goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 27-③に向けて その27 雉  霍

2015年11月21日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
<漢検1級 27-③に向けて その27>

●これからの参考のために、毎日、閲覧履歴を見ている。最近は過去の記事も含め、かなり広範囲に閲覧されていることがわかる。直近の記事が常に上位であることは変わりないけど・・・。その中でも、この夏の「模擬試験問題」・・・今でも、閲覧というか、やってくれている人がいるんでしょうか・・・第1回から第20回(補習版第5回)まで、満遍なく閲覧されている。でも、この夏に、数々のコメントでやりとりしたような盛り上がりがないから、どういう使われ方をしているのかは、今いち、よくわからない・・・。模擬試験、人気があるなら、また作ろうかな(^^)・・・。今回は「猫の飼い主」さんが精力的に作ってくださっているから遠慮しようかな(^^;)しばらく、文章題で誤魔化す・・・ナンチャッテ👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検漢字辞典第2版から・・・
①雉:チ、ジ、きじ ・・・すべて音訓掲載あり・・・
・これは簡単・・・と、思ったら、まただよ・・・熟語に「雉兎(チト)」「城雉」と載っている。「雉兎」はわかるとして・・・
・「城雉(ジョウチ)」・・・城に住みついているキジかい?って思ったら全然違う・・・
・この「雉」には現行訓読みにはない、「築地や城壁の大きさを表わすことば。一雉は高さ一丈・長さ三丈。」「土を突き固めた城壁の垣。幾雉もの壁をつき固めることから。」などの意味があった。
・で、「城雉(ジョウチ)」=城壁とか城とかの意味。(「雉」は城壁の上のひめがき。)
・こういうのも、何の説明もなく、載せてるんだよな・・・誰かさんが云ってたように、「辞典」じゃないね、こりゃ。出来の悪い「参考書」ってとこか。
・同じような意味での熟語として、「雉門(チモン)」・・・キジが通る門ではない(^^)・・・①宮城の五つの門の第2門 ②諸侯の宮殿の門 のこと。
・その他「雉(きじ)」の意味での熟語
「雉犇(チホン)」=雉の如く慌てて逃げること (*模試で出題したと思う)
「雉列(チレツ)」=つらなりならぶ
「雉噫(チイ)」=歎く声
「雉雉(チチ)」=入り交じるさま
「雉経(チケイ)」≒縊死 (縄で咽喉を扼して自殺すること。一説に、雉のごとく頸を圧し息をとめて死ぬこと。)
・その他故事成語類に当たるもの
「雉膏(チコウ)を食らわず」(「雉膏不食」・・・・雉のあぶらの美味なのを食べない→才徳があっても用いられない喩え *「井渫不食」と類義四字熟語だな。
②霍:カク、にわ(か)、はや(い)・・・すべて音訓掲載あり・・・
・掲載熟語は、「霍乱」「霍然」「霍霍(カクカク)」・・・にわ(か)・はや(い)に対応するところに掲載されている。
・第2版に文句はないが、辞典によって、「霍霍」の意味が微妙に違っていて面白いから紹介します。
 大漢和:刀先のひらめく形容。又、こえ(声)のはやいこと。
 字 通:あわてる。また、かがやくさま。
 大字源:①音声の速いさま ②光のきらめくさま
 漢字源:①ピカピカとひらめくさま。②わっわっと、あわてて叫ぶさま。 ←漢字源、おもしろすぎる(^^)
 こうなると、一つの漢和辞典だけではちょっと満足できないこと、わかるでしょ?
・ついでに、「霍」には「豆の葉」という意味あり。四字熟語の「漿酒霍肉」の「霍」はそういう意味ですね。同じような「豆の葉」の意味で使われている熟語 「霍食(カクショク)」=粗食の意。

👍👍👍 🐑 👍👍👍

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢検1級 27-③に向けて ... | トップ | 諸田玲子 「帰蝶」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気になさらず (猫の飼い主)
2015-11-21 17:37:25
>「猫の飼い主」さんが精力的に作ってくださっているから遠慮しようかな(^^;)

いえいえお気になさらず思う存分お力を揮ってください。
楽しみにしています。
返信する
猫の飼い主さん (syuusyuu)
2015-11-21 21:23:41
いえいえ、今しばらくは飼い主さんの模試で楽しませてもらいたいと思ってます。よろしく(笑)私のは、まだ作るかどうかも考え中です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) -個別記事-  」カテゴリの最新記事