goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

飛騨牛グリルばくろ

2012-05-13 09:15:41 | 東海・中部・北陸
13307漫歩

普通なり。
ただ一つのミスを除き。

本来ならば日帰り出張のはずなのになんということか終電乗り遅れで名古屋泊まり。

えらい狭いビジネスホテル。

あぁ~、悲しいなぁ。

さておき!

その前には、

食事に連れて行っていただいた。



なんか良い感じのお店じゃないですか。



飛騨牛グリルばくろ

靴を脱いでお邪魔します。

いきなりサラダが凄いんだ。



綺麗だよね。



その後あれやこれや。



新ごぼうのポタージュスープ。
パイを壊す前のほうがもちろん良かったな。
まだ口をつけるまえなんだけど、きたねぇ!



口直しのシャーベットは写真なし。



日本酒飲み飲み!



お肉も美味い。

この後、デザートはパスして駅までタクシーで送ってもらったのだ。
無事に岐阜駅には余裕で着いて、電車に乗り込むまではよかったのだが。

なんてこったい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津港で名物に酔う @丸天

2011-08-20 11:30:15 | 東海・中部・北陸
寝坊したがなんとか10時22分には沼津に着いた。
沼津駅から沼津港への無料シャトルバスがあるらしい。



直ぐに見つかった。
便利になったもんだ。
でも、午前10時から30分毎で午後2時には終わってしまうので、要注意や!



11時前には無事沼津港に到着。
展望台みたいなのに登りたいなんてリクエストも完全無視。
魚河岸丸天に向かう。



店頭にはマグロのかま煮が豪快に並んでいる。



とりあえず入店ですな。



丸天といえば、かき揚げ。



だけど、まずはビールだよね。



なんと、沼津でエビスを飲む贅沢。



うに・いくら・ぶつ丼
そのまんまの名称でんがな。



で、こちらが丸天丼。
いわゆる海鮮丼です。

天丼というのに騙されてはいけない。このお店の名前が丸天。なので、丸天丼なのだ。丸天丼と勝手に区切ってはいけないのである。

さすがに生しらすとか桜海老とか入って美味しそう。



なんと付いて来るお味噌汁が違って、丸天丼は普通のあら汁だけど、うに・いくら・ぶつ丼はかに味噌汁。

まぁ、どっちでもいいけどね。

さぁ、本題。
さきほどのかき揚げ。
普通じゃないかって思うでしょ!
ところが、



横っていうか斜めから見るとなんと。
まさに、じゃぁ~んって感じだよね。



中身はね小さな海老とか入っているけどね。
一応話題作って云うだけだよね。

ここのお店の名物はこのかき揚げと店員のおばちゃんの無愛想さ(というか態度の悪さ)!
親爺達は全くそんなこと感じなかったけどね、
というかむしろ良かったと思ったんだけどね、
お店を出るとき遭遇しちゃった。

「私達より後に来た人が案内されたんですけど!」
「呼んだときに居なかったでしょ!」
「ずっここの辺に居ました」
「名前書いてたの!」
「ここに書いてあるじゃないですか!」
「こんな汚ったない字、ダレが読めるの!」
「・・・」
「読めるのわけないじゃない!」
「まぁまぁ、次呼んであげるから」
って、若い娘さんとおばちゃんパワーの対決。

名物見ることができたぜ!



店頭には美味しそうな金目の煮付け。
やっぱり今度は普通に名物とかじゃなくて煮つけとか食べてみたいな。



お店を出る頃には人だかり。
早めに行って正解でした。



お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
魚河岸丸天
静岡県沼津市春日町67-1

営業時間:7:00~21:30 (ラストオーダー20:45)
定休日:不定休
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼津丼に感動 @かもめ丸

2010-03-14 13:32:00 | 東海・中部・北陸
沼津に名物があるという。

それは、ぬまづ丼。

ほんまかいな。

ということで、確かめにやってきました。

沼津港。
いろいろなお店が軒を連ねていますねぇ。



もう少し先に進むとうわさのぬまづ丼があるいうかもめ丸があるビルというか一角(路地)を発見。



時は2時を少し回ったところかさほど並んでいる様子はないが、とりあえず名前を書いて順番を待つ。
といっても2番目だけどね。
程なく、ご案内ぁい。



囲炉裏のある居酒屋さん。

すでにお昼を召し上がってるかたがたをこっそり覗くと皆さま、お刺身とか煮付けとかお寿司とかで、ぬまづ丼なるものを食していらっしゃる方は皆無。
本当に名物でしょうか?

連れも鯵のたたき定食にしようと迷っている。

いやいやわざわざ沼津までやってきたのですから、初志貫徹。
「ぬまづ丼1つお願いします」
すると連れも
「もう一つ」

ということでぬまづ丼。



桜海老、生シラス、鯵たたきを鯵の干物の炊き込みご飯に乗っけたどんぶり。

すみません。

美味しいです。

これは結構いけます。

ビールがほしい。日本酒でもいいけど・・・。

いやいや、ここでは休肝タイムなのだ。
あとで、ビールを美味しくいただくための腹ごしらえ。

冗談はさておき、お勧めです。

わかめと海苔のお味噌汁も美味しくいただきました。



どうもご馳走様でした。

と、ここで一度筆をおいたのですが、後日追加。

マジ美味しいと思ったので、さらに詳しく。

駿河湾といえば桜海老。



生しらすも、



美味しいですねぇ。



鯵のたたきは大好物。
本当はこれだけでお酒をいただけるのですけどねぇ。



これらが、鯵の干物炊き込みご飯で味がついているので醤油をかけすぎないようにとのことでございます。

いやぁ。美味しかったですよ。

お店の情報は個人の備忘録と掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたりそもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
かもめ丸
静岡県沼津市千本港町101 千本一ビル1階
・JR東海道線 沼津駅南口 徒歩30分 2.3km (沼津駅南口から沼津港までバスが出ています。)
営業時間:【平日】昼/11:00~15:00(オーダーストップ14:30)
夜/17:00~21:00(オーダーストップ20:30)※ランチタイムサービスメニューは14:00でオーダーストップ、【土祝】11:00~21:00(オーダーストップ20:30)、【日曜】11:00~20:30(オーダーストップ20:00)
定休日:水曜日(祝日は営業、翌日振替休業)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りビアパブ訪問

2010-02-11 13:30:10 | 東海・中部・北陸
「沼津行ってみようか?」
「行く行く」

最近地ビール飲み歩いてる仲間内での会話。
待ちに待った週末。
沼津はすごい風でした。


今回の目的地は、ベアードビールの沼津にあるタップルーム。

沼津港のバス停真ん前。

沼津駅から沼津港まで歩くことにしたのですが、歩き難い事このうえなし。
でも、目的がはっきりしているから迷うことなし。
ずんずん、突き進みます。
ほとんど歩いているひとはありませんけどね。

いきなり、飲み始めると危険なので、沼津港の魚料理店で腹ごしらえしてベアードに向かいました。

だって、飲み始めると食べ物よりもビールになっちゃうしね。
ここにどのような料理あるのか分らないし。




階段を期待感をもって上って行きます。



さて、どんなビールが飲めるのか。

先ほど、美味しいお魚をいただいたのにアルコールを一切含んでいない。
居ても立ってもいられずビールで喉を潤したい心境です。

それでも、全種類制覇すればぶったおれるのは自明なこと。
慎重に選んだのが、

アングリーボーイ ブラウンエール&ウィートキング エール



アングリーボーイブラウンエール
クールな戦士の顔の下に、激しさと決意と怒りの真っ赤な炎が燃えている。それがこの予測できないブラウンエールの姿だ。つかの間のモルトの甘さとアルコールの熱さが、フレーバーの複雑さ、際立った苦味や、アングリーなエッ ジを隠している。
とあるが、別段、一緒に飲んでいる仲間を怒っているわけではなく、やや強めの刺激を求めただけなのだ。

