goo blog サービス終了のお知らせ 

t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

まるまる1年経ちました

2008-11-22 21:34:56 | オバ・バレエ!
1年経ったんだなあ、
今日のお稽古が終わって家についてから
しみじみしてます。

半分以上へこむことが多かったけど、
続けていると芽が出る気がするもんですねえ。

自分の年齢と相談しながら、
どこまで行けるか、
行けるところまで行ってみよう、
そんなことを思ったバレエでした。

去年立てた目標は達成できなかったけど

(スプリッツとか、Y字バランスとか…
 全然だめです! もう半永久的に無理ではないかしら!)

9月からピルエットがフロアに加わり、
今は左右きちんと回れるようになるのが目標ですね、
右はともかく…
左が全然駄目なんですねえ…

で、明日は、ちょっとお出かけ。
うどん食べに大阪へ行ってきます。
茨木のたつみや、まだ営業してるかしらー。
(美味なんですぞ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏腹に

2008-10-06 21:11:10 | オバ・バレエ!
自分なりにがんばってるんだけどな、
でも、いつも同じことを指摘される、
オバ・バレエ。

「踊る」前に、
自分の欠点と向き合う時間が続いております。

ホント、自分なりに
やってるつもりなんだけどなあ。

落ち込む振れ幅は以前ほどではありませんが、
「また同じ事を言われたよ」と
3週間に1回はへこんでいるような気がします。

しょっちゅうですね、やれやれ。

3歩進んで3歩戻るようなお稽古ですが、
上達の有無はともかく、
シューズだけはくたびれて、
底がぺったんこになっているんですね。

どっすん、ばったんと、
私の負荷に耐えて支えているバレエシューズ。
くつがくたびれた分、
何かを得ていることを信じたい私。

ああ、それにしても、そろそろ、
くつは変え時かもしれません。
大きめだったところへもってきて、
革が伸びてきてるので、
正直ぶかぶか、
つま先が伸びてるのか伸びてないのか
 
 ドゥミになってる! と言われ続けて
 何ヶ月だ?
 まっすぐに伸ばしてるつもりなのに
 そう見えないのか、できてないのか…

自分でもわかんなくなってきてますから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいちゃんの一喝

2008-08-30 21:57:32 | オバ・バレエ!
ヒト(…ヒト??)の鼻先で
シューズひらひらは失礼だにゃ!!!

と、しいちゃんからおしかりを受けました。

ええ、おっしゃる通りです。
頭付近を足でまたぐのは失礼ですから。


今日は土曜日、お稽古の日。

替えたシューズは、のべ3足。
うち2足は足に合わなかった(小さい)為。
現在のシューズは、一番長くはいてますが、
若干でかくて、巾着さんをはいているようです。

 足のサイズに合ってないシューズを称して
 巾着シューズと呼ぶのだそうです。
 あんまり褒められたことではないそうです…

甲のゴムなんざ、
シューズの中で足が遊ばないように
両足とも2カ所ずつ、
糸で縫いつけて短くしてる始末。
ホントは替えた方がいいんでしょうが、
妙な愛着が湧いてしまって、
ぼろぼろになって、よれよれになって、
いよいよダメになるまでは使い続けようかな、と。

なんだかんだ、ぶーたれながら、
失敗しながら、へこたれながら、
ええ歳したオバハンのバレエは、何と、
10ヶ月を迎えようとしております。
相変わらず、身体、かたいです。
柔軟性のかけらもありゃしません。
敵(この場合、自分の筋肉)も、しぶといです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けられるのは?

2008-07-26 21:20:18 | オバ・バレエ!
続いているんです、オバ・バレエ。
なんかかんかで9ヶ月目です。

この期間中、変わっていないことといえば。

どん尻を低空飛行でレッスンしていること。
いろんな人が出入りしているのですが、
どうしても私はビリなんですね、
経歴的にもスキル的にも。

ある程度の年齢の方は、
まったくの初心者さんが、
私が通っているスタジオに
いらっしゃるケースは稀なようです。

何年かやっていたとか、
若い頃にやっていました等、
前歴があるんです。

とはいえ、9ヶ月の間に、
ホントの未経験者さんが何人かいらしたのですが…
体験レッスン1回で終わったり、
レッスン数回、1,2ヶ月程度でフェードアウトしたり…

長く続かないようなので…
いつまでたっても私は「新人」。
ビリなんです…

楽しいことより
思うように動かない身体と
反応できないおつむに
何度かへこんだけれど

 ぶちまけblogを何度か書いてますしねえ…

「できないから習いに行っている」のスタンスで
毎週のお稽古は既に私の生活に定着しました。

自分に合うかどうかとか、
やっても見ないでわからないさ、で
続けてきているのですけど、
友人によると見切りをつけて辞める人は
もっと早い時期に決断をするのだとか。

