
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

(以前の画像ですが、こんなに暑いと、こういう涼しそうな風景が良いですね・・・👋)
●大漢和辞典も全12巻中、11巻目の途中まで進捗~。疲れるけど楽しい・・・から、続くんだろうけど。アビスタも涼しい・・・👋
●午前中で20文字前後しか調べられないけど、よくここまで来たもんだ・・・。あとちょっと。書き留めているノートは5冊目・・・。たぶん、6冊で完了するかな・・・今、公開しているのは2冊目までです。(まだワープロ打ちしたものが残っていますので、これからもしばらくは毎日配信しますが、3冊目まででしょうか、公開できるのは。・・・その後のノートは、ワープロ化→ブログ(記事予約)化がまだできていません・・・だって、こんな暑くては家ではワープロやってられない(^^;)おまけに、「模擬試験問題」なんて作り始めちゃったんで・・・。)
●ということで、現在「金へん」まで完了しました👋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典から・・・
*「車魚之嘆」「長鋏よ帰らんか」で有名な、斉の馮讙(フウカン)の故事。孟嘗君の待遇が悪いので不平不満を云って待遇をだんだん良くしてもらった故事ですね・・・最初は、「長鋏(チョウキョウ)よ帰らんか、食うに魚なし」。次は、「長鋏よ帰らんか、出づるに輿(こし=車のこと)なし」。更に、「長鋏よ帰らんか、以って家を為すなし」とかなんとか、不満たらたらだった人物・・・最後に功績を上げて孟嘗君に見直してもらったお話(史記・ 孟嘗君列伝)
*この「鋏」・・・「キョウ、はさみ、かなばさみ、つるぎ、つか、はさ(む)」の音訓読みがありますが、この故事の「鋏」は「つるぎ」や「(刀の)つか」の意味・・・。
*長鋏(チョウキョウ)=佩剣のこと(字通)
*より正確にいうと、「鋏(キョウ)を弾じて「長鋏(チョウキョウ)よ、帰らんか」・・・」と詠じた由。この前者の「鋏(キョウ)」は「(剣・刀
の)つか」=剣把のことらしいです。・・・つまり、「刀のつか(束)をたたいて、「長鋏よ、・・・」と詠じたということ。
*「長いはさみ」だと思っていた人いるかな・・・だはは(^^)
*ついでに、
①「はさみ」:鋏刀(キョウトウ)=はさみ・唐ばさみ、「かなばさみ」:鋏箸(キョウチョ)=かなばし、「はさ(む)」:鋏撃、撃鋏・・・などの熟語がありました。
②「つるぎ」の熟語は、剣鋏、短鋏、矛鋏・・・等、色々とありました。
👋👋👋 🐑 👋👋👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます