おっと、書こうと思って忘れてたことです。
会社で使用しているマシンが変わり、
osがwin7になって
Accessもバージョンが2010になりました。
去年のことです。
以前はosはXPでofficeのバージョンは覚えてませんが
かなり古いものでした。
そこであまり起きなかった現象に
かなり悩まされてます。
・データシートビューとデザインビューの並びが違う
これ、ホントに困ります。
デザインビューが最優先になる仕様のようなので、
データシートビューの並びが一見正しいようでも
いきなり列の並びが変わっちゃう。
インポートしたデータの場合、
そのとおりの列で操作したいのに、
デザインビューを開いてみると
変わってないこともあれば
がっちゃがちゃに入れ替わってることもあります。
この入れ替わりの理由がわかりません。
大概CVSファイルやEXCELファイルで作ったとき、
そのとおりの列を継承したいのにできないんです…
列が長くなればなるほどこの位置違いは
大変めんどこいことになるので
せっせと直しています。
これもまためんどい…
・データ型の設定が厳密になっている
これはいいです、本来正しい形でしょうから。
けど、excelで作った書式まで変な風に変えられたりとか
(インポート時に一応設定するんですよ)
もっと困るのが長文のテキストが入り込んでいるセル。
255文字までのテキスト型と、
かなりのデータ量をそのまま保存できるメモ型、
このメモ型の書式に「@」がなぜか入り込んでまして、
255文字以上認識されなくなってしまうんです。
266文字以降はさくっと見えなくなっちゃう。
これ、あせります。
まあ、@マークを消せばちゃんと長文テキストは復帰するんですけど、
この現象はランダムでして、
必ず@マークが入ってるわけではないのがすごーくいやらしい。
データを取り扱う際、レングスエラーが出たり、
そもそもデータのコピーができないときは
上の2現象でひっかかってるケースが大半なので
最近は面倒と思いつつ
何とか対応できるようになってますが…
もっとざるでいいのにな、
適当に使えるソフトが欲しいな、と
いい加減人間は思うのであります…
会社で使用しているマシンが変わり、
osがwin7になって
Accessもバージョンが2010になりました。
去年のことです。
以前はosはXPでofficeのバージョンは覚えてませんが
かなり古いものでした。
そこであまり起きなかった現象に
かなり悩まされてます。
・データシートビューとデザインビューの並びが違う
これ、ホントに困ります。
デザインビューが最優先になる仕様のようなので、
データシートビューの並びが一見正しいようでも
いきなり列の並びが変わっちゃう。
インポートしたデータの場合、
そのとおりの列で操作したいのに、
デザインビューを開いてみると
変わってないこともあれば
がっちゃがちゃに入れ替わってることもあります。
この入れ替わりの理由がわかりません。
大概CVSファイルやEXCELファイルで作ったとき、
そのとおりの列を継承したいのにできないんです…
列が長くなればなるほどこの位置違いは
大変めんどこいことになるので
せっせと直しています。
これもまためんどい…
・データ型の設定が厳密になっている
これはいいです、本来正しい形でしょうから。
けど、excelで作った書式まで変な風に変えられたりとか
(インポート時に一応設定するんですよ)
もっと困るのが長文のテキストが入り込んでいるセル。
255文字までのテキスト型と、
かなりのデータ量をそのまま保存できるメモ型、
このメモ型の書式に「@」がなぜか入り込んでまして、
255文字以上認識されなくなってしまうんです。
266文字以降はさくっと見えなくなっちゃう。
これ、あせります。
まあ、@マークを消せばちゃんと長文テキストは復帰するんですけど、
この現象はランダムでして、
必ず@マークが入ってるわけではないのがすごーくいやらしい。
データを取り扱う際、レングスエラーが出たり、
そもそもデータのコピーができないときは
上の2現象でひっかかってるケースが大半なので
最近は面倒と思いつつ
何とか対応できるようになってますが…
もっとざるでいいのにな、
適当に使えるソフトが欲しいな、と
いい加減人間は思うのであります…