しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

オールシーズン!! 塩ゆで落花生

2012年04月11日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

こんばんわ。しょくです。

以前紹介しました、地豆の塩茹ってうまいね!!

覚えていますか?

忘れてますよね。

 

愛知県の一部地域では、落花生を塩茹でして食べる地域があります。

これがまたうまいんです。

 

紹介はしてなかったようですが、セブンイレブンでこれ買えます。

 

落花生は中国製っていうのもあるのでしょうか。

今のところ、オールシーズン売ってます。

 

なので、恋しくなったら買って、お酒のつまみにしています。

ちょっと食べてみたい方、セブンイレブンの惣菜コーナーへGO

では。

 

 

 

BlogRankingに参加してます。 

    日記@BlogRanking 

        

みんな応援してね。


お勧め 稲垣来三郎匠

2012年04月07日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

こんばんわ。しょくです。

僕のよく行くお漬物屋さんの一つ、稲垣来三郎匠

4月6日(金)~4月8日(日)まで蔵開きやってます。

 

僕のお勧めは『若採り里ごぼう160g』

通常567円とお高いですけど、日曜日なら330円で売ってます。

わぁー俺が行きたいな。 

信州味噌もおいしいです。

興味のある方、行ってみてください。 

 

サイトにも書いてありますが、

カーナビをご利用のお客様は味噌工場TEL(0265-22-2610)

 検索してご来店ください。味噌工場の道路を挟んだ向かいになります。

 

店の名前で検索すると、違うところへ案内されてしまいます。

昔あった場所なのかな?よくわかりません。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

 

    日記@BlogRanking

 

       

 

みんな応援してね。

 


地豆の塩茹ってうまいね!!

2011年10月02日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

こんばんわ。しょくです。

最近すっかり日が落ちるのが早くなりましたね。びっくりです。

ところでみなさんは、地豆の塩茹で知ってますか?

それがこちら。

ただの落花生に見えた方

 

 

正解です

 

 

 

地豆とは落花生のことです。

 

落花生と言えば千葉産(最近は中国産が多いけど・・・。)が有名ですが、

スーパーで見かける殻付きの物は、炒ってあるものです。

 

落花生は愛知県三河地方沿岸部でもたくさん作ってまして、

落花生塩茹でして食べるのが習慣としてあります。

ネットで調べたら、知多地方でもあるようですね。

 

これは僕の考えですが、三河沿岸部の土壌は砂地が多く、

砂地を利用して碧南では人参が多く栽培され有名です。

私が住んでいる安城は、土壌が粘土質ですから、

根野菜より、米、麦、大豆などが向いていると思います。

 

なので安城では地豆の塩茹でってあまり馴染みがない。

しょくも10年くらい前に知って、それからはまってます。

 

作り方ですが、しょく風レシピは適当です。

今回用意した地豆ボール1杯に塩を適当に入れます。

塩水をなめてしょっぱいくらいがちょうどいいです。

そこから茹で始めますが、僕はぐらぐら来てから1時間ほど弱火で茹でます。

1時間たったら火を切って、30分ほど塩水に浸けたまま放置です。

 

圧力釜を使う人もいるようですが、その場合、茹でる時間が短縮できいいと思います。

ただ、しょくはやった事がありませんので、どなたかほかの方を参考にしてください。

 

で、完成したのがこちら。 

1個だけですみません。

これ、ビールのおつまみに最高です。

三河のJA産直市(野菜を売っているお店)などで生の落花生は購入できますんで

ぜひ見かけたらやってみて。

男のしょくでも作れる位の簡単な料理ですから。 

では。

 

 

 

BlogRankingに参加してます。

     日記@BlogRanking 

       

みんな応援(クリックで投票)してね。


土用の丑と言えば、やっぱり三河一色産のうなぎ!!

2011年07月21日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

 こんばんわ。しょくです。

今日は土用の丑の日。

って事は、みなさん食べました?