いつだったか、先生と雑談をしていた折、
「もっとお稽古したいでしょ」と振られ、
「はい!」と即答していた私。

ヘタはヘタなりに、
ビリはビリなりに、
続けたいし、好きなものはあるようです。

いつまで続けられるかわかんないけど、
現時点では。

バレエ、やってて、よかったと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の手になったり、寿司の握りになったり

2008-07-19 21:41:09 | オバ・バレエ!
最近こちらの話題が閑古鳥ですが。

大丈夫、きちんとお稽古通ってます。

最近では、
バレエ・シューズが足に合ってない! と
お稽古の不出来をくつのせいにする程度に
生意気になってます。

でも、まだまだ、山のように指摘されながら
鬼のように固い身体を伸ばしたつもりで
おばさん・バレエ、がんばってます。

最初の頃は手の動きを「鳥の手!!」と
びしばし叩かれてましたが、
流石にそれは言われなくなりました。
が、まだまだ、つっこみどころが満載なようで、
今日は、なんと、「寿司の握りになってる!」と。

如何様にも化ける私の腕と手。
今度は何を生み出すのかなあ……

そうそう、ホントに固い身体は固いまんまでして、
スプリット・180度開脚はおろか、
Y字バランスですらできましぇん。
毎日柔軟やってりゃ、
スプリットぐらいはできると思ったのですが……
毎日柔軟やってもできないんじゃあ…
あと何年かかるんだ? って感じです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり落ち込む・すごーく落ち込む

2008-05-24 20:59:46 | オバ・バレエ!
習い始めてなんとか半年、
何とかやっていけそう? と思うときもあれば、
全然だめ、まったくだめで、
ずごーんと落ち込む時も。

普段から絶好調と絶不調の振れ幅が
恐ろしく大きい質なので、
調子が良いときはいい気になって
何でもOKって気分になるのですが、
だめな時はとことん低空飛行。
大袈裟ですが簡単に立ち直れないくらいに
落ち込みます。

今日はまさにそのドンツボ日。
そーいう時に限って、生徒さんが私以外おらず、
先生とマンツーマン。
案の定、今日は立ち往生ばっかりで
先生の忍耐も限界だったようで……
カリカリしてるのが伝わってきて余計萎縮。
最終的には左右の区別も
クッペとパッセが逆、
プリエですらできなくなってしまい…

ホントにだめだめで、
帰り道がどよーんと暗い午後でした。
雨も降ってくるし、最低。

もうだめ、続かない、ホントにだめだ。
私、このお稽古、向いていない…。

数時間ほど、ぼーっと座ってTVを見て。

 先週やり始めた仕事の目処を
 24日、つまり今日でつけて、
 納品するつもりだったのにどーすんの、自分。

7時を回った頃に、
身体は正直で、お腹が空いてきたのです。

何があっても、意気消沈しても、
原則として減る腹を持つ私、
簡単に晩御飯を作って食べたら、
前はできてなかったけどあれは出来てる、
出来るようになってるのもある、と、
思えるようになってくる……

今まで、こうやって、
落ち込んだ時も自分を浮上させてきたんだっけ。
お腹空いてる時に考え込んで良かった試しは
ほとんどなかったっけ。
脳みそが、頑張れとエールを送っている…

たかが習い事で
天と地がひっくり返ったような悩み方をするのも
みっともない話ですが、
端から見るとしょーもない理由でも、
自信を回復させようとするシステムが
人には備わっているのではないかしら、
そんな事を思ってこれを書いてます。

ほんと、きっかけは些細なんですけど…

ぱぱっと作ったごはんを食べる前に、
まったく歯がたたなかったステップを、
左右1回ずつ反芻。
途中でとまったりつっかえるけど、
何とかできるじゃないか、
なんでさっきはだめだったんだろう。
終わったことを振り返っても時間は戻せないから
次、次がだめならまたその次に
できるようになりゃいいんだ。

タンジュ3回、
パッセが3回、プリエ、クッペ、
パ・ドゥーブレ、アッサンブレ。
それを右に1回、左に1回…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピ、ピルエット~~?!

2008-03-27 21:44:06 | オバ・バレエ!
久方ぶりのバレエネタ。
へたくそなりにがんばってます。
最近、先生の口調が変わるタイミングが
なんとなくですけどわかるようになってきました。

「あんた、人の話聞いてないわね!!!!」

というサインのようで、
けっこう冷や汗かきます。
きっと、私の目線は遠くをさまよっているんです。
その通りなので面目ないですが、
ホントに自分の身体って
思う通りにならないもんですね。
指導にとっても熱心な先生なので
申し訳ないと思いつつ、
今日はこれ以上できないです、と
心の中で詫びながら、
でも翌日にはけろっと忘れている始末。

だめじゃん、それじゃあ。
せめて身体は覚えていてくれなきゃあ……

初心者レベル脱出は、
果てしなく遠い道程のようです。

そんな私が無謀にも、
なんと一般クラスに出るという暴挙を企てました。

うちのスタジオは、月謝で通っている生徒さんは
休んだ分の振り替えレッスンが
前後1ヶ月に限りできるのです。
3月は4回のうち、何と2回も仕事が入ってお休み。
1回ならともかく、半分も出られないのはもったいない。

3月末にはガス会社の法定点検が入るので、
それを理由に会社を休んだというか、
バレエのレッスンをやってる日程に合わせて
ガスの点検の日取りを替えてもらい、
会社も休んだ、というのが正解なんですが。

初めて、一般クラスに出てみました。
午前中のレッスン枠ですので、
出る方はみなさん主婦層か中高年の方々ばかり。

…楽かも? と甘い目論見があったのですが。

甘かったのは私の方でした。

「一般」と名が付くクラスですから、
至極普通のレッスンだったのです。
バーレッスンや軽いジャンプはついていけても、
(あんなにできなくて嘆いていたジャンプ、
 今日は完璧でした。夢じゃないかしら)
フロアレッスンが全然だめー!!!
ハイレベルでまったくついていけません。

私が普段通っているクラスは入門でして、
まったくの初心者さん向け。
バレエって何? って層が通うクラスです。
ですから、パはほとんど知らない、できない、
やってないんです。
ポジジョンだって4番が入るレッスンはしてない。

もちろん、ピルエットのような
回転のパはまーったくやってません。

が、みなさん、ピルエットで、
スタジオの端から端までくりくり回っていく……

できない(知らない)私は、
今日こそ立ち往生しまいましたです…

もちろん、私だけステップは別オーダーでしたが、
今日の収穫は。

私が通えるクラスは、土曜日の入門クラスしかない、
ということだったのでございます……
今のペースじゃ、ピルエットできるまで
あと何ヶ月かかることやら…

レッスン修了後、
「もっとプリエを深くやらなくちゃ!」
と、ご一緒した生徒さん(先輩)方に、
たっくさんご指導いただきまして、
(ああ、先生にもさんざん言われているんです)
一般クラス潜入は幕を閉じたのでございます。

身体を動かすお稽古は、
間をあけてはいけないなあ、
もっと通えるものなら週1といわず、
せめて週2ペースでできないかしら…
そう思いながら、
チャリをこぎこぎ帰った私なのです。

そうそう、桜、綺麗でしたね、
満開寸前でいい感じでしたねえ。
皆さんのところは如何ですか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢は理由にならない

2008-02-16 20:36:03 | オバ・バレエ!
先週はバレエ・コンサートでしたので
お稽古は1週間おやすみとなりました。
間が空くとどうしても身体がついていきません。
通えるものなら、週にかならず1回、
できることならもう1回、通えれば、
もう少し、身体が動くようになるのかな、とか、
それは単なる言い訳だ、とか、
いろんなことを思います。

欲が出てきた、というより、
自分の動きに集中できていない、
直視できないのが何とも情けなくて……

鏡の自分を見る、
動きをきちんと見る、
自分の殻に閉じこもらず、自己完結させないようにと、
毎回先生に指摘をされるのですが、
今回もばっちり言われまして、
バレエを習っているつもりで、
自分の欠点もそこに出ているのだなあ、と、
今日のレッスンは特に
先生の言うことが身に染みたというか…

