goo blog サービス終了のお知らせ 

しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

ホテイアオイ 咲いたよ。

2007年05月30日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking こんばんわ、しょくです。

 

今日会社から帰る途中に家にコールしたら、

息子達が、水草に花が咲いたよ。』

 

今家で飼っている魚君達の酸素の供給源である水草、

『ホテイアオイ』に花が咲きました。

どう、綺麗でしょ。

右側が今日咲いたもの。左側は明日咲くのかな。

 

 

今日咲いた方です。 

 今降っている雨で濡れているのがまたいい。

 

 

明日咲く予定。 頼んだぞ。

 

明日の朝通勤前にがんばって写真取っちゃおうかな。

無理だ。   起きれない

すみません。がんばれたら

なんとか今日中に書けた。

では。


BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。


我が家の魚たち

2007年05月21日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking こんばんわ、しょくです。


たびたび話題には上がってました我が家のお魚をご紹介


 (すべての写真はクリックすると拡大されます。

 
その後ブラウザの「戻る」を押してね。)



これがうわさのベビーバス水槽です。

ちょっとこけがついてきたので掃除しました。



清掃後放流しました。

去年七夕の金魚すくいで取ったのも越冬しました。

あとはもろこ、ふなです。






この間もらった水草を入れて完成。


こちらはめだか水槽です。



上がもうすぐ産卵しそうなめだか。(去年夏より越冬しました)

下は春にうちの近くの鹿乗川で、水草についていたのを

水草ごと取ってきました。もう孵化しました。




こちらが大きなめだか君たちです。はやく卵産み付けてくれないかな。



点で見えるのが孵化した子めだか。

体長10ミリ程度です。

(ひょっとしたら違う魚かも。大きくなるまでは不明

何匹いるか不明。多分80匹くらい。

子めだか大きくなったらまた報告します。

では。


BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。


ホテイアオイ 頂きました。

2007年05月14日 | 生き物・植物

魚  日記@BlogRanking  魚

んばんわ。久々のですね。

萩尾花さんから預かっている宿題で悩んでいます。

しょくです。

 

最近我が家で飼っている『めだか』のおなかが

大きくなってきました。

この間は卵が出ている 『めだか』もいました。

しまった。やばいな。

我が家の水槽に入っている水草は元気が無い。

これでは、卵を産み付けれない。

 

恥ずかしながら、我が家の水槽はお風呂です。

 大げさですね。実は使用しなくなったベビーバスと

 植物等を植えるプランター(穴なしの物)と小さなプラ製水槽です。

 

 

と、いうことで日曜日に『ホテイアオイ』3株購入。

 

そうしたら1時間後会社の部長から

「水草欲しいか?

さっき買っちゃった。

でも、まだ足りなさそうなのでもらう事にしました。

 

そして今日もらったのがこちら。

「わおー。バケツいっぱいじゃん。」

 

こんなにもらっていいのだろうか?想像以上だ。

ちなみに昨日買ったホテイアオイは1株100円。

これでも安いんですよ。

 

今から夜な夜な水草の株分けします。

 

では

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。


うちの近くのれんげ畑

2007年04月23日 | 生き物・植物

花とちょうちょ花とちょうちょ  日記@BlogRanking  花とちょうちょ花とちょうちょ 

こんばんわ、しょくです。 

今日はって感じの天気でしたが、皆さん選挙行きました?

僕ちゃんと行きましたよ。

 

さて今回は、意外や意外。

れんげ畑なんて最近見ないなと思っていましたが、

うちの隣町にれんげ畑がたくさんありました。

そのひとつをご紹介。

どう。綺麗でしょ。

みつばちも飛んでました。 みつばち

蜜を食べようとチャレンジしたのですが、はちみつ大好き(プー) 

蜜がありません。

食べ方忘れちゃった。どうしよう・・・(プー)

花抜いてしゃぶるだけだったと思ったんだが・・・。

たくさん抜いたけど全然無い。

ちょっと早かったのかな?