ウィートキングエール
繊細でフルーティーな香りが特徴だそうだ。柑橘系の香りには比較的敏感なのだが・・・。あっさり、一杯目のビールとしては飲みやすい。

次はニードビールの飲み比べ



クリームエールとクリームラガー
常温発酵と低温発酵だって事ぐらいは知っています。上面発酵と下面発酵だってことも。
でもね、同じレシピで両者飲み比べなんてのがあるんですね。
エールは非常に飲みやすい感じですね。
ラガーは、酵母のせいかな、ちょっと癖を感じましたね。

ここまでのおつまみはいぶりがっこ



引き延ばしを図っているわけではなく、何を飲んだかなかなか思い出せなくって、あちこちのHPをサーフしてます。



少し喉が落ち着いたところで、アテのお品書き確認



小さすぎて見えませんか?
でも、ビールの相棒には良さそうなものたくさんありましたよぉ~


次回はここで食事をしてみよぉっと。

感じのよいお店で外国人のお客さんも多い見たいですね。
カウンターで注文して支払いも済ませるキャッシュオンタイプ。
明るい時間に入店したのですけど・・・。



レッドローズ アンバーエール
結構、強いのかな?

島国スタウト
スタウトって感じのビールです。
個人的には好み。



メニューを見て最初に気になったのが、がんこおやじのバーレイワイン
2008年、2009年、2010年と揃っている。
年とともに熟成するといわれるバーレイワイン。
飲むべし。

と思っていたのだが、大麦の前に小麦もためさなくっちゃ。
まずは、ウェストコーストウィートワインから嗜みます。



さすがに、ワインと名乗るだけのアルコールを感じますが、美味しいです。
しかし、これは危険だと思います。
グビグビ行きたいところですが、ブランデーグラスなので少し控えめに。
やっぱり、危険です。
ということで、今回はバーレイワインはパス。
また、来ま~す。

スルガベイインペリアルIPA
これは飲んだことあるって連れが。
さすがです。
飲み歩きの先輩だけのことはある。
ちょっと癖はあるもののコクもあって美味しいビールです。



さすがにビールばかり飲み続けているのでアルコールも回ってきた感じですね。
すこし、お野菜を補給しなくっちゃね。
外国でサラダを頼むとき、ドレッシングは何にするかで盛り上がる。
親爺の耳には、
「ドレッシングは、○○○○○○、▲▲▲▲▲▲、□□□□□□、×××××××、◎◎◎◎◎◎・・・・・&Blue Cheeseのどれにします?」
としか聞き取れないのです。
なので、必然的にブルーチーズが多くなります。
たまに、見栄張ってイタリアンなんて言うと、
「ごめんなさい、イタリアンはないんですよ。○○○○○○、▲▲▲▲▲▲、□□□□□□、×××××××、◎◎◎◎◎◎・・・・・&Blue Cheeseから選んでね?」
って結局、ブルーチーズじゃないですかぁ。

サラダネタもう一つ。
これも大昔、空港のレストランだったと思うけど。
待ち時間にビールが飲みたくなった。
ビールを頼む。
「ビールください」
「それだけ?」
「いや、サラダも食べたいので、・・・」
言葉が続きません。
ちょっとモジモジして思いついた。
「カエサルサラダください」
「オールドファッションねぇ、シーザーサラダでいいよね?」
「(やらかしたぜ・・・)」

さて、本日のサラダはブルーチーズ。

本日のデザートビールは
モーニングコーヒースタウトとわびさびエール。
コーヒースタウトはコーヒイーの香りがけっこう強かったように思います。

わびさびエール。
伊豆ですからね、わさびと勘違いしても仕方ないですよね。
でも、静岡ですからお茶のビールでしめなくっちゃね。



飲んだぜ。

ベアードタップルーム 沼津フィッシュマーケット
静岡県沼津市千本港町19-4
月曜~金曜 17:00~24:00土曜・日曜・祝日 12:00~24:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする