goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

2016年10月 太陽の塔とドイツづくしの旅 その3

2016-11-11 22:04:47 | 飛行機! 日帰り旅! また旅!
さて、万国博覧会記念公園には、
1970年当時もの(あるいは当時を彷彿とさせるもの)が
たっくさん転がっています。

ランダムに画像をぺぺぺっと貼り付けてみます。

太陽の塔付近の施設。









ピンク色の手すりは頂けませんが、
なんとなーく、70年代の小中学校を思い出す作りです……

ここはお祭り広場に隣接している建物です、
詰め所か何かだったのかな、事務所かもしれない。

資料見ればわかるかもしれません。
今度、覚えてたら探してみます。



もう、まんま、学校にあるような水飲み場ですね。

旧鉄鋼館、
今はエキスポパビリオンとして生まれ変わった施設です。
よくもまあ、復活してくれたものです。

まだ大阪に住んでいた頃は
開かずの扉ならぬ入れぬ元パビリオンとして
外から中の様子を眺めるのが関の山でした。

でっかい鉄球は公開当時、
振り子としてぶら下げられていたのだそうです。

で、今回の大阪行きで、こいつに気づきました。
チェコスロバキア館に展示されていたという、
ガラスの川の一部です。



足形がついてます。
ガラスの展示物に足形。
どうやってつけたんだろう?





気になるけど……
この作品の制作経緯がわかる人は
多分日本にはいないんだろうなあ……

お祭り広場に隣接した夢の池。

どこが夢やねん、
虫とゴミの山やないか!

と、会期終了後に思ったものですが、
昔は池の畔には柵はついてませんでした。
はいっちゃう人がいるからでしょうねー、
入れないようにしてるんでしょうねー。

この池はボートでこぎ出せるようになっております。

そして、知ってる人は知っている。
この池に無造作に建つ四角やら丸やら
わけわからんやらのオブジェは、元は噴水で、
会期中は派手に水がぶしゃーーーっと出てました。

デザインはイサム・ノグチ氏によるもの。
この水辺の脇にはレストランが建ち、
夜は池全体がライトアップされて
そりゃ幻想的でキレイだったのです。







今はタダの箱っぽいのがぽつんぽつんですが、
それぞれに素晴らしいお名前がついてます。

星にちなんで、
コロナ、彗星、惑星、星雲、宇宙船。

……うーーーん。
そんなたいそうなものには当時は見えなかったし
今も同感ですが、
噴水はキレイでしたよ。
今はどれも動かないのかなあ、
相当昔にはなりますが、1つか2つは水が出るとか聞いたことがあった、
あるいは見たような気がするんですけど、
気のせいかもしれません。

会場内は歩道が真っ赤に舗装されてます。

これ、当時から赤なんですよ。



今もって赤いアスファルトで補修してくれてるのは
何気に嬉しかったりします。

夏場は見るからに暑苦しかったですけどね。

太陽の塔は元はパビリオンで、
イベント会場も兼ねていた中央のお祭り広場込みで
ひとつの作品になっていました。

お祭り広場には全体を覆う屋根(大屋根)があり、
太陽の塔はど真ん中をぶち抜いて頭だけひょっこり飛び出てました。

塔の両腕の位置に大屋根があり、
腕の先端から屋根の中に設営された展示物を
見れるようになってました。

大屋根はとうの昔に撤去され、
今はその一部が下ろされ、隅っこにぽつんと残るばかり。



この中を人が行き来してたんですよ、
なんか、もっと、天井は高かったような気がするんですが、
気のせいなのかな、
子供の目だったから高く感じたのかもしれませんが……



撤去されたと言えば、エキスポタワーもそのひとつ。
タワーにはカプセル式のブースがいくつか、
まるでセルのようにくっついてました。

その一部はエキスポパビリオンで確認できます。



そして、これは太陽の塔付近にある施設。
お祭り広場の施設として残ってる
数少ないものだと思います。

ま、この下にあるのはお手洗いと売店なんですけどね(大笑)

最後におまけ。

夢の池にある、星雲の元噴水は多分ですが鳥の巣になってます。
多分、鵜だと思います。



そして、烏もたくさんいます。
腕の先端にいたのでぱちり。



ほら、いますよ、小さいですけど。
見えます?




この項、引っ張ってます、もう少し続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての完読 | トップ | 2016年10月 太陽の塔とドイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

飛行機! 日帰り旅! また旅!」カテゴリの最新記事