もう少し成長してからかな?

知ってる人教えて。


おまけです。

うちに咲いているあやめが綺麗でしたので写真に撮りました。

(あやめと菖蒲とかきつばたが区別できません。すみません。)

では

 
BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです。


しょく茶生産計画 始まる。

2007年04月11日 | 生き物・植物

盆栽  日記@BlogRanking 盆栽

こんばんわ。しょくです。  

 

とうとう『しょく茶(仮名)』計画開始です。

成長日記をつけなければ・・・。大変だ。

 

ガーデニング

プランター2個購入。プランターの土も買って植えました。

早く大きくな~れ。

でも、実は育て方分からないので

がんばって調べます。  

では、

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

   もしよろしければ、

    このバナーをポチっと1日1回クリック(投票)してね。

    コメントも待ってます。

    ↓コメント文字のかっこ内の(数字)をクリックです


ぽんつく

2006年10月09日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking こんばんわ。

珍しく取れた3連休。

今日の午前中、ぽんつく(三河弁)に行ってきました。

標準語で言えば、魚取りです。

恥ずかしい話ですが、小学生まで『ぽんつく』が

ふつうの言葉だと思っていました。

   

朝早いこともあり、まずは私の勤める会社のY部長

お薦めのポイントを目指すことにしました。

(もうひとつありましたが、そこを紹介してくれたN氏は

昼くらいまで寝てる可能性があったので。

少なくとも朝9時前はダメだろう。

   

Y部長お薦めポイント

午前9時半ごろより戦闘開始です。

何気ない写真ですが、たにしがたくさんいます。

色の違うのはジャンボたにし(外来種)です。

魚は

この写真にはいませんが、フナがぼちぼちいます。

浅瀬へ追い込めば、捕まえることが出来ます。

私は1匹しか捕まえれませんでしたが、

Y部長は4匹。さすが知りえたポイントです。

めだかやどじょうなども見受けられました。

さて、30分ほど探りましたが、

目立った釣果(釣りじゃないな)がないので、

もうひとつのポイントへ移動。

   

N氏お薦めポイント

ここはいきなりめだか、モロコGETです。

前回下見に来た時より、水かさも減り、

魚影も前よりは薄かったですが、

もともと魚影が濃いので爆釣ならぬ爆取。

   

N氏も参戦。電話したら起きていたようです。

さらに戦闘モードです。

ちびっこギャングが荒らしまくりました。

さらに違うポイントでも魚GET。

それも型がかなりいい魚数匹GETです。

子供達は大満足で終了しました。

   

残念なお知らせです。

せっかくとった型のいいモロコ2匹、めだか5匹

酸欠によりなくなりました。

ご冥福お祈りします。

   

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

    もしよろしければ、

     このバナーをクリック(投票)してね。


うわー。うちにも出た。

2006年10月01日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking  こんばんわ。

なんと最近ですが、我が家に『ヤモリ』が出ました。

三十数年すんでいますが、初めて見ました。

このあいきょうのある顔をごらんあれ。

さすがに捕獲しませんでしたが、これからも頑張って生きてね。

   

P.S スプリンターズステークス(GI)ダメでした。

    今日はこれから凱旋門賞をTVで見て、

    ディープインパクトを応援します。

    ディープ頑張れ

   

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

    もしよろしければ、

     このバナーをクリック(投票)してね。


今度はこいつの名前を教えて!!

2006年09月08日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking こんばんわ。

最近瀕死の状態から復活しつつある魚君。

実は名前がわかりません。

写真載せるので、分る人はコメント入れてください。

よろしくお願いします。

 

 

魚の名前もコメントで教えてください。よろしくお願いします。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

    もしよろしければ、

     このバナーをクリック(投票)してね。


息を吹き返したんだが・・・

2006年09月06日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking

昨日、瀕死の状態だった魚君が、

奇跡的にも復活しました。

良かったです。

今日もお水変えました。

しばらく元気でいてね。オイラ水替えからね。

   

しかし、昨日は元気だったドンゴ君が

会社から帰ってきたら、2匹なくなってしまいました。

最初は3匹いたのですが、今日で全滅です。

残念です。

   

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

    もしよろしければ、

     このバナーをクリック(投票)してね。


死にそうです。

2006年09月05日 | 生き物・植物

日曜日の夕方捕まえてきた魚が死にそうです。

それも今回の魚は型がよく、

結構大きいです。(サイズは12センチ位か。)

今回は豊田の猿投山の麓でたも(標準語だとあみ)にて

捕らえました。

もともと清流に住んでいた魚を捕まえてきたので、

当然水がきれいじゃないとまずいでしょうが、

今日はやけに水が濁って見えた。げー。

嫁さんにえさやりすぎではと注意。

明日からえさの量を減らし様子をみます。

あまり良くないけど、水槽の水のうち8割ほどの水を

井戸水と交換。

ここで訂正ですが、水槽って言っても、

現在魚の数が増えたので、プラの小さい水槽から

昔使っていた赤ちゃん用ベビーバスに変更。

苦肉の策です。

水草も結局日曜日取れなかったからな。

/(-。-)\ こまった~

こいつが今回やばい魚です。

  

元気になってくれ~。

   

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking

    もしよろしければ、

     このバナーをクリック(投票)してね。

 

 


m(._.)m おねがい もう一度この魚の名前教えて

2006年09月02日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking

なんか以前書いたblogか消えてました。

この魚の名前教えて。

会社で鮎の幼魚という説もありましたが、

僕は違うと思います。

私が思うには、モツゴです。

しかし、会社ではタモロコやオイカワ(ハエ)説もあります。

   

 日記@BlogRanking

もしよければ、BlogRankingに参加してますので、

クリック(投票)してね。


とうとう死んでしまった。

2006年08月09日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking

こんばんわ。

最近へんな病気にかかり、

blog更新の意欲がなくなっていたしょくです。

今日からまたがんばります。

   

タイトルでもご紹介しましたが、

七夕まつりでGETした金魚が今日死んでしまった。

黒の出目金、それも2匹とも。

とうとう黒の出目金はいなくなってしまった。

いつも子供がえさをやるのを楽しみにしているゆえ

残りの金魚達には、がんばって生きて欲しい。

えさの残りや金魚の糞で、水も汚れる。

生物を育てること自体、子供の勉強と思い、

パパも夜な夜な、水槽の水を一部交換している。

井戸が我が家にはあるので、井戸水を加えているが

井戸水はやはり冷たくて気持ちいい。

 

残るは8匹。どこまで育てることが出来るのか。

 

 P.S

今ごろ七夕で子供を抱いて長く歩いた成果が出てきた。

手足に筋肉痛が発生。2日後だなんて、俺もだいぶ歳だな。

日記@BlogRanking ←投票してね。


今年はどんころいっぱい!?

2006年08月02日 | 生き物・植物

日記@BlogRanking

こんばんわ。

今年は会社の周りで、

「どんころ」の抜け殻をいっぱい見ました。

どんごろってなにかって?

これです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

せみの幼虫ですが、昔からこの地方では

「どんころ」っていってます。

多分三河弁でしょう。

今回の写真はほんの一部ですが、会社のちょっとした

木が生えているところで7体確認しました。

去年は1体あったくらいかな。

  

昔近くの神社やお寺にカブトムシ、クワガタ等

取りに行ったのを思い出しました。

また、子供時代に気持ちを戻して、子供と一緒に

虫取り行きたいなと思う今日この頃です。

そういえば、「たも」って三河弁なんでしょうか。

確かに普通は虫取り網などというからね。

ちなみに三河弁で「ぽんつく」は標準語で魚取りです。

僕は小学校中はこれが標準語だと思っていました。

日記@BlogRanking ←投票してね。