また、そこで真面目にとらえて
頭先行で考えてしまう傾向もあるので、
もっと踊りをたのしみましょう、とも
言われるのです。

お稽古も、人生の鍛錬の縮図だなあ、と、
すごーく響いた、良い時間を過ごしたのです。

自分の身体と向き合うお稽古は、
ままならない身体との対話が大切。

でも、きっと。
精神論は記憶に残っても、
肝心のパは、全然身に付いてないんだろうなあ。
どうしても、ジャンプが苦手。
膝が固く、バネが弾むようにはびょんびょんとは飛べない。
パ・ドゥブレ、アッサンブレを続けてできないんだ…。
ポール・ド・ブラは気が付いたら腕が鳥になっている…

でも、いつかできると信じて続けるんです。
出来ると信じて自分と向き合う。

大人のお稽古はのんびり牛歩が宜しいようで。

前回・今回のレッスンでは、
昼間のクラスに出ていらっしゃる先輩方2人と
ご一緒しました。
それこそ私達の親かそれより上の世代の、
人生の先輩にも当たる年代の方で、
それこそ50代・60代に入ってから
お稽古を始めましたよ、と伺うと、
年齢は言い訳にできない、と思います。

また、今日は。
前回、お母さんと見学にきていた女の子(3歳とのこと)が、
お稽古を開始することになりました。
見学の時、すでにお稽古をしているお姉さんの隣で
初めてレオタードを着てはしゃいでいた子。
がんばろうね、お稽古。
楽しんで、練習しようね。
おばさんもがんばるよ。

ちょこっと彼女とお話をしたら。
のっけから

「お名前は??」

と聞かれて、おばさん、ちょっとびっくり。
きっと、会う人会う人にお名前を聞かれているので、
それが最初のご挨拶だと思ったのでしょう、
ちょっと愉快な自己紹介となりました。

たまたま近所で、
土曜日にレッスンがあったから決めたお稽古場、
今では良いところを探し当てられたものだなあ、と
しみじみしているのです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び雪

2008-02-09 22:15:08 | オバ・バレエ!
今日はお稽古はおやすみ。

通っている教室の本部主催で
バレエのチャリティーコンサートがありましたので
レッスンがなかったのです。

アート系のお稽古は、
発表会やらなにやらでそれなりの出費がかかります、
この手のコンサートでも一応、
未参加でもチケットを配布されますので、
もし、自分が参加してたとなると
割り当てが何枚か出てくるんだろうなあ…
などと思ったりします。
私は嫌じゃないからいいんですけどね。
ただ、生徒同士の友の会(お中元・お歳暮とか、
何かの折の謝礼でお包みする会費をまかなう会ですね、
月謝とは月会費もかかる教室もあるんですよね)
気になる方はバレエ団系ではなく、
しがらみがないカルチャーセンターとか
スポーツクラブのレッスンを選ばれた方が後々楽です。

さて、演目は白鳥の湖でした。
先生方の踊りにうっとり。さすがです。
子供の生徒さんの出演がとっても多かったので
(幼稚園ぐらいから小学生・上は中学生ぐらい)
稽古の待ち時間に何度も見かけたお稽古の様子を思い出し、
とても微笑ましく思ったり。
一生懸命踊るみんな、とても上手で可愛い。
おばさん、とうてい追いつけないわ、と
感心しきりでございました。

たっくさんがんばったお稽古の成果、
きちんと出ていたように思います。
この子達がこれからも研鑚を積んで、
いずれもっと踊れるようになったら
趣味のレベルを超えてさらに上を目指すようになるのかな…

子供達の踊りには夢があって良いですね。

コンサートは3時過ぎからでしたので、
演目が終わった頃には東京地方にも雪が降りはじめ。

家にたどり着いた頃には、積もっておりました。
この分では先週とほぼ同じぐらいは積もりそうです。

今日は西日本の各地でも積雪を記録したとか。
皆さんも週末は足元に気をつけてお過ごし下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げちゃいけない、お稽古ごとでも

2008-01-26 21:18:34 | オバ・バレエ!
三歩進んで二歩下がる。
365日のマーチのこの歌詞は、
日々の暮らしや仕事、
そして趣味や習い事にも当てはめられます。

遅々として進まなくても、
止めずに続ければ少しずつでも進んでいるんだよ。

そう信じながら通うお稽古も、
かれこれ3ヶ月になりました。
先々週は大げさですけど危機? もあったけど、
しんどい時ほど、辛い時ほど、
行きたくなくてお腹が痛くなりそうな時ほど、外へ出て、
へこむ自分の気持ちと戦わなくてはならないんだ、と
常日頃人にも自分にも言い続けてきたことが、
(自分には甘くなりがちな私なんですが)
今回、なんとか実践できました。

ちょっと山を越したかな、
いやいや、やっと
初心者の最初の一歩を踏み出したところなのかな…

へこんでどうにもならなくなった気持ちを
追い越した回数だけが、
本当にしんどい時の自分を助けてくれると思うから…

がんばろう、自分。
バレエも人生もいろんなことにも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

t-cat、棒立ちになる

2008-01-12 21:01:27 | オバ・バレエ!
頭が真っ白になって身体が動かないって
こーいうことなんだ、と
焦るというよりあぜんとしてしまった今日のレッスン。

おそらく体験レッスンの時にやったであろう
簡単なジャンプの連続が、
まったく出来ず、
何番でどうやって、という先生の指示にも
まったく身体が動けず固まったなった経験は、
稽古を始めて2ヶ月になって初めてで、
相当へこんでしまった今日です。

エアロビクスのエクササイズをやっていた頃、
当然ながら最初のうちは慣れなくて
悔しかったものですが、
まったく手も足も出ない(文字通り)なんて、
めちゃくちゃふがいない。

初めてのレッスンで出来たであろうことが
出来ないのがショックなのですが、
デモが用語取り混ぜてちゃちゃちゃっと進むので
覚えきれないし、
一度つまったらもう先には進めない。

こんな気分の時、人は
「やめちゃおうかなー」って思うんですよね、
多分、明日になったら、
くやしい気分が戻ってきて、
とりあえず通うんだ、と思うかもしれませんが、
今日はちょっと無理そうなので、
消極的にへこむことにします。

歳を理由にしたくはないけど、
フロアになると物覚えの悪さに情けなくなる、
やっぱり私はオバサン年齢なのだなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールペンもってがんばる

2007-12-15 20:44:21 | オバ・バレエ!
かれこれ1ヶ月を経過したバレエのお稽古。
先生の手直しが入らない回はまずないというくらい、
充実したレッスンをして頂いております。

初心者だしー、大人だしー、歳だしー…

という甘えは通用しない、というか、
びしばしポジションの手入れをして下さる先生の
指導は私には合っているように思います。

今の職場は一人担当ですし、
身分が派遣ですので、人育てとは無縁ですが、
以前の職場ではそれなりに年かさを経ていましたので
教える立場だったのです。

人に教えるのは難しいです。
まんべんなく指導するのも難しいです。
人によっては手を抜いたりすることもあるんです。

特定の生徒に偏る指導のない先生と教室を選べて
ラッキーだったなあ、と思います。
今はおそわる側なので、謙虚に、がんばる。

レッスンの度に課題が出てくるのですが、
現在思ったより苦戦をしているのは手の動き。
でっかい木の幹に抱きつく時のように、
関節は地面に垂直になるようにします。

毎回、「鳥の手になってる!」と言われるんです。
無意識のうちに、手が水平になっちゃうんですね。
今日は、バーレッスンの後、
後半はほぼ全部、両手にボールペンを持たされました。
ペンを垂直に維持できるようにする為なんですね。

何となく、動きが掴めたかな、
いやいや、まだまだかもな…
一度で即応できない動きは直すのに時間がかかるはず。

鳥の手脱却できるよう、
来週はマイ・ボールペンもっていって、
いや、実際に持っていくかどうかはともかく、
それぐらいの意気込みでがんばります。

ジャンプはできないし、
回転も4、5回ならまだしも、続くと目が回るし
(これは普通??)
身体の固さは相変わらず。
ステップもなかなか覚えられない。

でも、無理せず、力まず、
力の入れどころと抜きどころをつかめるように、
続けてみます。

だって、びしばし手直しが入っても、
後続レッスンを待ってるお子ちゃまたちに笑われても
(ちとむかっとしますが。大人げない? ないですねえ)
「楽しい」のです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりのレッスンは。

2007-12-08 20:33:31 | オバ・バレエ!
先週は土曜日出勤でしたので1週お休み。
今日は通算で3回目(体験レッスンを入れると4回目)の
お稽古日です。

お稽古日。

この響き、良いですなあ……

近頃、すっかりバレエ萌え状態です。

肝心のレッスン内容はと言えば。

この間できなかったことが出来るように、
それもすんなり足が動くようになるのは嬉しいのですが、
これで良いと思っていた動きに
チェックが入るようになりますと
まだまだだなあ、と思ったり。

浮いたり沈んだりを繰り返しつつのお稽古は、
それでも楽しいので。

私にとって踊る行為は、
今のところとても性に合っているようなのです。
(あ、いや、今のところは踊るところまでは
 全然行き着いてませんけどね)

p;@-おいいいいいいいいいいいいいい

↑ しいちゃん乱入!

「今日はしいちゃんの話題が主役だにゃ!」

ということらしいです、
えっと、注射の件はこのあとすぐ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月謝袋だ!

2007-11-26 20:25:29 | オバ・バレエ!
やりはじめの頃は、
何でもかんでも楽しいお稽古事。

すんごく久方ぶりのお月謝袋にすら
萌えております。

他愛ないですかね。

「踊りならしいちゃんの方が上手だにゃ」

(by.しいちゃん)

…そうかもしれない…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お恥ずかしながら…

2007-11-17 21:24:26 | オバ・バレエ!
告白いたします。

お恥ずかしながら、私、
本日から習い事を始めました。

お稽古事自体は恥ずかしいものではありませんが、
何が、が問題。

30年以上ぶり(限りなく40年に近い30年です)でなんと。

バレエを始めました。
クラシック・バレエです。
幼稚園から小学校の低学年頃まで、バレエを習ってはいましたが、
子どものお遊戯レベルでしたし、しかも、モダンバレエだった。
レオタードを着ていた程度しか共通点はない、似て非なる世界ですので
まったくのまっさらの状態から始めるに等しいのです。

しかも、しかも、思いっきり身体が固いことで有名な私、
体育の前屈測定ではかろうじてマイナスにならないで済んだ程度の柔軟性。
無謀だろ、やっぱり、無謀すぎるだろ。

今時は大人になってから始めるお稽古事として、
クラシックバレエも選択肢に加えられるようになりましたが、
それにしても、私の歳では無謀この上ないだろ、と
自分でも思うのですが。

夏の終わり頃から教室探しを始め、
大人の初心者でも受け入れてくれる教室数の多さに驚き
(さがせば結構あるんですよ)
自分の横着・かつものぐさな性格から、
通いやすい場所、かつ、時間帯で
レッスンが受けられる教室を探しましたら、なんとまあ。
最寄り駅から歩いて数分、
自宅からチャリで10分未満の場所にあるではないですか。
これは。始めろ、という天の采配としか思えませんで。
気分は「シャル・ウィ・ダンス」の主人公よろしく、
入り口をうろうろしながら逡巡しつつ、
えいや! と教室の扉を叩いたのです。

今日が初お稽古だったのですけど、実は先週のうちに
体験レッスンは済ませておりましてね、
生徒さんにまざって佐渡おけさを踊って参りました。

そしたら、楽しかったんですよ、驚いたことに。
エアロビクス等のダンスエクササイズのようなハイインパクトは
初心者レベルではあまり入りませんので、
息上がってぜーぜー苦しい、ということも皆無。
しかし、身体はしっかり使いますので、気がついたら汗が。
終了後、その場で通う事にしてしまったのです。

初レッスンの感想は。

体験レッスンの時より動かない身体にびっくり。
型どおりに動こうとすると、けっこう辛いものですね。
鏡に映るレオタード姿は目をそらしたくなるくらい。
また、体験の時もそうだったのですが、
物覚えの悪い自分のおつむにげんなり。
今日も踊ったのは佐渡おけさ。
でもでも、当方のバレエライフは始めたばっかりなんです、
始めてしまいましたので、ここまできたら、
やれるところまでやってやるだけですね。

時々、blogであーだこーだとぶーたれるかと思いますが、
生温く見守ってやってください。
40を迎えた年代でレッスンを始めた皆さん、
がんばりましょー!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。