車で1時間弱かかるのに、うちはここまで買いに行ってしまう・・・。

一色さかな広場内ある、このお店に。

やっぱ三河人は一色のうなぎだね。

昔は生産量日本一になった事もあります。

でもほとんど鹿児島県が日本一なんですけどね。

今のところ、確実に日本第2位はkeep出来ています。

でも知名度は、生産量第4位の静岡浜名湖産のが有名だ。

 

写真ピンボケですみません。

毎年高くなってくるけど、今年はさらに高いね。

今回購入品、1尾1350円。

これでも、安い方ですよ。

やっぱ三河一色のうなぎはうまい

 

場所はこの地図見てね。

            2011年4月に西尾市と幡豆郡が合併したため、

            パンフレットもゴム印で訂正です。

 

規模は小さいけど、このさかな広場、よく行くんですよね。

皆さんも、三河一色産うなぎ、どうですか?

では。

BlogRankingに参加してます。

     日記@BlogRanking 

        

みんな応援(クリックで投票)してね。


リニア・鉄道館のお弁当。

2011年04月21日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking 

 こんばんわ。しょくです。

今回でリニア・鉄道館の紹介も最後になります。

お付き合い頂いた方、ありがとうございます。

今回は飲食がテーマです。

まずは、リニア・鉄道館限定のお茶。

一見普通のお茶ですが、

裏のパッケージに仕掛けがあります。

 

 

 

 

 

先にばらしてしまってますが、リニア・鉄道館の車両が乗ってます。

自動販売機で購入したのですが、僕が買えたのはSLバージョンです。

普通のお茶なんですけど、こういうパッケージにやられて買ってしまうんですね。

 

 

 

 

今回のお弁当を紹介。

まず最初にお断りなんですけど・・・。

実は今回、お昼ではなく、夕食として買って行きまして。

お昼食べてから行ったんでね。

売り切れ弁当が続出してたんで、選択肢が狭くなってました。

嫁さん購入、『特選名古屋』 

うまそうじゃん、これ。

値段だけあって、豪勢だし、美味しかったですよ。

 

しょくと、子供たちが買った、『キッズランチ』

 

 

 

箱は小さいですが、中身はよかった。

 

 

 

一部露出してますが、そして、こんなカードが入ってます。  

今回3枚ゲット

 

全部でこれだけ種類があるそうです。

どうする?コンプリートしちゃう。

(どれだけ行く気だ・・・。)

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

 


今度はこれ。 信州塩尻名物 山賊丼。

2011年02月13日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

以前ご紹介した山賊ラーメン。

うまい!! 信州塩尻名物 山賊焼。

それに代わるものをご紹介。

それは、『山賊丼』

 

見ての通り、すっごいボリュームです。

 

 

嫁さんはそれを知ってか知らずか、

『ひとくち山賊と季節の野菜定食』

 

 

山賊丼、味は美味しかったですけど、 量が多すぎです。

食べるにはご注意ください。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


味噌だれだんごと普通のだんご

2011年01月30日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

多賀大社に行く途中、気になった団子屋さんがありました。

帰りによって衝動買いです。


どうもここ、後で調べたのですが、店の裏手のようでして。

確かにお店とお店の間の路地を通って多賀大社へ行ったので・・・。 

調べたら、『牡丹』っていうお店のようです。

 

ぱっと見ですが、大きさはビック。 

 

1個400円なり。

価格表示がなかったにかかわらず、価格を聞かず、

せっかく遠くに来たのだからといってノリで、

「2つ下さい。」と言ったら800円でびっくり。

味もそれほどでもなく・・・。

なんか損した気分でした。

価格聞けばよかった。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


糸切餅の延寿堂

2011年01月27日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

多賀大社に参拝後、お楽しみの神社周りの散策です。

いきなり目の前に入ってきたのがこちら。

糸切餅元祖 延寿堂本舗

すごい人です。

 

なんか伊勢神宮で言う赤福感覚ってところでしょうか。

みんな買ってます。

 

お姉さま方が、一生懸命梱包しています。 

すごい量だ。 

 

こちら、糸切餅のてんぷらです。

なんていうか、知立の大あんまきのミニ版って感じでしょうか。

 

こちらは出来たてっていうのもあり、美味しかったです。

 

 

で、こちらがその糸切餅。

 

これみたら、どこかで食べた気もします。 

うまい、うまいです。

 

 

この延寿堂さんの左2軒目にも、

糸切餅総本家 多賀や さんもありました。

こちらのお店も大人気。

 

個人的には今度こちらのお店のものを買ってみたいです。

なぜなら後で気づいたのですが、

バスガイドさんは、こちらのお店のものを買っている人が多かったので。

バスガイドさん達は、仕事上、うまいものよく知ってるんですよね。

観光地でお土産を買うポイントのひとつですよ。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

 

道の駅半布里の郷とみか その2

2011年01月13日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

前回の続き。

 

今回食べたお店は、郷の台所ってところです。

ここのレストランは、地元富加の養豚家、板津さんが飼育した

美濃ヘルシーポークをメインにご提供しております。

美濃ヘルシーポークとは?(ホームページより抜粋)

 平成2年に全国に誇れる特徴ある豚肉の提供を目的に、

美濃ヘルシーポーク銘柄推進協議会が組織され、

安全かつ安心であり消費者の皆さまが好む美味しい豚肉を作ることを目的に誕生致しました。

豚に与える飼料はJA東海くみあい飼料㈱工場で専門スタッフにより、

より安全な専用飼料を供給し、成長した豚肉は食肉検査員により選び抜かれたものを、

さらに吟味し上質肉を「美濃ヘルシーポーク」としてブランド化致しております。 

 

 

お食事メニューは以下の通り。

 

平日日替わりランチはこちら。

 

では、実際食べてきたメニューをご紹介。

上の子が食べた、

美濃ヘルシーポークカレー(サラダ付き) 680円

 じっくり煮込んだ野菜の旨みとやわらかヘルシーポークが特徴のようです。

 

 

嫁さん&下の子が食べた、

美濃ヘルシーポークとんかつ定食
(小鉢・漬物・味噌汁付) 980円

 

外はサクサク中はジューシーな美濃ヘルシーポークかつ。  


お好きなソース(みそ・和風おろし・ソース)をお選びください、との事。

 

 

 

 

 しょくが食べた、この店一押しの

美濃ヘルシーポーク豚味噌焼重
(サラダ・漬物・味噌汁付) 980円


美濃ヘルシーポークを西京味噌漬けにした、ほのかな味噌風味。

ご飯は甘辛たれかけとの事。

 

個人的感想では、今回美濃ヘルシーポーク豚味噌焼き重は

もう少ししっかりした味がよかった。

もう少し、たれを濃くしてほしいな。

美濃ヘルシーポーク自身は美味しかったよ。

食べてみたい方は、道の駅半布里の郷とみかへ行ってね。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


うまい!! 信州塩尻名物 山賊焼。

2011年01月04日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

しばらく去年のネタが続きますが、お願いします。

 

今回びっくりするような唐揚げを発見しました。

長野道上り線みどり湖PA内にある白樺亭。

ここに山賊シリーズ(しょくが勝手に命名)

なるものがあります。

本当は信州塩尻名物、山賊焼というらしい。

角野卓三さんみたいな店長の看板が目印です。

簡単に言えば唐揚げなんですけどね。 

だけど、その唐揚げがびっくりする位

安くておいしいんです。

しょくが頼んだ山賊ラーメン。

煮卵1個(半切れ2個)に大きな唐揚げ付きで600円。

注文が入ってから揚げるようで、4分程お時間を頂きますと断りがあった。 

唐揚げ、でかっ!!

大きさ、うまく伝わってるかな

 

 

嫁さん、みどり湖カラコロ定食。

500円です。

コロッケの2/3位の大きさの唐揚げってわかりますよね。 

 

子供達は普通のラーメン。

今回の話では対象外です。

 

山賊唐揚げをかじると、ジューシーな肉汁が出てきます。

これがうまいってなんのその。

 

今回この唐揚げを食べるの2回目ですが、

時間帯によって味にムラがあるような気もします。

 

でも、テーブルに置いてるお塩や黒コショウを振りかけて食べると、

その辺りのムラもフォロー出来ますし、

味にバラエティーが増えてうまいです。 

 

ネット上でも好評なようでして。

次回は山賊丼を制覇してやる。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

その辺りはフォロー出来ますし、味が変わって美味しく楽しく頂けます。


木曽福島の旅 その5 芳香堂

2010年12月26日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今日は木曽福島にある和菓子屋さん、

芳香堂さんをご紹介。

 

 

許可を頂き、店内の写真を撮らせていただきました。 

いやー田舎の和菓子屋さんだけど、種類が豊富でびっくりしました。

そば饅頭を買いたいなと思ってたけど、ちょっと違う和菓子へ・・・。

 

 

