猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

30年前の電卓を使っています

2008年03月31日 | Weblog
我が家には2つのポケット電卓があります。
一つは1975年に発売の「オムロン小型蛍光電卓mini821」で、もう一つは2000年発売の「カシオ辞書機能付き電卓JX-N50」です。

オムロンの電卓はポケット電卓が出始めの頃のもので、蛍光管表示で不思議な温かさを持ったレトロな電卓です。
電池も単四を二本を使っていてる関係か、厚みが1.3センチもあります。
とにかく愛着があるので、いまだに現役で活躍しています。

一方のカシオの電卓は国語・英和・和英辞書機能がついていて厚さも8ミリで、実に軽い電卓です。
わからない字があった時や和訳・英訳には大変重宝しています。

40数年前、最初に勤めた会社にキャノンの電卓がありました。
価格は40万円くらいで、大きさは幅60センチで奥行き40センチくらいだったと思います。
事務所の中には一台しかなかったので、台車が付いる電卓を移動させて使ったものです。

電卓の歴史を見ても、いかにITの発達は急激なものだったのかがわかります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