猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

来年は政治の大変革があるように思います

2007年12月31日 | Weblog
今年最後のブログとなりました。
皆さんはどんな大晦日をお過ごしでしょうか?

自分は久しぶりで、人物デッサンを描いてから、先ほどまで自分の部屋の大掃除をしていました。
特に時間が掛かったのは、ほんの整理です。
かって読んだ本を眺めてみると、自分の思考の歴史がなんとなくわかるような気がします。
いつのまにか、こんなことを考えていました。

今年は政治の世界は大変革の予兆を暗示させる一年でした。
参院選で民主党が過半数を獲得したことや、防衛省の守屋問題が発覚したことで、自民党もこのままではリーダーを取ることが出来ない状況になってきています。
特に防衛省の問題は根が深いと思います。
官僚組織や考え方そして税金の無駄使いなど、抜本的に改革せざるを得ない問題だからです。全ての省に共通するのです。

政界再編成は時間の問題となってきたようです。
福田首相は再編成を乗り切って新たなリーダーシップを発揮するはずです。

民主党の小沢党首は国連中心主義で国際関係を築いてゆこうという考えですが、国連はロシアや中国とアメリカとの政治バトルの場であることから、国連の決議に従ってゆくのはかなり危険があります。
このことは今日の日経で中曽根さんが言っています。

かって、日本の金融機関が国際化の波に洗われてきたように、政治も国際政治の波に洗われるときがきたようです。
どうも、日本がリーダーシップを取らなければいけないようです。
イラクやパキスタンでの宗教紛争はアメリカのようなキリスト教社会の考えでは、解決が難しいと思います。
仏教国である日本の出番ではないでしょうか?

この絵は鉛筆デッサンです。
毎日、どんなことがあっても、手を動かしていこうというのが目標なので、暫くは結果をブログにも載せてゆきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