漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

翩翩(ヘンペン) 幡幡(ハンパン)=翩翩  翩翻(ヘンペン、ヘン“パン”?)

2017年11月11日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「月に惟う」さまに寄稿いただいた記事、だいぶ好評のようだ・・・連日、まだ、アクセス数が上位にランクしている!それだけ、1級の学習方法に迷える人たちが多いってことかな?だとしたら、タイムリーで良かった、良かった。「月に惟う」さまに感謝ですね・・・でも、最終的には、自分なりの学習方法を編み出さないとイケマセンね、こういうブログの記事(内容)の取捨選択も人それぞれですから・・・「己を知り、敵を知る、そして己に克つ」・・・自分自身の現状を克服することが大事ってことでしょうか・・・なんて、えらそうに(^^;)
・それと、カテゴリー「文章題」のアクセスがここのところスゴい・・・カテゴリー「模試」は恒常的に一定のアクセスがあるけど、ここにきて、「文章題」の“人気”がスゴい・・・29-1、29-2と続けて、難解な文章題が出てきた影響なんだろうな・・・しかし、文章題だけは暗記と違うからなあ・・・“勘”を養うのには良い練習にはなると思いますけど・・・こういう文章題への対応は、一朝一夕ではなかなか難しい・・・豊富な読書経験なり歴史知識(特に歴史的な用語の理解)が必要になってくるということかも知れないな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<翩翩(ヘンペン)>

(漢検2)
①軽くひるがえるさま。身軽に飛ぶさま。 ②軽々しいさま。

*(広辞苑)だと、③まで意味が載ってる・・・
①ひるがえるさま。軽く飛びあがるさま。②かるがるしいさま。③才気のすぐれているさま。

*(大字源)だと、さらに①~⑦までの意味が載ってる・・・
①鳥が身軽く飛ぶさま(詩経) ②あちこち行き交うさま(詩経)「緝緝翩翩」(注) ③揺れ動いているさま ④宮殿の盛大なさま
⑤得意なさま、また、喜ぶさま ⑥才知が優れ、姿もいきなさま ⑦涙が飛び散るさま
 *大字源の①~⑦の意味・・・こりゃ、原文の漢文に当らんと、①~⑦までの意味全部はしっかり理解はできんな・・・
 *以前の記事で、「・・・翩翩たる両騎 来たるは是れ誰ぞ 黄衣の使者 (白衫) の児・・・」(ここでは「白衫」の問題だったが・・・)で出てきていた「翩翩」は、⑥ぐらいの意味に当るんだろうか・・・

(注)既出記事で、「・その他:緝緝=おしゃべりの声、多言のさま 「緝緝翩翩、謀、人を譖ることを欲す」(詩経・小雅・巷伯)」って載せていたけど、「翩翩」はそういう意味だったのか・・・漢検2・広辞苑の意味②でも良さそうではあるけど・・・

<幡幡(ハンパン)=翩翩>
・ついでに、漢検2に載っていた「意味 ②ひるがえる。「幡然」「幡幡」類)翻 」の“幡幡”の読みと意味を調べていたら・・・
 (大字源)
 幡幡:(ハンパン) :①しきりに翻るさま 同)翩翩(ヘンペン) (詩経・小雅・巷伯)
            ②威厳がなく、軽々しい。(詩経・小雅・賓之初筵)「威儀幡幡」
  *同じ出典でも、②の場合は文意からして意味が異なってくるようだ・・・難しいねえ・・・
  *でも、①の意味なら、(大字源なら)「幡幡(ハンパン)=翩翩」となるようだ・・・

ー余談ー

(漢検2)
下つき:騰翻(トウハン)・翩翻(ヘンポン)
(広辞苑)ヘンポン:旗などのひるがえるさま。ひらひら。
(大字源)①ヘン“ポン”:旗などのひらひらと翻るさま。
     ②ヘン“パン”:翻り飛ぶさま。「来鳥翩翻」 
       ・・・この“パン(ハン)”読みはとりあえず、無視しておいてよいかも・・・と思ってるんだが、ちょっと気になることが・・・
          ⇒<雑談1>で・・・
       ・・・音読みの違いで意味も違ってることがあるってことか・・・たしかに、翻の音には“”(ホン、ハン)とあることはあるが・・・

<雑談1>
●以前、漢検協会への照会で「謄翻」は「騰翻」のマチガイではないかと指摘したら、「騰翻」に直してくれたみたいだけど、その読みが“トウハン”となってる・・・私の調べでは“トウホン”なのだが、いいのかね?・・・って、前も書いておいたけど、いまだに疑問のまま・・・これも“ハン”読みがあるってことは、「翩翻」にも“ヘンポン”“ヘンパン”両読みがあってもおかしくはないってことかもしれない・・・

<雑談2>「囁囁」の読み・・・「ショウ“ジョウ”」はオカシイとの指摘・・・
●これも以前、漢検協会に照会した件
 ・回答は、(過去問の短い文意からはハッキリ読み取れないということで)“ショウショウ”か“ジョウジョウ”どちらでもOK・・・となった件
 ・「完全征服」には、もともと“しょうしょう・じょうじょう”ってなってたわ!!
 ・過去問の標準解答(間違っている“ショウジョウ”)よりも、完全征服のほうが合ってたんだ・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <29-3>向け 熟字・当... | トップ | 淬礪と淬励(厲) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文章題訓練に感謝 (rikuroku)
2017-11-13 15:30:21
こんにちは~

文章題のアクセスすごいんですね~
僕もこちらで特訓したおかげである程度勘が養え対応できました~

感謝感謝!

活字を読むのも好きで良かった~

もともと本が好きで、それで漢検やろうと思ったのもあったけど、それが今度は漢検で役に立った気がしま~す。

いまはsyuuちゃん模試遡り復習中
28-1に向けてあたりをやってま~す。

ありがとうございます
返信する
脚光を浴びる文章題 (syuusyuu)
2017-11-13 18:32:03
もともと本&読書が好きな人には堪らない問題になってきたねえ・・・
また、模試の復習してんのかあ・・・よお時間あるよ、喃。・・・大したもんだ(笑)
返信する

コメントを投稿

熟語の読み(音・訓) -個別記事-  」カテゴリの最新記事