運営より
「goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」
という告知がなされました。
それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。
永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。
ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
平塚に来たのだったらサンクトガーレンをのまなくっちゃぁね

列に並ぶ
ディアブロがあるじゃぁないですか

例年ボジョレーヌーボーと同時解禁になる悪魔のバーレイワイン
ビアバーに日常的に通える処に住んで居た頃は良くときどき飲んでたんですけどね
こんなところで(失礼)頂けるなんて

もう一種は、緑色の麦酒

緑色が伝えられないかと

あれこれと撮ってみたんですけどね。

私のスマホでは (失礼)
私の腕ではこれが限界

プレミアムベルマーレなんですって。
一応、試合にも触れなくっちゃぁね



この人たちと同じように寂しくトボトボと平塚駅まで歩きましたとさ


列に並ぶ
ディアブロがあるじゃぁないですか


例年ボジョレーヌーボーと同時解禁になる悪魔のバーレイワイン
ビアバーに日常的に通える処に住んで居た頃は良くときどき飲んでたんですけどね

こんなところで(失礼)頂けるなんて


もう一種は、緑色の麦酒

緑色が伝えられないかと

あれこれと撮ってみたんですけどね。

私のスマホでは (失礼)

私の腕ではこれが限界


プレミアムベルマーレなんですって。
一応、試合にも触れなくっちゃぁね




この人たちと同じように寂しくトボトボと平塚駅まで歩きましたとさ

季節は冬
されど平塚と云えば七夕
平塚駅からはシャトルバスでスタジアムまで移動
フードパークというのがここのスタジアムグルメ
かなりの人出
とりあえずは席を確保に向かう
チョッとくたびれてるなぁ・・・
安心してください
中央入り口だけ見れば大丈夫です
このスタジアム
アウエーのゴール裏の大部分は立見席
しかも、歳取って来るにつれコアサポの乗りについていけなくなってきた
さらに重要なのは、ゴール裏よりメインの自由席の方が安いっちゅうダイナミックプライシング
席が確保出来たらさぁ行こうぜどこまでも
再入場確認の蛍光スタンプを押してもらって
インクたっぷりで肉眼でも見えますけど
この季節の平塚公園
メタセコイア並木が美しくなるはずであるが
チビっと早かったかな
そうだ、来年の平塚の最終戦はメタセコイア見学とフードパークだけってのはどうだろう
ぁ、もちろんサンフレッチェ戦だったら参戦しますけどね
さてフードパーク
行こうと思っていたお店は長蛇の列なので諦めて比較的列の短い所
二手に別れ列に並ぶ
列の最後尾の人がこの札を持つシステム
お目当てのお店の列であることを確認して受けてると、直ぐにそれ持ちますって人が現れるので実労働(爆)時間は長くない
愚昧が並んだのは茅ケ崎メンチ
同行者が無類のメンチカツ好きなのだ
2種類購入
チーズ入りと
トマト入り
同行者が並んでくれたのはこちら
からあげ
ブツの写真を撮り忘れた
が、見た目は普通の唐揚げ
旨かったけどね
福島のお酒の飲み比べ行くのわすれとった
『Shonan BMW スタジアム平塚』
神奈川県平塚市大原1-1 平塚市総合公園内
この日はJリーグの1位vs2位、3位vs4位の試合
われらがサンフレッチェ現在4位と大健闘
そりゃ行かな
ということで、本日お手合わせをお願いするのは、地元マリノス
浜っ子の湘南ボーイですから
まだ言うか
ということで、やって来たのは横浜駅
ここからシャトルバスで三ッ沢

三ッ沢にも何度か足を運んでますが、
ダイアモンド地下街で待たされたのは初めてでしたわ
試合前にはエールを送り

試合後の挨拶にも、次は頑張れよ

え、試合の内容ですって
ここは飲み食いブログですから、野暮な事聞かないの
時計を巻き戻して
三ッ沢に着いたのは夕暮れ時

三ッ沢といえば、キッチンカー
その中で本日気になったのは、Meditrina(メディトリーナ)

燻ターキーレッグ
骨付きフランク
金のからあげ
高円寺黒唐揚げ
等から本日の選択は

黒唐揚げ

もう一軒、そのお隣にあった あわくろ屋

焼にく丼
ブラックペッパービーフ
牛そぼろ重
などから選んだのは

牛そぼろ重

ご馳走様でした
われらがサンフレッチェ現在4位と大健闘

そりゃ行かな

ということで、本日お手合わせをお願いするのは、地元マリノス




ということで、やって来たのは横浜駅
ここからシャトルバスで三ッ沢

三ッ沢にも何度か足を運んでますが、
ダイアモンド地下街で待たされたのは初めてでしたわ

試合前にはエールを送り


試合後の挨拶にも、次は頑張れよ


え、試合の内容ですって

ここは飲み食いブログですから、野暮な事聞かないの

時計を巻き戻して
三ッ沢に着いたのは夕暮れ時

三ッ沢といえば、キッチンカー
その中で本日気になったのは、Meditrina(メディトリーナ)

燻ターキーレッグ
骨付きフランク
金のからあげ
高円寺黒唐揚げ
等から本日の選択は

黒唐揚げ

もう一軒、そのお隣にあった あわくろ屋

焼にく丼
ブラックペッパービーフ
牛そぼろ重
などから選んだのは

牛そぼろ重

ご馳走様でした


拙ブログ
スタジアムグルメというカテゴリーを準備しているにも関わらず暫く登場する機会がなかったのです。
なにせ山梨の田舎者
バンフォーレ甲府の応援に行けばエエやろ

そんな手が

いえ、一応サンフレッチェサポですから

今年初の現地参戦
やって来たのは、京王飛田給
同胞とともに向かうのは
駅から徒歩5分。
アクセスが非常に便利な
味の素スタジアム
本日は首位を独走するFC東京の胸を借りての試合

え、飲み喰いブログだって

はいはい、書きますよ

味の素スタジアムのスタグルといえば、赤青パーク
案内に従って急げや急げ

クラフトビール屋さんにやって来て
本日のラインナップ確認
サクッとオーダー
アンバーエールに
飲み比べ
観客席まで持ち帰り
さて、試合の方の戻ってよろしいでしょうか

選手紹介
今回はアウェイですから

でも、降格危機の際に活躍してくれた丹羽には感謝して

膠着した試合展開
試合開始時点で32度を超える温度
必然的に給水タイム
後半のワンチャンス
柏が駿からのパスを受け見事なゴール
その後の危機をそれなりに凌いで
見事勝利を挙げたのでした


本日のヒーローはもちろん柏
ありがとう、
次も頼むで!