猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

葛飾北斎の時代に新幹線があったら?

2013年07月28日 | Weblog

葛飾北斎の冨嶽三十六景に新幹線を取り入れてみた。

これは「江尻田子の浦略図」という題名である。

船の後ろにN700系新幹線が走っている。

もし、この時代に新幹線があったらどうなっていたか?

江戸~大阪まで歩いて行くと12・3日掛かっていたようだから、

これを新幹線を利用すれば二時間半で行けるということになる。

世の中の進歩というもの恐ろしいものだ。

例えば、野球を見ている群衆は、50年~70年のうちにすべて居なくなる。

ということを考えると、不思議なものを感じてしまう。

このように人間はいつまでも生きているわけではないのだから、

世の中が凄い勢いで変わっている事は誰もが解っていると思う。

ここ数年間の変化というものは、新幹線だけでなく恐ろしく変化している。

間もなく弾丸列車が東京~名古屋間を走るようだ。

10年もすれば、今の世の中は大きく変化することは間違いないであろう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました♪ (きーちゃん)
2013-07-28 23:25:00
そう来ましたか(^-^) 富士山が無くなるってのも視野にいれないといけない・・なんて思うとゾッとします。 是非会っと言わせる面白い絵をジャンジャン描いてください。面白い面白い!!
やはり上手い絵です (猫周公)
2013-07-29 21:26:02
江戸時代の絵師は、ちっとやそっとの上手さではないことが良くわかります。浮世絵をいまふうに見たら面白いと思って描きはじめましたが、昔の人の絵は、本当に凄いと思いました。ましてやそれを職業にするなんて、よほど絵が好きで上手い人しかできません。描くたびに凄いな!と思って描いています。

コメントを投稿