goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

神戸に行ったのなら白状すべし

2015-07-07 12:15:48 | 近畿
「兄貴ぃ。このところ兄貴のブロ友さん達が相次いで神戸遠征の記事をアップされてるじゃないですか(⌒▽⌒)」
この人この人のことか?」
「そうです。そうです。それも同じ名前のお店の別店舗
「皆さん活動的じゃのぉ
「兄貴も神戸に行ったって言われてましたよねぇ」
「行ったことには行ったんじゃ
「なら、乗り遅れないように、一発かましたらどうですか。」
「かます・・・いうてからに」
「あ、本当は凄い良い店見つけたんで教えたくないんじゃ。暫く隠れ家いうて教えてくれんつもりなんですね」
「そこまで云うんじゃったらアップせんことはないけどの」
「わぁ~い。楽しみだね」



「壁一面に日本酒や焼酎メニューですね」



「なんか無口ですね。お寿司屋さん?」



「地下通路のお店ですか?」



「いきなり、ネギトロ丼?」



「しかも定食みたいだし」



「え、完璧ランチじゃないですか」

「だってぇ、夕方から大阪で打ち合わせがあったけん、飲めんかったんじゃ」

「こんな記事載せて恥ずかしくないんですか。お友達はみんな遠征報告なのに」

「・・・

でも680円はあの辺りでは格安部類のランチ店なんじゃよ」

ちなみに、食べログによると、
菜遊季
兵庫県神戸市中央区三宮1ー10ー1 さんちか味のれん街内
神戸三宮駅から96m
営業時間:11:00-20:00
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹すし 小倉屋 大門店

2015-05-09 12:15:01 | 近畿
ID:37opai
雨がパラついている。
ランチに時間は掛けたくない。
以前、ここに来たときに結構美味しいパン屋があったはず。

探すも見当たらず。

近くにコンビニがある。
きっと、コンビニに変わっちまったんだろうなぁ・・・・

数軒先に笹すしのお店があった。



お店の隣にテーブルと椅子がおいてあり、そこのお店で購入すればそこで食べても良いらしい。


そこにするべ!

お店の方のお薦めは、笹すしと玉子巻き。
その詰め合わせセットもあるらしい。

暖かいのは出来たてのオムライス。

それにするベ。







笹すし。



ご開帳したのに恥ずかしがっちゃって



鯖にエビ



椎茸にサーモン

すっげぇ美味いわけではないが、まぁ普通。

出来たてというには冷めかけた、いや冷め切ったオムライス。



しかぁし、想定外にゴロゴロは云っているチキン!



まぁ、ええやろ!



あ、パン屋の痕跡

ちなみに、食べログによると、
笹すし 小倉屋 大門店
和歌山県伊都郡高野町高野山799
営業時間:9:00-16:30
定休日:月曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よつばや @新開地

2015-05-05 14:15:03 | 近畿
この日はスルッとKANSAIを使って西方面に。

お昼時には少し遅く2時を少し回った頃、新開地の駅に降り立つ。



確かこの近くに上司が絶賛していた洋食屋があったはずなのだ。

今一、その洋食屋の名前が思い出せないが、阪神、阪急、神鉄の乗り換えターミナル駅やから、一つや二つ飯食う店くらいあるやろうと思いとりあえず改札を出る。



一応、飲食店が数軒ある。
が、飲み屋街だ。



しかぁ~し、よく考えると、もしかしてここは兵庫の呑み人が使うターミナルに違いない
であれば、飲み屋しかないのも頷ける

すんません、身内ネタにつき、ごく一部の友人にしか笑えないネタです

ええけど、ここは単なるシャッター商店街ですわ

そのなかに、不思議なお店発見

よつばや

不思議な形態で、テイクアウトのお店が何軒か並んでいるようにも見えるし一つの店舗の様でもある。
端っこにイートインのスペースもあるのだが、その近くで明石焼きも焼いている。



我が家の住人達は明石焼きに釘付けになったようだ。

いつも姫路方面に出掛けるときは明石で途中下車して、明石焼きを食べるのを常にしているが、今日はその雰囲気はなさそうだと察知した連中、とりあえず、明石焼き喰いたいモードに入ったのだけは間違いない。

「ここでエエかな?」
「うん」
元気な返事だ!

4人掛けのテーブルに陣取る。



「明石焼2つと、おでんセット、それに生頂戴な」
「おでんはそこの108円のから選んで」



あ、写真を撮り忘れたか消してしまったみたいだが、おでんセット432円ってのがあったのでそれをお願いしたつもりだったのだが、108円を4コであればお得感ないので単品発注と何ら変わんないや



まずは生ビール。



昼酒はええのぉ~!

おでん



そろそろ季節も終わりですねぇ・・・

明石焼



三人で2つの発注でしたが、お出汁入れを3個持って来てくれるところは評価アップですよ~



これが、意外と美味い!

そうそう来るような場所ではないのですが、今度この近くに来たらまた寄ってもええかなぁ。

ご馳走様でしたの2073円也。



駅とは反対方向に歩き始める娘。



テイクアウトでピロシキ買うてましたわ。



ちなみに、食べログによると、
よつばや
兵庫県神戸市兵庫区新開地2-3 メトロこうべ新開地タウン
営業時間:11:00~20:30
定休日:第3火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっこでお茶飲んで柿の葉寿司買って @吉野

2015-04-07 16:59:12 | 近畿


吉野です。
一目千本です。
天気が悪~いのが残念。



昨年の花見で吉野を訪れた際、ちょっとしたことでお世話になったお店。
今年も訪問します。

ガラガラガラと引き戸を開け店内に。

今年もそれほどお客さんが入っているわけでもなく



一応、品書きなぞ眺めてみるものの



今年も同じく葛餅や桜ロールなどお願いして。







まったりと特急の時間迄過ごす

去年とな~んも変わらん。
去年はやたら暖かいというか暑い日で、今年はコートが要りそうな寒い日という違いがあるけど

実はここのお店は柿の葉寿司屋さんなんで、帰り掛けに柿の葉寿司も購入して帰る事にしましたわ。

桜を愛でながら吉野の駅に

喉が渇いた愚昧は駅前の食堂に立ち寄る。



「燗酒はないんですか?」
「一分呉れたら燗するよ」
「じゃぁ、やたがらすを燗で頂戴な」

八咫烏のカップには蓋(キャップ)はついてないので、隣りにあった大関のキャップを付けて渡してくれる土産物屋の親父さん。
ありがとうございます。

駅に向かう。



なんや知らんけどヨーロッパのターミナル駅みたいですねぇ



去年も来たし今朝も見たんですけど^^;;;

で、さくらライナーに乗り込み



早速、やたがらすと柿の葉寿司をセットする。



ミックスにしてみたんやけど、



鯖も



鮭もちびっと塩辛い?



まぁ、こんなもんなんかなぁ・・・

ん?デジャブ?



アテが違うけど、まぁええか!

過去の訪問記録
2014年4月:観光地の食堂を茶店代わり使い

ちなみに、お店のHPによると、
『柿の葉寿司 やっこ
奈良県吉野郡吉野町吉野山543
・ロープウェイ吉野山駅から徒歩約11分
・金峯山寺(蔵王堂)前
営業時間:9時~17時
定休日:毎週水曜日(4月・11月は無休)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作家庭料理 ゑん屋

2015-01-16 19:00:39 | 近畿


西宮駅前の一角に日本酒が美味しくいただけるお店が揃っているらしい。
日本酒の達人に連れて行っていただいたのは、ゑん屋さん。



L字型のカウンターには9人くらい座れるだろうか、先客さんに少しずつ移動していただきなんとか2名座ることが出来た。



とりあえず一杯目は上喜元。



純米 出羽の里は常温で。
スッキリとしたお酒は80%の精米歩合だそうで。

お通しは、小松菜と厚揚げの煮浸し



ゆっくりとお酒のリストを眺める。



しっかり、ホールドしたはずであったが( ̄O ̄;)

まぁ次からはもっと気合を入れて(⌒▽⌒)

どうじゃ\(^o^)/



限定生酒じゃぁわからんよね(*^^*)



雪の芽舎をいただきました。



飲みやすいわぁ



ずいかんは広島のお酒。
がっつりと辛口。



ひらがなで書かれると分かりませんでしたが、瑞冠だ^^;;;

道灌



灘の酒ですね^^



太田道灌から取った名前でしょうか?

さすがに何かつまみますか。







お連れ様は、大根葉とちりめんの玉子炒めをオーダー、



親爺は干し柿とクリームチーズをお願いした。



大黒正宗を少しわけていただき、

〆は剣菱を温燗で



いろんな話と美味しいお酒!
楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

次は、北新地でしょうかね\(^o^)/



ちなみに、食べログによれば、
創作家庭料理 ゑん屋
兵庫県神戸市中央区北長狭通1丁目21-6 ゴールドウッズコペンビル3F
三宮駅(神戸市営)から43m
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする