2025年11月にサービス終了する
gooブログの引越し先はこちら。
t-catの徒然寄稿 gooからお引越ししてきました
もしよろしければブックマーク等でチェックしていただけましたら嬉しいです。
gooブログ終了の告知がされて、
データのバックアップが取れるようになって割とすぐに
データを取得して移行作業をしています。
1)まずテキスト移行
自分は、はてなblogに移行をしました。
かれこれ19年以上書いてきた蓄積がありましたので、
インポートは自分ではできず、
はてなのサポートに対応をお願いしました。
こちらの待ち時間がほぼ2日、
サポートさんからご連絡をいただいて
速攻でインポートしましたが、
テキスト読み込みになんだかんだで5日以上かかりました。
2)画像反映
画像反映は別に読み込み作業がかかります。
これが地味に時間かかりました。
ほぼ1週間は必要です。
また、画像反映ができない画像も出てくるので、
どうしても出したいとか消してもいいか、の判断も
必要だったりしますね。
テキストメインで画像ほとんどないです、って方は
移行は早くスムーズかと思います。
3) 案外盲点、コメント反映
今、このコメント反映をしております。
テキストデータは全部ダウンロードに含まれているので、
これはgooブログさんがサービス終了しても大丈夫。
ただ、見せる・見せないの対応は
コメント1つ1つに対して必要でした。
これも地味に量が多いblogさんは大変かもしれないです。
こっちは数ヶ月かけて、気づいた時にぽちぽちしようかな、と
諦めの心境です。
2004年とか2005年までに到達するのはいつのことやら。
11月までまだ先、とのんびりせず、
お早めの対応をやっぱりおすすめしたいかな。
また、新しいblogへの遷移、
リダイレクトといいますが、
この機能がgooさんには備わってます。
でも、これをオンにしちゃうと、
直ちに引越先へ飛びます。
gooブログはなくならないけど
リダイレクト機能の強制力はすごいので
元のgooブログは見られなくなっちゃいます。
(試してみたら、管理者の自分ですらgooブログが見られなくなりました)
リダイレクトはまだしたくない方は
サービス終了直前までやらない方がいいかな。
gooに未練ないなら速攻でオンにしてもいいかもしれませんね。
gooブログの引越し先はこちら。
t-catの徒然寄稿 gooからお引越ししてきました
もしよろしければブックマーク等でチェックしていただけましたら嬉しいです。
gooブログ終了の告知がされて、
データのバックアップが取れるようになって割とすぐに
データを取得して移行作業をしています。
1)まずテキスト移行
自分は、はてなblogに移行をしました。
かれこれ19年以上書いてきた蓄積がありましたので、
インポートは自分ではできず、
はてなのサポートに対応をお願いしました。
こちらの待ち時間がほぼ2日、
サポートさんからご連絡をいただいて
速攻でインポートしましたが、
テキスト読み込みになんだかんだで5日以上かかりました。
2)画像反映
画像反映は別に読み込み作業がかかります。
これが地味に時間かかりました。
ほぼ1週間は必要です。
また、画像反映ができない画像も出てくるので、
どうしても出したいとか消してもいいか、の判断も
必要だったりしますね。
テキストメインで画像ほとんどないです、って方は
移行は早くスムーズかと思います。
3) 案外盲点、コメント反映
今、このコメント反映をしております。
テキストデータは全部ダウンロードに含まれているので、
これはgooブログさんがサービス終了しても大丈夫。
ただ、見せる・見せないの対応は
コメント1つ1つに対して必要でした。
これも地味に量が多いblogさんは大変かもしれないです。
こっちは数ヶ月かけて、気づいた時にぽちぽちしようかな、と
諦めの心境です。
2004年とか2005年までに到達するのはいつのことやら。
11月までまだ先、とのんびりせず、
お早めの対応をやっぱりおすすめしたいかな。
また、新しいblogへの遷移、
リダイレクトといいますが、
この機能がgooさんには備わってます。
でも、これをオンにしちゃうと、
直ちに引越先へ飛びます。
gooブログはなくならないけど
リダイレクト機能の強制力はすごいので
元のgooブログは見られなくなっちゃいます。
(試してみたら、管理者の自分ですらgooブログが見られなくなりました)
リダイレクトはまだしたくない方は
サービス終了直前までやらない方がいいかな。
gooに未練ないなら速攻でオンにしてもいいかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます