goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

夏のおでん屋 @百一

2016-07-25 18:45:00 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
夏におでん

流石にねぇ~

そう、思うでしょ

そこが狙い目

入るのが難しい人気店でも夏場だったら意外と・・・

ということで、久々に有名店にでも行ってみようかと画策しているのでありました。

行っとらんのんかい

だって、猛暑日におでんなんて

この先、おでん屋の話ですが、さっき書いた有名店の話とはチト違うかも

過去ログを見るともう一年半近くも前の事だったんですね

弁天町のおでん屋「百一」を訪れたのは



夏のおでん屋さんってどんなんでしょうか?

「生、頂戴な。」



サービスメニューから、

「トマト頂戴な」
「マヨネーズはどうしましょ?」
「要らんわ!」



居酒屋の冷やしトマトいうたらたっぷりマヨが乗ったイメージがありますが、好まない人もいるんでしょうね。
まぁお皿も汚れますし・・・

おでん屋さんなれど、夏場は大きなおでん鍋は仕舞われて、小さな鍋が置いてあるだけですね。

ネタケース



メニューを見ると夏場は串かつがメインみたいなので、串かつお願いしちゃいましょう。

「れんこんと子持ち蒟蒻頂戴な」



揚がったところで、待ち人来たる

乾杯し

しもた。子持ちコンニャク食べ損ねた

「まぐろのタタキ食べていいですか?」



瞬殺される

「もうちょっと頼んで良いですか?」

「いやいや、ビール飲みたいんやけど」

「でしたね」

さて、次行ってみようぉ~

過去の訪問記録
2015年4月:地底旅行はかなわず

ちなみに、お店情報とか検索し切れておりません。
百一
港区市岡元町3丁目付近の環状線ガード下
弁天町駅から徒歩3分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り二次会 @うどん しのぶ庵 梅田店

2016-06-01 19:45:05 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
「今日は東京からのお客様が来てくださってよかったですね」
「そうじゃのぉ、新幹線までの時間は短かったのに付き合ってくれてありがたかったのぉ。持つべきものは友達じゃぁ!」
「よかったですね。その性格で友達がいて!」
「余計なお世話じゃっちゅうねん!」
「中年ってところに突っ込んでほしいでしょうけどそうはいきませんよ」
「今日は冷たいねぇ・・・」
「だって、もう中年って齢でもないでしょ!」
「やっぱりぃ・・・」

「少し飲み足りませんよね」
「そうじゃのぉ、次行っちゃう
「良い提案なんですけど、私所用がございまして」
「え、帰るんか?」
「すみません!」
「変な誘い水差すなっちゅうの!」

「儂どうしたらええん?」

「そ、そうじゃぁ。あそこ行ってみよう。セルフうどんで飲めるところ」
「えぇ~っとぉ、あれどこじゃったっけ?」
「東梅田じゃったんじゃけど」
「なんで、儂一人しかおらんのん?」
「あ、そうかぁ、東京友は東京に帰っちゃったし、うさちゃんも帰っちゃったのね」
「気を取り直して独り二次会と洒落込みますか!」
「って、お店の名前も場所もわからんのんじゃけど」
「そうじゃぁ、そんなときはGOOGLE先生」
「検索ワードは『東梅田、うどん、日本酒』」

「うどん しのぶ庵 梅田店 ・・・」

「これじゃぁ、これじゃぁ」

「って、阪急三番街や八番街違うよね。梅田店は富国生命ビル。」
「地下なら富国生命ビル直ぐ分るんじゃけど、地上だと何処かわからん・・・

地下に降りて辿り着いたのがしのぶ庵梅田店。



店先の看板チェック



イロハニ飲み比べ
これや

お店に入るといきなり注文カウンター

「飲み比べセット頂戴な」
「飲みのお客さぁ~ん。お客さんは好きなとこ入って」

すんません。お作法がわからなくって

「日本酒はそこにある以外にも、本日は、あれやらこれやらあんなんやらこんあんがあります」

って、超早口。



冷蔵庫にもあるそうです



「もしお好きでしたらイロハセットという4種の呑み比べセットもありますよ」
「それって、好きなん選べるん?」
「こちらで、甘口辛口取り揃えてお薦めを予め選ばせていただいております」
「ほうなん、それ頂戴な」

