goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

久々に香りにときめく

2019-06-13 22:22:26 | 物欲の権現さん
image

ひとつ山超した開放感からか、
買い物に走ってます。

気をつけなくては、私!

しかしですね、4月頃から、切れてるのがわかってるのに
なかなか買い物に出られなかった(気分乗らなくて)
基礎化粧品を買い増したのだから……
許そう、自分!

と、自分に甘くなってます。

今回の教訓。

化粧品は、切れた時にその都度補充しないと
出て行くお金は変わらなくても
すごーーく出費した気分になって落ち込む。

数ヶ月分まとめ買いは心臓に悪いですな。

さて、何度も書いてることですが、
私、フレグランスは好きなくせして
香料に弱いので
身に付けられる香りには限りがあります。

新しい香りをすすめられたら、
いくらその場で気に入ったとしても
必ずテストして、症状(咳とか頭痛とか)が
でないのを確かめないと買い物はできません。

昨日、勧められた香りは
シャネルのパリ・リヴィエラで、
梅雨時から夏場にぴったりのさわやかで軽いつけ心地。
フルーティで重すぎないので、
幅広い年齢層の方がつけられそうな印象でした。

有り難いことに咳も頭痛も起きなかった。

近日中にお店で購入を予定してます、
なんでも販売店は限られているというお話でしたが、
シャネルの公式サイトであれば余裕で買えます。

Amazonで検索してみたらですね、
並行輸入品が定価以上の価格で売られてました。

探している方、気になってる方、
近くに販売店がない方!

シャネルの公式サイトへ行きましょうね!
くれぐれも価格上乗せしてるところで買わないように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶版ってホントですか?

2019-06-11 22:11:44 | 物欲の権現さん
一昨日でバレエ発表会が終わりました、
無事、平常運行、普通の日々に戻りました。
積み残したことは横へ置いておいて、
読書三昧でございます。

しあわせ。

あ、そうそう、
今年の夏コミ、気がついたら当落出てたんですね。
結論から言うと、だめでしたー。
夏女しいちゃん、2度目の落選ですー。
冬、通るといいな。
泣いても笑っても2020年に活動は終了しますので。

閑話休題。

澤村御影先生の准教授・高槻彰良シリーズ、やっと着手できてます。

高槻はかつて住んでいた市のお隣の市。
彰良というネーミングセンスがとっても好きで
気になっていた本です。
1作目、面白かった!
2作目、5月に発売された日に行った近所の本屋には
置いてなくて
(そんなのばっか!うちの市唯一と言って過言ではない本屋なんだけど)
別の本屋で入手、今日の日まで読むのを待っていたんです。
幸せです。

image

で、今日、別件でその本屋へ行って別の本を探していたら
案の定見つからない。
注文してまで欲しい本はeー本屋を使いますから、
そっち当たるかと思ったんですが、
本棚でふと、気になる手書き告知を見つけた。

そこの本屋は、日本作家と海外作家を分け、海外作家は出版社別、
日本作家は時代劇とその他で分けて、
雑多に作者で五十音順に並んでます。
(この並び、私嫌いなんですよね、出てる出版社でまず本を探しますので、
すごく調べにくい)

で、海外作家の棚、モンゴメリの名作、赤毛のアンの棚に、

「赤毛のアンは2巻以降絶版です」

ええええー?

去年、ここで赤毛のアンを買った時は
そんなメモなかったんだけど!
2巻以降は、まあ、狭い売り場だから置いてあるはずなくて
注文してたんだけど(新潮社版ね)
その頃から数えてたった1年たらずだというのに、
昨今の出版社状況は厳しくて、
シリーズ作品は1作目以外は在庫限りで全部絶版扱いにしちゃうんでしょうか。
赤毛のアンシリーズ、ロングセラーですよね、
まだまだ人気ありますよね?
しかも村岡訳なんですよ?

マジですか!

他の訳者でなら、新刊が出る予定があるそうなんですが、
まずは基本の村岡訳で読破したい。

大急ぎで続きを買いますけど、ホントなのかな。

デジカメにおされてフィルムカメラがほぼ絶滅、
フィルムも入手が大変困難になっている中、
モノクロフィルムが復活したというニュースを
先ほど読んだんですけど……
売れる物だけ売ってればいい、っていう考え方
やっぱり好きになれない。

本とかCDはロングテールの商材(この言い方好きじゃないけど)じゃないですか。
趣味性が高いものは残り続けて欲しいんですよね。

在庫がー、
コストがー、
売り場がー、

様々な事情はあるでしょうし、
可能な限り消費者として、売り場に足を運びたくても
その足を向ける先がリアル店舗でなくなってくる昨今、
とても寂しい限りです。

あ、場所取りにならない理由で電子書籍を選ぶ方もいるでしょうが、
やっぱりですね、紙の本の方が確実に残るのでいいんですよ。
規格そのものがなくなったら読めなくなるであろう電子メディアに
あまり出費は支度ないんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバッグ目当てで雑誌買い

2019-04-18 22:21:22 | 物欲の権現さん
今月、ふと見かけた付録のblogで
一目惚れしたのが、
マリソル5月号のランチバッグ。

DEAN & DELUCAのランチ・カトラリーバッグセットです。

色がグレーでいいんですよ……

このグレー大好きな色なんです。

image

早速明日から、これにランチ入れて行きますよー!

ランチって言うとかっこいいけど、
私の場合、おにぎりです。
しかも具は梅干し。海苔巻くだけ。
超簡単。

全然バッグのイメージに合ってない(大笑)
カトラリーバッグいらないし ^_^;

image

しいちゃんも笑っちゃうよねー。

でも普段のお昼用おにぎりを納めるのにちょうど良い大きさ。
だからいいんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私から我を失わせるもの、それは

2019-03-20 22:04:33 | 物欲の権現さん
現在、人生何回目かの整理整頓中です。
断捨離とまではいかないけど、
もはやこれまでとなったとき、
必要な物ってないよね、あんまり……と思うときが
ままあるからなんですが、
何度も整理整頓しなければならないということは、
出て行っただけ入るものがあるからなのです!!

もう、この流れは止められない!

必要な物以外片付けなくちゃ。
なんて思ってるところに、悪魔のささやきのようにやってくる
いろんなブランドの新商品。

特に、ボタニカル柄とか、鳥・花・動物柄は
マジで弱いです。
彼らのパワーには勝てないです、私。
我を失って買いまくってしまいます。

この流れを断ち切れ、私!

無理ーーーー!

今日現在、「おおお!」と私を狂わせたのがこれ。

image

チェスティとレスポのコラボ商品です。

この柄は、現在、ANAの国内線の
(国際線もありかな? 調べてないのでわかりませんが)
機内販売で扱われているのと同柄です。

最初引きで見た時、ギンガムチェックってあり得ないよなあ、
キャンディキャンディかよ、いらね、って思ってたんですが、
チェスティとのコラボとなると俄然気になる。

このブランドの花と小鳥の柄、可愛すぎてツボをびしばし
推しまくってくれるんです。

自分には似合わないけど、見てるだけで幸せになれます。
すでにオンラインショップでは完売してますので
購入はできませんが、
実店舗ではまだ……買えるかも。
ANAの機内販売ならデザイン違いだけどまだ大丈夫かも。
そして新宿伊勢丹で3月末にザステージで
チェスティが取り扱われるので、そこでなら機会があれば
売り切れレスポが入手できるかもしれないようです!

……ねえ、私、何を嬉々として書き込んでるの?
不要品は整理するんでしょ、物買わないようにしたいんだよね?

自分がよくわからない私でございます……
自虐もいいところですね (大笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく使ってる本屋さんサービス

2019-02-25 22:20:53 | 物欲の権現さん
普段ネットを使ってる当方、
もちろんネット通販はよく使ってます。
もちろん、その利点と弊害も理解しています……

私は本屋さんへ行くのが好きで、
そこで本を買う行為がとても大好きで、
こどものころは近所の本屋さん数軒を
理由もなく放浪するのが日課になっていました。

しかしですね、残念なことに便利なネット通販、
実店舗を圧迫する存在であるのは皆さんご存じの通り。
街中の本屋さんが大苦戦している話はよく聞きますし、
うちの近所では個人経営の書店はほぼ絶滅状態、
チェーン店でも、古本屋含め軒並み閉店しています。

ネット通販恐るべしです。

近所の本屋がなくなるのを憂う前に、
そこを利用しないと! と思ってなるべく行くようにはしてるんですが、
いかんせん取り扱い数が少なく、
どっちかというとベストセラーや新刊には興味がない私、
どうしても注文に頼らざるを得ません。

それが最近億劫になってきまして……
今では月に数回、雑誌買うのに寄る程度になっちゃってます。

ごめん、本屋さん。

でもですね、e-本という便利なサービスを
最近知っちゃったもんだから、
ここを使うようにしちゃってるんです。

e-本 本、雑誌、CD・DVDをお近くの本屋さんに送料無料でお届け!

e-本は、本の問屋さんであるトーハンが主催のネットショップで、
ここで注文するとトーハンに登録してる書店で受け取れるサービスを展開してます。
もし近所に加盟店がなければ、宅配便で自宅へ配送もしてくれます。

ちなみに、e-本、加盟店であれば全国どこの本屋もマイ書店としてチェックでき、
そこで買ったことにして宅配で自宅に送ってもらうことも可能。
応援したい地域や、かつて住んでいた場所のなじみの本屋さんの応援にもなる仕組み。
ふるさと納税するほどではないけど、
何か地元や元地元にしたい方にもおすすめできるのではないかなあ、と
勝手に気に入ったポイントを力説してしまいます!

本の注文が億劫な私にはうってつけのサービスなんですが、
近所の本屋さん、トーハンは取り継ぎ先ではないんですよ。
ああ、残念!

仕方がないので、応援したい場所の本屋さんを登録して、利用を続けてる私。

きっと先方は「こいつ誰じゃ」って思ってるでしょうね(大笑)

どの場所の、どの本屋さんかは秘密です。
うちの近所の最寄りの書店でないことは確実です……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいカニをかいました!

2019-02-24 13:56:38 | 物欲の権現さん
はい。

タイトルの通りです!
ちいさいかにをかいました!





いっちょまえにカニしてます。

大きさはそうですね、箸置きぐらいかな?



下部の作り込みも手抜かりありません。



で、これは何かといいますと、
ちょっと敏感な方ならご存じでしょう、
これ、カニペンホルダーという名前の、
要は鉛筆(ペン)置きです。



こんな感じ。



いっちょまえにペンを支え持ってます。



箸置きとして使う方もいますし、
絵描きさんやクリエイターさんだと、
タブレットやipadのペンを置くのに使ったり。

見かけ以上に働いてくれる可愛い奴です。

さて、肝心の入手方法ですが、
一般の店頭などでは販売されていない品です、
ネット通販などもありません。

制作元のアーニトルさんのサイトで
取り扱い先や販売時期についてお知らせが出ますので、
気になる方はチェックされてみてください。

アーニトルWEBサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々おっくうになるんですけど……

2019-01-28 22:23:44 | 物欲の権現さん
夕方、twitterのトレンドで気づいてΣ(・□・;)びっくりしたニュースが、
大阪の天牛堺書店の倒産でした。

関西に住んでいたこともあって、名前は知ってるお店でした。
私は東海道線と阪急河原町線に挟まれたエリアに住んでいましたので、
大阪・梅田駅より南や西はまったくわかりませんのですが、
記憶に残ってるってことは、それなりに存在感があったってことなんですよ。

最近、我が家の近辺でもどんどん書店がなくなってまして、
かろうじて残ってる駅前の書店の火がもし消えてしまったら
書店がまったく存在しないエリアになる可能性があります。
電車に乗らないと本買えないってどーいうことなの。
ここ東京なの? ちがうでしょ。
暗澹たる気持ちになってしまう。

どこの書店も生き残りをかけて工夫を凝らしてる。
それは認めます。
でも、その方向製がなんというか……
ヴィレッジバンガードぐらいまでぶっとんでくれればまだしも、
なんか中途半端なんですよ。
本屋さんなのに、本がない、
雑貨も置いてるけど、その雑貨もイマイチ存在感が薄い。
雑貨分販売面積が減ってるから、本が少なくて
置いてる種類も限られている、新刊が中心になってる。

私自身の本の嗜好はずいぶんと偏っていて、
いわゆるロングテールの末端に位置するタイプばかり読んでいますから、
ネット通販を使った方が効率がいいわけですよ。

だけど、街角から本屋さんは消えて欲しくないわけだあ……

しかし、買いたい本がない……
雑誌はまったく興味ない……

欲しい本は注文すればいいんだけど、
毎度だとさすがに億劫……

本屋にふらっと立ち寄って気の赴くままに選んで買って帰る。

もう、そーいう経験は過去のものになってしまうんでしょうか。

さびしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのクリスマスプレゼント

2018-12-25 21:30:39 | 物欲の権現さん
最近、クリスマスにときめかなくなりました。

まあ、クリスマスー! って浮かれる歳でもないですし、
家でゆっくり過ごす1日で全然かまわないじゃないですか。

…………

すんません、ちょっと負け惜しみ入ってます。

しかし今年のクリスマスは違う!
すごーーく久しぶりに自分に
ぼっちクリスマスすごしてる自分に(惨めです……(T_T))
プレゼントを用意してみました!

自分に中身がわかるプレゼントだなんて、
中身がわかる福袋と変わりないやんけ!
でも、いいんです!

それがこちら。

image

まあかわいい!

image

代官山で買ってきたんですよー。

image

ミナペルホネンのバッグです!

image

クリスマス間近だったので「プレゼント包装します?」と聞かれて、
いつもなら自宅用って言うのに「お願いします!」と迷わず答えました。

image

代官山のお店を訪ねたのは今回が初めてでした、
友人がとても素敵にミナのお洋服を着こなしていて、
機会があったら欲しかったのと、
ずーっと以前から欲しい柄が1つだけあったんです。

yuki no hi

という柄で、リリカルで素敵なんです。
ずいぶん昔、NHKでミナのデザイナー、
皆川さんの特集で見かけて以来、恋してました。
(多分NHKだったと思う!)

image

グレイに白で刺繍された世界観が
まさしく雪の日のワンシーンで、
一瞬宮沢賢治の童話を思い出して。

image

しかし、この手のテキスタイルは復刻はしないと思うんですよ。
欲しかったら古着を当たるしかなくて……
それにあんまりミナの洋服には詳しくないし、
当時も今も、このクラスの洋服を
ほいっと即金では買えないんですよね、私の経済状況では。
洋服に思い入れもなくなってきてるし。

でも、この柄だけは……

別格なんです!

image

そのyukinohiが、今年新たによみがえりまして!
ミナのエッグバッグで発売されたのを偶然知りまして!

image

ミナの通販サイトでも買えるけど、
即持ち帰りたかったので問い合わせをし、お店へ行ったんです!

image

ショッピングバッグから箱、中の薄紙、
クリスマスカード、
ショッピングバッグの底まで一切手抜きのない世界観、
見事です!

image

やばい。

image

これはミナにはまる可能性高いよ!

image

お店に行くだけでもいいから通っちゃいそうだよ!

image

ミナ貯金するか! と思う程度に
頭の中花畑になった今年の12月。

自分にメリークリスマス。
たまには素敵な思いしてもいいよね?

というわけで、お買い物自慢してしまいました。
品なくてごめんなさい ^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年からはこちらのカレンダーを使うことにしました!

2018-12-19 22:33:36 | 物欲の権現さん
image

注文していたカレンダーが届きました!

猛禽類医学研究所

こちらが出しているチャリティーカレンダーです。

例年、メインで使ってるカレンダーは
お気に入りのデザイナーさんで決めていたんですが
(名前はあえて秘します ^_^; 買ってないから)
前々からSNSで活動は存じ上げてましたし、
同じくチャリティーのステンレスボトルのサーモスも
買って毎日使ってますし。

猛禽類好きだし。

それに、チャリティーの趣旨がはっきりしているので
(怪我等不可抗力で自然に帰れなくなった猛禽類を
飼育し続ける為のごはん代になるんですって)
同じ募金をするのであれば、
納得いく機関に協力したいんです。

拠点が北海道ってのも決め手になりました。
(どんだけ北海道好きなのさ、私 ^_^;)

来年1年、ほれぼれする猛禽類の写真と共に過ごします。
来年だけと言わず再来年もその先も。

末永く活動が続きますように祈って。

応援しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計、買いました

2018-12-15 21:07:38 | 物欲の権現さん
去年の今頃、ひょんなことから落としてしまった腕時計。
すごく馴染んでいた時計だったので、喪失感は大きく、
もちろん落とした場所が特定できないので戻ってくることはなく、
ほぼ1年たちました。

その間、違うところでそれなりの時計は買ったんですが、
これがまあ、使いづらい。

腕に巻くだけでしょ、と思っていた私が甘かった。
ちょっとしたサイズの違いは使い勝手に直結するんです。

やれやれです。

唯一、買い増した時計の良い点は、ソーラーパワーだということのみ。
このソーラーパワーもすぐに電池切れ起こすので
ほんとに頂けませんでした。

で、表題に戻ります。

今日、バレエのお稽古帰りに横浜のクリスマスマーケットに行きまして
ドイツ製の腕時計を購入しました。

先月、青山で、ドイツ大使館主催のドイツフェスで、
時計そのものは確認をしていました。
希望するデザインとサイズがなかったので予約してたんです。

その際、他の時計も気になっていたので、
2つ並べて直に見比べて見たかったんですね。

で、買ったのがこちら。

image

初志貫徹、最初に気になってた方にしました。
どっち買っても「あっちがよかったー」となりそうだったので、
デザインで一目惚れした方を先に。
余分な装飾がなく、カレンダーと秒針がついているのが決め手でした。
(迷った方はカレンダーがなかったんですよ……)
そして、あと1年ほど待ってみて、やっぱり心残りが募るようだったら
スペアで迷った時計を買い増しできればと思ってます。

メーカーは、ドゥゲナというドイツの時計メーカーで、
なかなか、他にはない素敵な品だと思いました。
お値段もお手頃で複数持ちもできる価格帯です。
販売会社の社長さんがとても気持ちの良い方で、
久しぶりにお買い物の原点に立ち返った気がしました。

最近、ネット通販ばかりで
お買い物は段ボールから品物を取り出す作業から始まるんです。

この行為に倦んできたのかもしれませんです。
ま、便利だし、確実に欲しい書籍は通販でしか買えないこともあるから
品物次第なんですけどね。

image

まったくいけてない時計と、今日買った時計の2ショット。
もちろん、買った方の時計は時間ぴったり合ってますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つめのJBLです

2018-10-27 20:19:11 | 物欲の権現さん
image

昨晩、Amazonで購入したJBLのスピーカー、
GO2が到着しました。

通販の速さに感謝、
思いつきを即実行できますから。

で、JBLのGOはすでに所有してまして、
2つはいらないんじゃね? と思うでしょ。
うん、そう思う。

でも、必要だったんですよ。

なぜか。

GOは普通にスピーカー。



GO2は防水スピーカーで、お風呂に持ち込めるんですよ。



はい、すべては英検でリスニングの成績が悪かった為。
リスニング対策の為に時間を割くのは難しいんで
(今の生活リズムでは……ということです)
隙間時間の最たるものであるお風呂タイムを活用しようというわけ。

Bluetoothですから、無線で受信できますからね。
スマホを持ち込んで聞くという手もあるんでしょうけど
(一応、今のiphoneは防水効きます)
スピーカーだけのほうがリスク少なくてすみます。

今日からがんばってみますよ。

次は良い結果が出るように。

奮闘しております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から11月の話もないもんですが

2018-10-03 21:42:38 | 物欲の権現さん
ちょっと先のお話。

来月11月に、新宿伊勢丹店の1階
ザ・ステージで、シャネルボーテが出展するのだとか。

そこでは毎度おなじみ限定商品が
いくつか発売されまーす。

新宿伊勢丹店限定が、ポーチとフェイスパウダー、
ルージュのセット。
ルージュは4色から選べます。



赤がすんごく鮮やか!



はあ。
シャネルの赤ですね……

先週伊勢丹に行った時お話を伺い、
とりあえず予約はしてしまいました。
気になる方、予約はできてない! と言う方。
5日以降だともしかしたら購入できるかもしれませんです。
というのも、1日から4日まで限定の事前予約で
入金はその時にしますから、
忘れちゃってそのままキャンセルって人
案外いそうな気がするんですよね。

お値段は、正規品のルージュに限定パウダー、
これだけで十分元とれそうな価格帯です。
気になる方、どうぞー。

別に宣伝はしてませんが ^_^;
とりあえずあげときます。

あ、SNSやblog掲載の許可はお店の方から頂いております、
拡散OKということでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか私の背中を押してください! それを聞く耳があるかどうかは別だけど!

2018-09-24 21:07:06 | 物欲の権現さん
……なんて嫌なタイトルだろう……^_^;

でも、これに手を出したら大変なことになるのでは?
という予感はありましたので
あえて見てなかったのですが……

それというのがこちら。

ダウントン・アビー シーズン1 ブルーレイ バリューパック [Blu-ray]
クリエーター情報なし
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン


ダウントン・アビーです。

英語学習になりそうだから良いかしら? と思う反面、
やっぱり触れない方がいいのかなとも思ったり。

面白いですか? ダウントンアビー。
お好きな方、ぜひ良さを私に教えて下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが最後、多分、と思いつつ、全然最後じゃない!

2018-07-29 20:57:50 | 物欲の権現さん
7月は、散財の度がひどいですう……


自分でよくわかってるじゃないのと思ってますよう……


反省してますう……

8月には、絶対、節約ををををを!!!

無理でしょうね(断言)

この残念な予言をしてしまうのは、

「もう買わない、万年筆なんて。
 タコじゃあるまいし、腕は2本、
 しかも使える腕は1本なのに
 筆記具を山のように抱えてもしかたないじゃん」

と決めたはずなのに。



こんなものが昨日土曜日、
台風の中宅配さんが届けてくださったからです。

思えば……
万年筆欲しいなと思ったきっかけになったのが
この1本でした。

プラチナ万年筆、センチュリー#3776のセルロイドボディ、
柄はキンギョ。

なんせ高い1本でした。

同じ型番でボディ違いはありますし、
ベースになっている#3776は
ペン先が金の万年筆のエントリーモデルとして
大変有名でもあります。

セルロイド、無理だよ。高いし。
じゃ、ベースモデルで我慢しよう。

ここから、万年筆道楽が始まりました。

我慢できなかったから、
(書き味に癖がありましてね、私の手には合わなかった)
同じクラスの各社の金ペンを試し、
舶来品である白い頂のあのペンに手を出し、
これまた舶来品の鳥マークのあれにも手を出し、
日本語は国産のペンが合うという説を真に受け、

 蘊蓄はなしになりますけどね、
 舶来のペン先は、日本のそれと比較すると
 字幅が1サイズ、あるいは2サイズ太めなんです。
 さりっとかりっと、切れそうなくらい細字が好きな方は
 迷わず国産の極細か細字にしましょう。

 反面、万筆らしい、がっつりふとーい
 インクがぬるぬる出て来るのが好きな方は、
 やっぱり舶来の方がいいかも。
 ただ、インクの種類とかメーカーによっても
 差が出ますので、
 ここはこだわらない方がいいかもしれません ^_^;

 ペン先を好みに応じて研ぎ直しが出来たりする、
 なんてことを知っちゃうと……
 買い物地獄から抜け出せなくなっちゃうぞ。


また国産に戻り、
もうどれつかっても同じじゃね? と
廉価版やら、使い捨てに近いところまで落ち、
一昨年、昨年春に「もう買わない!」と
自分に宣言して万年筆道楽は封をした。

はずだったのに、なぜこれが?



もう……あきらめよう。
一応、これを打ち止めにし、
手持ちのペンで使ってないのは処分しますが……

万年筆って、怖いんですよ。
とても寂しがり屋なので、
仲間を次々呼び込むの。

絶対、手を出さない方が良いジャンルですよ!
ペン沼、インク沼、恐ろしいです!

けど、キンギョ。
気に入ってるからいいです。
楽天で、セール価格で最後の1本が投げ売り状態だったわりに
色の出方が素敵だし。
セルロイドボディはそこそこ重たいので
#3776でも使いやすそうですから。

そして、万年筆と一緒に目に留まったので
ついカートポチしたのが、
ペリカンのエーデルシュタイン。
2018年限定の(……この一言に弱い私)オリヴィーンに、
定番色のトパーズ。
ホントはタンザナイト(一般的なブルーブラックです)がよかったんですが
どこもかしこも売り切れで、
青色のトパーズに。
(トパーズって黄色のイメージが強いんですが……
 ここでは青色なんですね)



ここで、お買い物は打ち止めになるでしょうか?

ならないだろうなあ……

ホントになければ使わないけど、
そこそこ大丈夫かと思うと、
ぱぱぱっと使っちゃう私、
江戸っ子ではありませんが(大阪生まれですもんで)、
宵越しの金は持たない質なんです……




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はー。新しいマシンは快適だわー。

2018-07-25 22:58:33 | 物欲の権現さん


60時間の待ち時間を乗り越え、
(実際は10時間未満でしたよ)
新しいマシンに切り替えて数日。

快適です。

ちょっと不具合ないわけではありませんが、
(プリントできないとか。iPhoneとの同期とれないとか)
少しずつ調整かけていくつもり。

先のマシンは2012年、
本体からCDドライブがなくなり、
Retinaディスプレイが初めて搭載されたモデルでした。

なんだかんだで一番長く使ったマシンでした。
長く使うと、お別れが辛くなるから……
さっさと買い換えることが多かったんですが……
もちろん、今も十分使えるんですが……

やっぱり。

パソコン(Macも)は、
新しいのに限ります!

もう元には戻れないです。

現金ですねー(大笑)

ま、今回、マシンをぽっと買い換えできたのは、
ボーナスが出る身分になったからでしょうかね。

今更なんだい、って感じがしないでもありませんが、
頂ける物は有り難くちょうだいいたしましょう。
先の仕事を辞めてからだから、
何年ぶりになるんだろう?

しいちゃんが今年13才。

13年ぶりかあ……

次出る保証がない業界なので
(出ない年しょっちゅうで、私は支給されてなかったから
 何とも思ってなかったけど、
 正社員さんは気の毒でした。
 住宅ローンとか、教育費とか……
 どう工面していたんだろう)
今回は使っちゃいましたけど、
残りは実家の固定資産税支払いに回します。
残ったら、貯金ですな。一応。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。