活字の海で、アップップ

目の前を通り過ぎる膨大な量の活字の中から、心に引っかかった言葉をチョイス。
その他、音楽編、自然編も有り。

記者の目  ■『『時効』よ止まれ」の反響を読んで

2008-09-16 00:38:40 | 活字の海(新聞記事編)
平成20年9月11日(木) 毎日新聞 朝刊 4面 オピニオン欄より

副題:普通の国民目線で見直す時   既成理論にとらわれず
記 :宮川 裕章(東京社会部)


※ この記事の原文は、リンク先で読むことが出来ます。
※ また、この記事の元となった特集は、それぞれ以下のリンク先で読むことが
  出来ます。
   ① 「時効」よ止まれ:「犯人が笑っている」 母無念 娘に報告できない
   ② 「時効」よ止まれ:壁に挑む捜査当局 「逃げ得」許せない
   ②’「時効」よ止まれ:殺人の時効「なくすべきだ」が77%…毎日新聞世論調査
   ③ 「時効」よ止まれ:「遺族には昨日のこと」 DNA鑑定進歩で制度に変化


先日、ポピュリズムの弊害を説く田中氏のコラムを掲載した毎日新聞に、
今度は標記のような副題をつけた記者コラムが掲載され、少々吃驚した。


だが、時効の在り方については、様々な議論がネットでも為されている
ことは間違いない。

実際、DNA鑑定技術の進歩等によって、現在の刑事訴訟法が制定された
昭和23年当時とは、犯罪の立証に関する状況は、大きく変化した。

元々、時効を妥当とする考えの一つに、証拠の散逸による立証の困難性が
挙げられていたのだから、いわば時効の根幹となる屋台骨の一つが崩れて
しまったも同様の事態が生じている、という訳だ。


その他の理由としては、経年変化による応報感情の磨耗等が挙げられて
いるが、犯罪の内容そのものはともかくとして、制定当時は思い出を
振り返る便としては、写真や記憶程度しかなかったものが、今では
映像その他のメディアの発達も相まって、殺人事件の場合等では遺族の
そうした感情が摩滅するどころか、日々傷口をえぐられるようなことも
起こり得るようになっている。

#余談だが、転職する前の会社にいた頃。
 社内掲示板に、先輩が投稿していた。
 会社をよい方向に持っていこうとする、とても前向きな提言だった。
 その先輩が、ガンで亡くなった。
 葬儀では、遺族の姿を直視できなかった。

 数ヵ月後、ふと思い立って、その掲示板を開けてみると、そこには
 先輩の言葉がそのまま残っていた。
 
 あの掲示板は、まだ残っているのだろうか…。


勿論、時効には刑事と民事があり、かつ刑事の中でも犯罪の性質、軽重等
様々な内容がある。

そのことをきちんを踏まえた上で、対象を特定し、その刑罰に対する
時効を失くすなり、延伸するなりの対応が必要だ。


このことに対して、異論は無い。

だが、このコラムの気になる点は、最後の記者による総括部分にある。

記者は、複数の専門家からの意見として、時効の長短や存否は国民が
判断すべきだ、というものを紹介している。

広い意味で、その意見は間違ってはいない。
だが、自分で感傷めいた文を挿話しておいて何だが、感覚論のみで
語ることが出来る話でないこともまた、事実である。

記者のいう「既成の理論や学説にとらわれない、普通の国民の普通の
感覚で制度を見直すことが、一番良い道につながると思う。」という
意見は、一歩間違えればそれこそポピュリズムへつながってしまう。

迂遠なようでも、きちんとした議論と手順に基づいた法改正をもって
見直していく、という当たり前のことを、当たり前に取り組んでいく
ことこそが、何より大事なのだ、と僕は考える。

宮川記者の書く記事が、少々感情過多に偏っているように見えたがため、
やや辛口の書き方となったが、それでも所謂識者ではなく、記者の目線
からこうした提言をきちんと掲載していく毎日新聞のスタンスは、
とても評価したい。


付記
この稿を起こすにあたり、以下のページを参考にした。

衆議院議員早川忠孝の一念発起・日々新たなり
 ~殺人事件の時効について~


HATENA::QUESTION 
 ~刑事時効の根拠~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国徳島 牟岐の海(その3) | トップ | 一万人の第九 ’08  第1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

活字の海(新聞記事編)」カテゴリの最新記事