「今日の四種はイから順番に、あんなん、こんなん、あれ、これです」

ほんま早口ですねぇ・・・



ええんですけどね、一応一升瓶を見せてくれましたし



鳳凰美田
七田のおりがらみ
紀土
陸奥八仙



「他に何かご注文は?」



「アテにはこんなものがありますが、天ぷら盛り合わせだと直ぐにお出し出来ますが。」



セルフうどん屋さんですからねぇ、天ぷら揚げ置きはあるでしょうね。
おばさん指差してましたし



「じゃぁ、天ぷら盛り合わせを出してぇや」

ですが、揚げ置きを持ってくる訳ではなく熱々なのを持ってきてくださいました。
ということで、少しお時間を頂戴しましたけど・・・



でも、嬉しいですよね、このお値段で!



広々とした店内でゆったりとお酒をいただいて。



ちなみに、食べログによると、
うどん しのぶ庵 梅田店
大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル 1F
東梅田駅から160m
営業時間:11:00~23:00
定休日:不定休
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトビアパーティー @モルト福島店

2016-04-28 19:30:17 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
クラフトビール

愚昧が飲み始めた頃は地ビールって呼んでましたね。
地ビールとクラフトビールは違うものだ!
そういう主張をされていらっしゃる方のご意見も一応理解はいたしますが、私にとっては、マイクロブリューワリーが作っているビールをクラフトビール(地ビール)と呼ぶものなのだ。


(写真は既に本日のお店の内観)

横浜に住んでいた頃、クラフトビールが飲めるお店はあったが、自分が知っているお店はまだまだ限られていたと思う。チアーズさんとかクラフトビアバーさんとか良く通った。
そのうちそういうお店で隣に座った人に別のお店を教えていただいたり、飲み友達が情報を仕入れて来たりして行動範囲が広くなっていった。また、馬車道にベアードさんのタップルームが出来、ヨコハマベイ・ブルーイングさんが出来るなど直営店で飲めるようになった。
直営店といえば、驛(うまや)の食卓のIPAイベントでベロンベロンになるまで飲んだことも

職場は東京だった。東京で地ビール(クラフトビール)といえば神田を思い浮かべたものだが、新橋にもクラフトビールや外国のビールを飲ませてくれるお店を何軒か見つけた。その中で、クラフトビアマーケットさんはクラフトビールの価格破壊をされたお店(感覚的だが他店より2割くらい安かった?)で、出来た当初は良く通ったが直ぐに予約必須店になってしまった。



自分にとって、アルコールは飲みたいときに飲むもので何日も前に予約して飲むものではない。 単に予約すら面倒なナマケモノなだけだが。 一応、名誉回復のため言い訳を述べるとその日対応の職種のため前もって予定が立たないのだ。 予定を立てて仕事をしないからだ

あぁ、無情。今日はいつもと違う心持ちで書き始めたものの、身についてしまった自虐癖、隠し切ることが出来ず・・・

何でしたっけ

多くのクラフトビールを飲ませてくれるお店が椅子あり、そう座って飲むお店だった。
ワイワイガヤガヤ、兎に角飲みまくるってぇのがビールの楽しみ方の一つだし、愚昧もそういうビール飲みは好きである
だが、味わい深いクラフトビール、個性のあるビールを落ち着いて静かに飲むっていうのも良いもんだ

ただ、席数が限られている分、「ごめんなさい満席です~!」って憂き目に遭うことも少なくない

そこで新橋の立飲み親爺、新橋には立ってクラフトビールが飲めるお店がある事を聞き出した。
日本一スーパードライを美味く飲ませるお店(不確かだがこんなキャッチのお店)である新橋ドライドックさん。スーパードライを好んでは飲まない愚昧も最初の一杯は必ずスーパードライを頼んでいたのだが、このお店はタップ数は少ないもののクラフトビールも飲めた。ハーヴェスト・ムーンの園田さんを何度かお見かけもしたもんだ。

そういうクラフトビール好き親爺が大阪に転勤になり、なかもずのビール屋さんで、大阪のクラフトビール事情を教えてもらい、マップも貰い、利便性と立飲みという特徴から梅田のBeer Stand moltoさんに通うようになった。