しょくは、栗きんとん栗こもちを購入。

どちらも美味しかったです。

最初栗こもちって何と思ってたしょくですが、

栗の中にお餅が入っている物でした。

初めて食べたけど、そういう物なんだなと。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


木曽福島の旅 その3 とちの屋

2010年12月23日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今日は木曽福島で美味しいといわれるそば屋さんをご紹介します。

木曽福島で有名なそば屋さんと言えば、

くるまやさんと『とちの屋』さんがあります。

以前の記事

年越しそばを食べに長野へ・・・。くるまや本店。

 

今回はとちの屋さんをご紹介

 

お店の中はこんな感じ。 

和風見あふれた感じでいいですね。

ただ、店員さんは東南アジア系の微妙な若さの女性でした。

 

これがとちの屋さんのメニューです。 

 

嫁さん、天ぷらそば。 

エビも意外と大きく、ころももそんなについていなかったと言ってます。

天ぷらの種類も、価格の割に多種あったようです。

写真じゃわかりにくいだろうけど。

 

しょく、山菜そば。

山菜がとてもおいしかった。

この辺りで取れた物かと感じましたが、どうなんでしょうね。

 

子供たち。

ざるそば2枚を分けて食べさせました。

お店のご好意もあり、つゆを2つ頂いてしまった。

ありがとうございます。

リーズナブルな価格の割にとてもおいしかったです。

 

 

そばを食べ、満足したしょく家。

実はここまで分け合って駅から歩いて来たのであります。

結構道のりがありまして。

でもここ、駐車場らしき物がないので、歩いてくるのはちょうど良かったかも。

反対側に、役場の施設があったんで、そこに止める手も・・・。

 

行きは気づかなかったのですが、なんと『とちの屋』さんの裏手には

中山道がありましたので、寄り道です。

 

 

 

 

 

続きは次回。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


川根のお茶屋さん やませき (山関園製茶)

2010年12月15日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今日は僕のよく行くお茶屋さん、「山関園製茶」さんをご紹介します。

静岡県島田市川根町にあるお店。

川根茶と言ったら、日本で有数の良質なお茶が取れる産地で有名です。

今日はお茶の購入はもちろんのこと、

併設してある喫茶席でいっぷくです。

茶釜からひしゃくでお湯をくみ、

体験しながら一煎、二煎、三煎とそれぞれ違う表情の川根茶をいただけるようですが、

今回はスルーです。

すみません。

 

 

まずはおもてなしのお茶。

 

 

 

下の子、煎茶振りソフトクリーム 250円

 

 

 

しょく、煎茶振りソフトアイス 350円

 

 

 

上のこと、嫁さん、

自家製おしるこ(冬季限定) 525円

 

 

あー俺もおしるこにしておけばよかった。

どれも美味しかったんですけどね。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

 

 

 


今度は、『信州・天竜川 どんぶり街道』

2010年10月14日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

またまたどんぶりネタですみません。


諏訪から上伊那、下伊那地域に至る天竜川流域の各地に

ユニークな数々のどんぶりが生まれ、

『どんぶり街道』と言われているそうです。


はっきり言って初耳ですが、

確かにどんぶりめしが多い。

 

と言っても、僕が知っているのは3つしか知りませんでしたが・・・。

B級グルメで有名になった駒ヶ根のソースかつ丼、

そのお隣の伊那でもソースかつ丼は有名でした。

そして飯島のさくら丼。さくら丼とは馬肉のどんぶりです。


それ以外でもこんなどんぶり飯の種類があります。

 

みんな、食欲の秋だから、たくさん食べてね。 

俺も時間があったら食べに行きたいなぁ。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


中央道・長野道 丼合戦2010

2010年10月12日 | グルメ・お食事

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

結構手遅れ的なネタですが、

今、NEXCO中日本管内の中央道・長野道のパーキングエリアやサービスエリアで

こんな事しています。

『中央道・長野道 丼合戦』

2010年9月18日(土)~10月31日(日)までです。

 

 


どれもとっても美味しそうですが、

今回こちらの方へ行った時、食べる機会がなかったので食べていません。

(お昼より前には高速降りてました。

機会があれば食べたいけど、残りの期間まで時間がない。

来週は土曜日出勤&日曜日は運動会だ。



詳しくは、「NEXCO中日本エクシス株式会社」のサイト

丼合戦2010を読んでね。
 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。