
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●<漢検1級 28ー②に向けて (漢検2準拠)>シリーズは終了しました。
●今回からは、漢検2に掲載されていない熟語も含む問題シリーズです・・・漢検2掲載のものも若干あると思います・・・
●従って、今までのレベルよりは難度は高いと思いますので、初合格を目ざす方や170点台ぐらいをめざしている方にはお薦めできません。
●より以上の高得点を目指されている方々に向けて(訓練用に)作成しておりますので、その点、お含み置きください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題(高得点者向け)②>
①わざわいとよろこび
②言行が度を越して激しいこと
③わるづよい敵
④物事をよく見分ける眼識
⑤宴会の席または文雅の席などの美称。
<語群>
(しきょう、きょがん、きゅうせき、おうけい、きげき、けいえん、きょうてき、けいてき)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①殃慶(おうけい):わざわいとよろこび
②詭激=矯激=言行が度を越して激しいこと
③梟敵(きょうてき):わるづよい敵
④炬眼(きょがん):物事をよく見分ける眼識 *漢検2あり・意味なし・読みナシ cf:巨眼=大きいまなこ
(参考)炬:キョ、コ、たいまつ、かがりび、ともしび、や(く)
漢検2:炬火(キョカ)=炬燭(キョショク)、炬燵(コタツ)、炬眼、炬光、火炬(カキョ)、松炬(ショウキョ)、蠟炬(ロウキョ)
⑤瓊筵(けいえん):宴会の席または文雅の席などの美称。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます