)
営業時間:【月~金】11:00~15:00、18:00〜21:00(L.O20:45)、【土】11:00~15:00
定休日:日・祝日

20200629

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする