「沼津行ってみようか?」
「行く行く」
最近地ビール飲み歩いてる仲間内での会話。
待ちに待った週末。
沼津はすごい風でした。
今回の目的地は、ベアードビールの沼津にあるタップルーム。
沼津港のバス停真ん前。
沼津駅から沼津港まで歩くことにしたのですが、歩き難い事このうえなし。
でも、目的がはっきりしているから迷うことなし。
ずんずん、突き進みます。
ほとんど歩いているひとはありませんけどね。
いきなり、飲み始めると危険なので、沼津港の魚料理店で腹ごしらえしてベアードに向かいました。
だって、飲み始めると食べ物よりもビールになっちゃうしね。
ここにどのような料理あるのか分らないし。
階段を期待感をもって上って行きます。
さて、どんなビールが飲めるのか。
先ほど、美味しいお魚をいただいたのにアルコールを一切含んでいない。
居ても立ってもいられずビールで喉を潤したい心境です。
それでも、全種類制覇すればぶったおれるのは自明なこと。
慎重に選んだのが、
アングリーボーイ ブラウンエール&ウィートキング エール
アングリーボーイブラウンエール
クールな戦士の顔の下に、激しさと決意と怒りの真っ赤な炎が燃えている。それがこの予測できないブラウンエールの姿だ。つかの間のモルトの甘さとアルコールの熱さが、フレーバーの複雑さ、際立った苦味や、アングリーなエッ ジを隠している。
とあるが、別段、一緒に飲んでいる仲間を怒っているわけではなく、やや強めの刺激を求めただけなのだ。
ウィートキングエール
繊細でフルーティーな香りが特徴だそうだ。柑橘系の香りには比較的敏感なのだが・・・。あっさり、一杯目のビールとしては飲みやすい。
次はニードビールの飲み比べ
クリームエールとクリームラガー
常温発酵と低温発酵だって事ぐらいは知っています。上面発酵と下面発酵だってことも。
でもね、同じレシピで両者飲み比べなんてのがあるんですね。
エールは非常に飲みやすい感じですね。
ラガーは、酵母のせいかな、ちょっと癖を感じましたね。
ここまでのおつまみはいぶりがっこ
引き延ばしを図っているわけではなく、何を飲んだかなかなか思い出せなくって、あちこちのHPをサーフしてます。
少し喉が落ち着いたところで、アテのお品書き確認
小さすぎて見えませんか?
でも、ビールの相棒には良さそうなものたくさんありましたよぉ~
次回はここで食事をしてみよぉっと。
感じのよいお店で外国人のお客さんも多い見たいですね。
カウンターで注文して支払いも済ませるキャッシュオンタイプ。
明るい時間に入店したのですけど・・・。
レッドローズ アンバーエール
結構、強いのかな?
島国スタウト
スタウトって感じのビールです。
個人的には好み。
メニューを見て最初に気になったのが、がんこおやじのバーレイワイン
2008年、2009年、2010年と揃っている。
年とともに熟成するといわれるバーレイワイン。
飲むべし。
と思っていたのだが、大麦の前に小麦もためさなくっちゃ。
まずは、ウェストコーストウィートワインから嗜みます。
さすがに、ワインと名乗るだけのアルコールを感じますが、美味しいです。
しかし、これは危険だと思います。
グビグビ行きたいところですが、ブランデーグラスなので少し控えめに。
やっぱり、危険です。
ということで、今回はバーレイワインはパス。
また、来ま~す。
スルガベイインペリアルIPA
これは飲んだことあるって連れが。
さすがです。
飲み歩きの先輩だけのことはある。
ちょっと癖はあるもののコクもあって美味しいビールです。
さすがにビールばかり飲み続けているのでアルコールも回ってきた感じですね。
すこし、お野菜を補給しなくっちゃね。
外国でサラダを頼むとき、ドレッシングは何にするかで盛り上がる。
親爺の耳には、
「ドレッシングは、○○○○○○、▲▲▲▲▲▲、□□□□□□、×××××××、◎◎◎◎◎◎・・・・・&Blue Cheeseのどれにします?」
としか聞き取れないのです。
なので、必然的にブルーチーズが多くなります。
たまに、見栄張ってイタリアンなんて言うと、
「ごめんなさい、イタリアンはないんですよ。○○○○○○、▲▲▲▲▲▲、□□□□□□、×××××××、◎◎◎◎◎◎・・・・・&Blue Cheeseから選んでね?」
って結局、ブルーチーズじゃないですかぁ。
サラダネタもう一つ。
これも大昔、空港のレストランだったと思うけど。
待ち時間にビールが飲みたくなった。
ビールを頼む。
「ビールください」
「それだけ?」
「いや、サラダも食べたいので、・・・」
言葉が続きません。
ちょっとモジモジして思いついた。
「カエサルサラダください」
「オールドファッションねぇ、シーザーサラダでいいよね?」
「(やらかしたぜ・・・)」
さて、本日のサラダはブルーチーズ。
本日のデザートビールは
モーニングコーヒースタウトとわびさびエール。
コーヒースタウトはコーヒイーの香りがけっこう強かったように思います。
わびさびエール。
伊豆ですからね、わさびと勘違いしても仕方ないですよね。
でも、静岡ですからお茶のビールでしめなくっちゃね。
飲んだぜ。
『
ベアードタップルーム 沼津フィッシュマーケット』
静岡県沼津市千本港町19-4
月曜~金曜 17:00~24:00土曜・日曜・祝日 12:00~24:00