goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

デラックス @千家

2023-08-26 21:00:00 | 横浜市磯子区
横浜家系ラーメン
吉村家を語らずして家系を語るな
ってことかとは思いますが
今を遡ること25年前
まだ世の中にブラック企業とかって言葉はなく
誰もが企業戦士として働いていた時代
愚昧も人の流れに乗り遅れないように
24時間闘えますか?
って生活
終電近くに家の近くに帰って来ると
牛丼屋か壱六家ってラーメン屋しか開いてなかったんだよね

ってことで、身体にしみ込んだ壱六家が自分の中では家系のベース

時は流れて幾年月

世の中、ゆとりにハラスメント
働かせ過ぎは悪

って風潮になりまして

部下を働かせては問題が起こるので
若い奴らが帰った後に、彼らが提出した資料の手直しをして帰る訳で
何時の時代も中間管理職の悲哀

そんなこんなで、その時代に通っていたのは千家って家系ラーメン

壱六家で醸成された家系ベースが、千家で熟成されて

本家本元は醤油辛いって思ってしまう人種

久々に千家に



券売機で



当時は、ネギラーメン中盛ってのが基本でしたが



お店の芸風も変わり
こちらの衰えも隠し切れず
千家デラックス並盛をチョイス

カウンター真ん中あたりに陣取って

右見て



左見て



正面



食券が折り曲げられておりますが、
家系の特徴の呪文
「固め少な目味濃い目」
なぁ~んてのが、折り曲げの場所や折り方で区別しているらしいのだ

卓上調味料



などを観察しておりますとご対麺



デラックスのトッピングには、
チァーシュー3枚  普通は1枚
海苔 5枚  普通は3枚
味玉  普通には入っていない
ちょい盛りメンマ  普通には入っていない
ちょい盛り白髪ねぎ  普通には入っていない



スープ



胡麻が浮いてるでしょ
胡麻が入るのが千家の特徴なんだ

麺リフト



普通のネギラーメンは豆板醤で和えてあるのですが、デラックスは白髪ねぎ
卓上に置いてある辛味を入れて



後は、適当に



ってことで、並盛の完食もしんどくなってきたお年頃



次はまた半年くらい先になるかな

過去の訪問記録
なんだかんだと訪問回数は増え・・・保管庫

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
千家 根岸駅前店 (せんや)』
神奈川県横浜市磯子区西町12-22
JR根岸線「根岸駅」より、徒歩1分
営業時間:【木~火】11:00~翌3:00
定休日:水曜日

20230826

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯用のパンを買う @イル・デ・パン 杉田店

2023-08-24 07:30:15 | 横浜市磯子区
そういえば、パン屋巡りをやっていた時期もありましたよね

ってことで、久しぶりに、パンで朝飯



ダークチェリーのデニッシュ



バゲットショコラ



甘栗とショコラのデニッシュ



タコ焼きパン



ほんまたこ焼き味



シラスのフォカッチャ



クリームパン



なかなか面白いパン屋さんですね

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
イル・デ・パン 杉田店
神奈川県横浜市磯子区杉田1-12-27
・杉田駅から229m
営業時間:【水~金】7:00~19:00、【土・日・祝】10:00~19:00
定休日:月曜日・火曜日 ※祝日の場合営業、不定休(Facebookにて告知)

20230811



横浜市のパン屋ならL'ile des Pains(イル・デ・パン)がおすすめです

横浜市でパン屋をお探しなら、口コミで評判のL

L

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに @わだつみ

2023-06-27 18:00:22 | 横浜市磯子区
磯子駅
駅前にあった居酒屋
一度だけランチ利用しましたが



テナント募集の告知が

ってことで、本日の目的地はここではなくて、もう少し先



関内で長年営業しておられた居酒屋さんがコロナ禍の影響でビジネス街の関内ではこれ以上営業が出来ないと判断からこの地に移転され
時は流れて町の居酒屋として人気のお店になられたようで

なんとか予約が取れましてね



関内時代の看板は今も現役



ってことで、



まずはお酒



苗加屋無濾過生原酒、北島おりがらみ、菊姫山廃



なみなみと注がれる



写真はおりがらみ

本日のお食事の品書き



ここのお店は三浦の地魚がウリのお店
もちろん、刺身盛り合わせ



後列がヒラメ、ぶり、いしもち
前列には、めばちマグロにしめ鯖

鰤のアラ煮



イシモチの塩焼き



桜エビ、あおさ、玉ねぎのかき揚げ



お魚も美味いが実はお肉もイケるんだ



差し替えには久保田の千寿



爽やかなブルーの一升瓶は初めて見るかも



すっきり



〆には、さばの棒寿司



本日のサバは少々小振りだったのかな



お会計を願い出て 9130円也





過去の訪問記録
関内店の利用記録
2021年1月:テイクアウトで
2022年3月:移転後初イートイン


お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
わだつみ
神奈川県横浜市磯子区森1-15-12 第二磯子ハイツ 1F
・磯子駅から476m
営業時間:
定休日:火曜日休

20230504

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編

2023-06-11 15:30:00 | 横浜市磯子区
もしかしたらお気付きかもしれませんが、拙ブログのカテゴリーで圧倒的な数を誇っているのが
新橋
ぁ、

まぁ日々通ってましたからね
でも、新橋の町にも、もう長いこと足を踏み入れていないので、今後そのトップの座にとって代わるであろうと思われるのが



これを書いている時点で、関内磯子区が2位争いを

ってことで、もっともっとあると思ってたんですけどね
意外に少ない、愚昧の地元磯子

本日は番外編ってことで、暫しお付き合いを

テレビ東京「出没!アド街ック天国」
土曜日の夜9時の情報番組 
ぁ、広島では見られんのじゃけどね

そのアド街が磯子を取り上げたんです

出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京

出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京

テレビ東京「出没!アド街ック天国」の公式サイト。街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンターテインメント!お馴染みの街から「えっ、こんな街あったの?」という意外...

テレビ東京

 


磯子親爺としてはこれは黙って見過ごす訳には

ってことで、番組を振り返ろう企画
説明はテレビ東京のサイトからコピーしたものです。各説明は番組のサイトにリンクしております。

【20位 横浜の秘境】
横浜の中心部から電車で約10分の磯子は、みなとみらいや元町などと比べお店も少なく静かで、「便利だけど、何もない」とハマっ子も控えめ。アーティスト「ゆず」の出身地であることが大きな自慢。

【19位 坂】
街を歩いているとよく見かける坂道。根岸湾に面し工業地帯となっている海側と、丘陵地や団地が広がる陸側で高低差が激しく、坂道が多いという。中でも有名なのが「鬼坂」。ゆずの名曲「夏色」に登場する坂のモデルと言われている。

【18位 工場夜景】
海辺は京浜工業地帯の一部で、工場マニアたちも集う人気スポット。全国の工場夜景を撮影するプロの写真家も磯子の夜景に魅せられている。一押しの撮影スポットは「ENEOSの根岸製油所」が見える海辺。

【17位 街のパン屋さん】
地元で長年愛されるお店や、おしゃれで多彩なパン屋さんが揃う。
「イル・デ・パン」
「カネキヤ」


【16位 揚げ物天国】
地元民に愛される、サービス満点で激安な揚げ物屋さん。
「岡本惣菜店」
「グルメショップ カネヒラ」


カネヒラさんは拙ブログでも頻繁に登場しております
もちろん、ゆず御用達



【15位 貴賓館】
1937年に旧皇族の別荘として建てられた建造物。1960年代に根岸湾を埋め立てる前の磯子は、海水浴場もある別荘地として栄えていた。横浜プリンスホテルがあった当時はレストラン、宴会場として使用されていた。

【14位 井筒】
1971年創業の天ぷらの名店。横浜スタジアムが近く、プロ野球選手も多く訪れている。こだわりは食材を生きたまま仕入れること。時には、春から夏にかけて数えるほどしか入荷しないという希少な食材貴重な「銀宝」も揃う。モチモチとした食感と上質な甘味が口に広がり、「江戸っ子たるもの、借金してでも銀宝を食」と言われる美味しさ。




番組ではDeNAの選手が訪れるとの紹介であったが、ここはなんといっても王さん、長嶋さん



【13位 レトロなケーキ屋さん】
地元で人気のレトロなケーキ屋さん。
「マロン洋菓子店」:1986年創業。レトロな雰囲気の人気洋菓子店。
「モンマルト」:1977年創業。ゆずの地元、岡村にあるケーキ屋さん。


安くてうまいので我が家も時々利用しております





【12位 市電の思い出】
JR根岸線や京浜急行が走り、都心へのアクセスもいい磯子。
かつてこの街を走っていたのは1両の電車。1964年の根岸線の開通などをきっかけに市電は徐々に減少したが、磯子に車庫があったため、なくなる最後の日まで住民の足を支えた。
「横浜市電保存館」:車庫の跡地に作られた市電保存館。


ちなみに、広島の路面電車は、各地で活躍していた路面電車を中古で利用して走る博物館って言われてました。

「走る博物館」へようこそ!世紀を超えて活躍する広島電鉄の路面電車 | レイルラボ ニュース

「走る博物館」へようこそ!世紀を超えて活躍する広島電鉄の路面電車 | レイルラボ ニュース

1942(昭和17)年4月10日、広島電鉄(広電)が設立されました。前身は1910(明治43)年設立の広島電気軌道で、開業から2...

レイルラボ(RailLab)

 


【11位 働き者のオアシス】
大きな工場が密集する磯子で、働く方たちの憩いの場となっているお店。
「スタミナカレーの店バーグ 杉田本店」:1974年創業。働く人たちがこぞって通う、ハマっ子お気に入り「ばーぐ」の本店。
「愛知屋小林商店」:1935年創業の酒屋さん。夜は呑兵衛たちが集う立ち飲み屋になる。




儂は呑兵衛じゃないけど、何度かお世話になった




【10位 町中華】
工場地帯には欠かせない街中華がまだまだ現役。10軒以上のお店が今も営業している。
平和楼」:1958年創業。一番人気は、ニンニクの効いた鶏がらスープに野菜がたっぷり乗った「タンメン」。
「栗木屋食堂」:1975年創業。看板メニューは、とろっとろのチャーシューがたまらない「チャーシューメン」。


【9位 海釣り】
磯子で人気のレジャー。
「磯子海づり施設」


【8位 ハマの洋食】
磯子だからこそ生まれた、唯一無二の洋食店。
「洗濯船」:人気は、身がやわらかいタン中を使ったシチュー。
「レストランシン」:1979年創業。先代から続くハンバーグが名物。”日本風”のソースが特徴。








【7位 磯子風月堂】
1938年創業の和菓子屋さん。
名物はとろ〜りとしたごまだれが入った「ごまだれもち」。


季節のお菓子、頂いております




【6位 家系ラーメン発祥の地】
横浜のラーメンといえば、豚骨醤油スープに太麺が特徴の家系ラーメン。全国にある「家系」を名乗るラーメンの総本山は、横浜駅の近くにある「吉村家」。創業の地は磯子区の杉田にあった。
「ラーメン杉田家」:現在、「吉村家」の跡地は駐車場になっているが、そのすぐ目の前にに、吉村家直系のお弟子さんが出した最初のお店が今もある。





【5位 ゆず】
磯子が誇るスター。
「三殿台遺跡」:縄文から古墳時代の遺跡。実はゆずのアルバム「すみれ」のブックレットに登場し、ファンには有名なスポット。
「オリオンスポーツ」:1965年創業。ゆずの2人がよく着用している、母校・岡村中学校の指定ジャージを正規販売するお店。
「壱六家」:1992年創業。うずらの卵が乗ったクリーミーな豚骨醤油スープの家系ラーメンで、実は、ゆずのお2人の青春の味。







【4位 根岸湾】
東京湾の西岸、横浜市中区本牧岬付近から金沢区富岡付近の鴻ノ巣鼻にかけての半円形の海域で、「磯子湾」と呼ばれることもある。
「横浜市民ヨットハーバー」


【3位 美空ひばり】
昭和が生んだ不世出の大スター。実は磯子出身。
「横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場」:かつてこの地にあった同名の劇場は、美空ひばりさんが初舞台を踏んだ場所。


【2位 工場】
広大な地帯を擁する磯子には、数多くの大企業が進出している。
「日清オイリオグループ株式会社 横浜磯子事業場」


【1位 昭和な商店街】
大きな百貨店や商業ビルがない磯子では、10以上の商店街が現役。街ののどかなムードを生んでいる。
「岸商店」:根岸橋商店街で1955年創業の八百屋さん。
「はまや高木食品店」:浜マーケットの最古参で、1950年創業の手作り惣菜店。
「片野青果」:1961年創業の八百屋さん。豊富な品揃えと品質の良さで地元民に高い支持を得ている。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三昧三昧 @ほっぺのこめつぶ

2023-03-18 18:15:00 | 横浜市磯子区
住宅街にある居酒屋

その昔、魚屋だったのだが、いつのまにか居酒屋に  居酒屋になって長いですけどね



そんな、ほっぺのこめつぶ

まずはドリンク



初孫を4合瓶で



お通しはお豆腐



本日のアテメニュー



一人でここに来ていた頃には、刺身盛り合わせとか単品を頼んでいた
が、そのうち三昧メニューが出来て、最近では専らそれ

まずはマグロ三昧



刺身は、赤身とトロ



写真は赤身だけどね
細巻きも写ってるかな

から揚げに煮物



煮物は予め煮付けてあったもので、冷たいのだが、
から揚げは熱々

第2弾は、スルメ烏賊三昧



刺身



この巻き込んだ刺身はマスターのお得意なのか、15年前からずっと出してもらってる

にぎり



ゲソの唐揚げ



ちょっと、三昧はお休みして

牡蠣のバター醤油



サワーでお口直し



最後にイワシ三昧



刺身



寿司



天ぷらと骨煎餅



此処のおこげが好きなのだが、この日はそこまで到達できず
ご馳走様でした!!


過去の訪問記録
大好きなお店ですので、毎週通ってた時期もあるのですが、記録はごく一部かと・・・



お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。所在地、営業時間、定休日など変更されていたり誤った記載があるかもしれません。正確かつ最新情報は食べログなどでご確認ください。
ほっぺのこめつぶ
神奈川県横浜市磯子区西町3-17
JR根岸線根岸駅下車徒歩7分
根岸駅から262m
営業時間:11:00~14:00、17:00~22:30(LO)
定休日:日曜日

20230318

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする