阿弥陀堂と法華総持院東堂
そうここは比叡山延暦寺
信長の焼き討ちで有名な
根本中堂。
千二百年間灯り続けている「不滅の法灯」も安置されているとのことです。
おみくじの祖
元三大師
秋は紅葉の季節
ロープウェイで坂本方面に下山し
日吉神社にも詣で
しかし、こっちのタイプの鳥居がしっくりくるんじゃが
坂本から京阪にて浜大津まで戻る。
もう、昼食という時間ではないが、空腹である。
とりあえずお店を探す。
なかなかない。
田舎なのか?
それとも
田舎者なのか?
琵琶湖といえば観光船。
ミシガンだったっけ?
なんでミシガンなんだろ。
ミシシッピのクルーズってニューオーリンズとかの南部をイメージするけどな。
まぁ、いいか。
さて、ちょっと前の問いかけの答えはもちろん田舎者なんですけどね。
そういう時は携帯でネット検索。
近くに、
湖の駅
ってのがあるらしい。
道の駅は車が好きだったことにあちこち立ち寄った。
きっとそのタイプだろう。
であれば、特産品を使った旨いものが食べられるはずだ。
ってことで、フードコートに落ち着く一行。
早くも食事の写真
なんでトンカツ(1,158円)たのむんだろうねぇ・・・。
その点、なんとかセットを頼むのはさすがに大人。

(1,250円)
しかし、ナンとかセットとしか覚えていないのは老人ボケ?
よし籠御膳(1,250円)らしいですぜ、兄貴ぃ~
近江牛の何とかだぜ。
こちらは蒸篭とカセットコンロセット。
きっと間違えた名前だと思うけどさ。
大嘘さ。
でもね、
そんな雰囲気じゃない。
一段目が鯛とお肉。
二段目の野菜の写真を撮り忘れたぜ。
一番下はスープだ。
これにご飯と玉子をいれて雑炊風に仕立てる。
やるでないで。
近江野菜・海の幸・山野幸 せいろ蒸し(1,250円)らしいですぜ、兄貴ぃ~
”おいしや”さんでしたぁ。
おいしやは半セルフのお店。
食事を終えたら食器を返却口に持っていく。
その途中で、
な、なんてこったぃ。
地ビールじゃないか。お前さん。
後ろ髪を引かれる親爺。
しかし、後頭部は禿げている。
ウソ。
まぁ冗談はさておき。
次回のお楽しみということで・・・。
さぁ、本来の目的地に出発だぁ。
お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報はお店のHPなどでご確認ください。
『
フードコートおいしや』
滋賀県大津市浜町2番1号 浜大津アーカス
・京阪電車 京津線 石山坂本線 浜大津駅下車すぐ
営業時間:10:00~22:00(ラストオーダー:フード 21:00、ドリンク 21:30)
店休日:年中無休