今年の周年イベントで頂いたハンドタオル。



確かまだブログに載せていなかったので、この機会に乗じ・・・

さて、ここからが本日のお話

この日は3月16日に新福島駅近くにオープンした、前述のmoltoの3号店にお邪魔する機会を得た。



本日のラインナップ



きっと中にもあるだろうし 手ブレの言い訳は幾らでも湧いてくる

本日はパーティープラン(\3000)に、



スーパードライに加えクラフトビール7種も飲み放題のフリードリンクプラン(\3000)。



クラフトビールの飲み放題は楽しみじゃのぉ・・・



まずは乾杯

こういうお店は、「とりあえずビール!」は通用しない。
各々が好きなものを発注する。

多くのクラフトビールを飲ませてくださるお店がそうであるように、moltoさんもリストの上から飲んでいくのがお勧めの飲み方。

特にクラフトビール初心者の愚昧、定石通り

「ヴァイツェン頂戴な」

一番上からとちゃうんかい?

ええんです。好きなのから頼めば



ヴァイツェン、エステル臭というかバナナのかおりというか、最初に何も食べずに喉を潤すにはもってこい

最近、手抜きの乾杯ブロガー。
カメラを持つことずらせず。

儂は早くクラフトビールがのみたいんじゃぁ~!



はよしてくれ!

さて、ついついビールに気が取られがちだが、パーティープランも紹介せねば

まずは、燻製とシャルキュリーの5種盛り



あれや、これや、あんなものや、こんなものまで入ってっちょる。



あと一つは思い出せない・・・

「宴もたけなわではございますが、こぶみかん入れちゃいました頂戴な」

まだ始まったばかりですけど



10種野菜のサラダ



サラダをワシワシ食いながらビールを飲む贅沢

本日はブロガーさんもいらっしゃるのか、配置を変えながら何枚も写真を撮られる方のテクを盗む



そして自分には無理なことを妙に納得する

店内観察も大事なルーティン



自家製ソーセージ2種



ビールにソーセージ、定番中の定番

しかも自家製ソーセージが美味い。

レッドエール



これどこのだったっけ?レッドエールといえばいわて蔵さんを思い出すが・・・
先程のカンペ(飲み放題メニュー)には書いてない。
クラフトビール、例えばペールエールと言ってもブリューワーさんで大きく異なるので、単純にカテゴリーを聞いただけで味のイメージをしては痛い目をみる。
同じブリューワーさんでも、年が違えば大きく変わるし、同じ年でもバッチで・・・

それがクラフトビールの楽しみでもあり、残念に思う事もあり・・・

ちなみにレッドエールと手書きで書き足された代わりに取り消し線で消されているのが、愚昧の故郷、海軍さんの麦酒のペールエール。
お隣に座られていた方も呉所縁ということで、しかもとんでもなくご近所らしいことがわかりプチ盛り上がり
そして呉ビール売り切れに盛り下がり

代わりに選んだのはシトラスIPA



ベアードの柑橘ビールは大好きなのである。

沼津で酔い潰れた日が昨日の事のように・・・

酔い潰れて何も覚えていないので、思い出されるはずもなし

あ、そうそう、飛び乗った電車が東海道線ではなく御殿場線だったらしく、飛び乗った瞬間の次は国府津で起こされた記憶なのである

まだ東京行きの最終があったのは、運が良かったに違いない



この後、ピルスナーや京都醸造の一意専心(京都醸造のビールの名前は高度な日本語過ぎて無学な愚昧には覚えられないのである)も飲んだが、一意専心は非常に飲み易いベルギー風のビールであった。



クラフトビール。ついつい飲む方に専念し取り皿にアテが溜まってしまい、慌ててみんなに追いつく

もしかして、昔話などに花が咲きアテの紹介がおろそかになったやもしれんが、スパゲッティーである。



多分なんらかの説明を受けたが、覚えているはずもなく



ただ見るからに桜海老の姿を見て、駿河ベイ、そう、ベアードのビールを頼んだに違いない。



儂はラーメンブロガーじゃけんとパスタを箸あげする馬鹿者がここにいた



どうせなら海老も上げなさいと思ったに違いない



最近、麺ブログに目覚めたので、やたらと写真を載せたがる素人麺ブロガーくん

パスタで〆だと思ったであろう。

だが、ここはイタリア、そうは問屋がおろさない。

パスタの後にセコンドピアット、本日のメインである。



ハサミとナイフ

いや、ちと違うかも知れぬ

というか、そんな筈はない。



ドンと置かれたのはひな鳥のロースト



本日はひな鳥だが、子豚やウサギなどの一匹丸焼もあるらしいぞ。

メニューの類は後で撮影しようと思っておったのだが案の定忘れた。

同行した人達のブログを参考して欲しい



ここで先ほどのハサミとナイフの出番とお思いであろうがさにあらず

入場頂いたひな鳥だが、ここでお色直しのため一旦退場となる

みなさま拍手で送り出してください

ついでに、ハサミとナイフも退場された。

スタウトで場を持たす



きっと別室で切った張ったの大捕物があったに違いない。

ひな鳥様はこのように変わり果てたお姿で我らの前に登場した。



ちなみに、ハサミたちは取り調べのため身柄を拘束されていた。きっと身体を洗って出直してこいという大岡裁きが行われたに違いない

さて、お鳥様。なんと美味いのであろうか。



コースは、ジェラートで終わりの筈だが、



本日の仲間たち他のお料理も試してみたいと追加オーダーを始められたみたい。

クラフトビールは大手のビールと違って個性が豊かである。料理そのものを楽しむというよりは、ビールを楽しむために口をリフレッシュするお料理であれば本日のコースで十二分な量だと思う

お腹が膨れてはビールが飲めないしなぁ~

さて延長戦

薫玉



ホッキ貝



ラオホを飲みながらなんて良いんだろうなぁ・・・

自家製ソーセージ



コースの中にあったやつとは違う大きめのプレミアな奴。



流石にこれは切り分けないと



愚昧なんかは油をその辺りに撒き散らしてしまう奴だ。



お料理上手に任せよう



でも、美味いですよ

IPAを飲みながら

お野菜は



フルーツトマトはもちろん甘し



持ち上げたものの構図悪し



コースにもあった細身のソーセージの盛り合わせ。



一本90円のものもあるのだとか。
チョリソーはピリッと辛味も効いて。

やっぱりソーセージとビールは鉄板だ!



レッドエールとの相性抜群、どっちも美味い

福島モルト。すわってじっくり飲みたいときはええかも。



今度はカウンターで自家製ソーセージ齧りながらのんびり飲んでみるか

ちなみに、食べログによると、
クラフトビアハウスモルト 福島店
大阪府大阪市福島区福島2-7-16
JR東西線 新福島駅 徒歩3分
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:無
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち呑み待ちのススメ @ぽっぽ亭

2016-04-26 18:45:13 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
この日は、福島で飲む予定。
本日お誘いくださったこのお方は、三宮の達人がインスタ みんながインスタ、インスタと云っているので書いてみたが、インスタントラーメンなのか、インスタントコーヒーなのか定かではない
で、よく紹介されている三徳六味さんで前飲みをされるという。
愚昧も時間が合えば合流しようと画策していたが、残念ながらちと出遅れてしまった。
仕方ありませんねぇ。

そんな時は、「集合場所の近くの立飲み屋に潜入せよ」。
前飲みの手引きの確か2ページ目に書いてあったはずだ。
確かその但し書に
「まず集合場所を自分の目で確認し、その後前飲みに入るべし
と書かれていたが、まんまと初心者が陥るミスを犯してしまった。

一応、集合場所は地図では確認していた。この愚昧を行き当たりばったり人間と思い込んでいるだろうが、みんな誤解している。
流石にそこまでいい加減ではない。一応、事前に地図くらいは見る。
小心者のチキンなのだ。
ただ、このチキン、キチンとしてないので手に負えない。
話を戻すと、お店のオフィシャル地図だと間違いないのだろうが、情報サイトによっては誤った場所を表示している場合があるのだ。
なので、一度事前に場所を確認しておく、それが鉄則なのだ、諸君

今回の君の落ち度だが、直ぐそこだろうと勝手に思い込み現地確認を怠って飲み始めてしまった。

あぁぁぁ、ミゼラブル!

道に迷って約束時間に遅れたな

期待しているみなさま、お待たせいたしました。

わ、

わ、

わたしは、

「ドジでノロマな亀ではありましぇ~ん!」

そ、それだけかい!

やって来たのは、立ち呑みぽっぽ亭



集合20分前、集合場所まで歩いて推定1、2分。
まさに前飲みせよとのシチュエーション。

歩いて1分ならば下見をせよって所ですが、
鉄は熱いうちに打て、
立飲み屋は空いてるうちに入れ。
って、確か先の哲人 誰のことやねん?
に教わったのか、いや、魂の叫びか?
まぁ、そんな事は大したことではない。

空いていたので入っちゃったってのが真実である。

「お飲み物は?」
「生頂戴な」



時々愚昧も犯す失敗であるが、暖簾をくぐりながら、「生ね!」なんて言っちゃう事がある。
それは掟破りだ。
お店にはお店のお作法がある。
常連ならばそれでよかろうが、グズで間抜けなウサギである。
いや間違えた。
初訪のチキンである。
郷に入れば郷に従え!
郷に入ったのは、西城秀樹か野口五郎か 入る訳ないし・・・

壁のメニューを眺める。



「本日のおすすめはこちらです」



敵もサルもの、
チキンのフリをしたカニであることを見抜かれたらしい。

「セロリ頂戴な」

居酒屋のセロリの浅漬けってどうしてあんなに美味いんだろう。



ちょい飲みにはピッタリだ。

さて、ビールも空いた。

だが時計を見るとまだもう少し飲めそうだ。

「白をグラスで」



急にお客さんが続々と。

イカンイカン。

ここは、タイミング良く立ち去るのが一見の鉄則。

ドリンクは390円均一、千円札を握りしめお会計を願い出る。

いい感じのお店ですね。

ただお店を出るのがチビっと早すぎた。何処ぞで時間を潰さねばならない。
仕方ない、下見でもするか

ちなみに、食べログによると、
立呑 ぽっぽ亭
大阪府大阪市福島区福島2-9-22
新福島駅から89m
営業時間:17:00~23:30
定休日:日曜日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七津屋@ホワイティ

2016-04-12 18:30:56 | 福島区、北区(曽根崎・角田・ホワイティ)
えらい御無沙汰でしたわ。

今、2016年でしょ!
過去ログ見ると前回は2014年3月。
流石にそんなはずはなく・・・

多分、書かずとも良い店に認定されたんだろうなぁ



覗き込み独りであることを告げる。

「一番奥が空いてますぅ!」

禁煙コーナーに行こうと思ってたのに・・・

だって、禁煙コーナーには椅子があるんだもん

「大瓶頂戴な」



モルツ350円。
偉い!



「カツオのタタキね」
「大蒜どうしましょ?」
「生姜で!」



大蒜大好き親爺、この店に来るとついつい生姜でお願いしてしまう小心者。



さて、もう一品、鉄板ものをいただかなくてはここに来た意味がない。



海鮮ミックス、牛ハラミ、鶏、豚キムチ、もやし・・・

候補はいろいろあれど、本日は牛ハラミで



柔い!

次があるのでこの辺での1030円也。



この桜のようにまた一年無沙汰か



過去の訪問記録
  1. 2013年10月:大阪勤務3日目、激安にびっくり。
  2. 2013年10月:目指せ常連。目指さんでエエけど!
  3. 2013年10月:おでんと牛ハラミ。
  4. 2013年10月:鮭中落ち焼き180円。
  5. 2013年11月:鰹たたきショウガで!
  6. 2013年12月:530円でお暇
  7. 2014年1月:炙り明太子いっちゃいましょ^^/
  8. 2014年3月:かつおのたたき380円


ちなみにWhityうめだのHPによると
大阪市営地下鉄谷町線 「東梅田駅」 北東・北西改札口より1番出口方面/直結
大阪市営地下鉄御堂筋線 「梅田駅」 南改札口より13番出口方面/直結
阪神電鉄 「梅田駅」 東改札口/直結
阪急電鉄 「梅田駅」 2階中央改札口、3階改札口より徒歩3分
JR 「大阪駅」 御堂筋出口より徒歩3分

「七津屋」
イーストモール新御堂/立ち呑み処
業種:グルメ/居酒屋 
平   日 9:00~22:30
日・祝日 9:00~22:00
定休日:HP参照
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする