しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

諏訪大社 上社前宮 (おまけで本宮)

2011年02月26日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

最初に謝らなければなりません。

1000回は間違ってました。

どこでどう間違えたか・・・。

今書いているネタで998回です。

フライングしてしまいました。すみません。

(特にNaoさん、すみません。) 

 

さて、気を取り直して書かせていただきます。

 諏訪といえば、やっぱこの神社は行かねば。 諏訪大社

しかし諏訪大社といっても、1つではありません。 

 

諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。

もちろん、信濃國一之宮。

全国各地にある諏訪神社総本社であり、

国内にある最も古い神社の一つとされております。

諏訪湖の南側に上社(かみしゃ)本宮(ほんみや)・前宮(まえみや)の2宮、

諏訪湖の北側に下社(しもしゃ)春宮(はるみや)・秋宮(あきみや)の2宮があり、

計4つの宮から成ります。

 

本宮は上諏訪温泉、セイコーエプソン本社、タケヤ味噌で有名な竹屋本社などがある

長野県諏訪市にあります。

前宮は八ヶ岳、白樺湖、蓼科(たてしな)高原などの観光名所や

寒天生産量日本一の長野県茅野(ちの)市にあります。

 

 

で、今回ご紹介するのは、諏訪大社 上社 前宮 です。

迫力がありますね。

 

 この地図じゃわかりにくいですね。

 

これ、有名な御柱です。

 

こちらにも。 

社殿を囲むように御柱が4本立ってます。

 

御柱の説明は以下の通りです。

 

 

 

これが諏訪大社前宮の社殿です。 

 

 

こちらも上社前宮の説明は写真看板の通りです。 

 

こちらがその時頂いた御朱印。

時間がかなり遅かったけど、書いていただきありがとございます。

 

参考までに、諏訪大社はすべて500円です。

普通(300円)と思うと高っと思うけど、そんなこと言ってはいけませんね。

 

以前上社本宮は行ったことがあるので、その時の御朱印もご紹介です。

上社でも、前宮と本宮でこうも違うんですね。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

 


多賀大社

2011年01月24日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今年、近所の神社以外は初詣らしい初詣はしてませんでした。

なので今回行ってみたいなと思った神社があったので行ってきました。

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社。

 

それはこちら。

  多賀大社  

 

まずは鳥居の前で

 

鳥居の反対側はこんなに繁盛していました。

この延寿堂さんは後で説明します。

 

参拝後ですが、様子見で歩いてみました。

気持ーーーち、屋台が出てました。

 

では、鳥居をくぐって拝殿まで行ってみます。

中もすごい人でした。 

やっぱ正月明けの第一週はまだ込んでますね。

 

 

これが拝殿。立派ですね。

 

そしてこちらが、「しろうまさん」です。 

 

えー、立派なお馬さんでして。

おとなしくて、ピクリとも動きません。

これを見て思い出したこと。

それはこの地方で流れるCMに、

「しろうま でんせつ」ってフレーズから始まるCMがあるのですが、

そちらは多度大社ですので・・・。(勘違いしてた

 

ここは、多大社です。

 

 

多賀大社の御朱印はこちら。 

 

ありがとうございました。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


タイムトラベル戦国あいち 高月院 その2

2010年12月11日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

高月院の続きになります。

しょくはここに来たのは小学校以来でしたので、

さっそうと御朱印をGETしに。

では、写真右側へ行ってきます。 

 

 

付いたらこんなただし書きがありまして。

回りをしても、執事さんがいないので。

 

 

しょうがなく、やりました。 

鐘を三回、コンコンコンと。 

この年期が入った木づちで。

この鐘がかわいい。 持って帰りたい位だった。

 

叩いても出てこんじゃないか。

 で、よく見たら、こんなコメントが・・・。

だれも出てこないので、

お金を置いて(写真右上)

 半紙を一枚もらって帰りました。

 

 

 

日付は自分記入するようになってました。

御朱印帳に書いてただけなかったのは残念ですが、

これでも記念に残りますね。

このblog作っている時でも、まだ年賀状は出来ていないし日、

記入なしなので。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


タイムトラベル戦国あいち 松平東照宮

2010年12月08日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

 

なっちゃん、お待たせしました。

今日は松平家発祥の地、松平東照宮をご紹介します。

場所は愛知県豊田市松平町です。 

松平初代の松平親氏公がこの地に居をかまえた。

こここそ松平氏の発祥の地です。

当日(2010年11月21日)は写生大会でしたので、

みんながんばって絵を描いてましたよ。

ここで友人のなっちゃんとも再開。

元気そうで何よりでした。

 

 

ここでは、御朱印を頂きました。

こちらも葵のご紋が光ってます。

 

行った時期が丁度紅葉の時期と重なったため、

人も多く、綺麗な紅葉も見れました。

これはほんの一例。

 

さらにこんな物まで。

これ、尺取り虫です。いやー、最近じゃこんな虫まで見なくなってしまったよ。

懐かしかったので、写真を一枚パシャリ。

 

 です。

こちらは松平東照宮に隣接する松平郷園地

 こちらも紅葉が最高

 

 

綺麗だ。

 

 

 

そしてこの階段を上がりつつ、次の目的地、高月院へ。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。

 


タイムトラベル戦国あいち 伊賀八幡宮

2010年12月07日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

次にご紹介するのは、松平・徳川家の氏神様、

伊賀八幡宮 です。 

ハスの葉に、玉砂利、立派さが伝わってきます。

本殿、幣殿、拝殿、透塀 、御供所、随神門 、神橋 、鳥居は、

こちらも国の重要文化財でして。

 

ここは2度目なのですが、実はほとんど記憶がなく・・・。

すみません。 

伊賀八幡宮は絵で描くとこんな感じになってます。

 

八幡宮へ入る、随神門。色が派手ですね。

 

拝殿に入りたかったのですが、仕切りがあり(図を参考)

これ以上、中には入れません。 

こちらはちょっと淋しい感じがしました。 

実はここで神前式をされていました。

ちょっとだけ見えますね。

でも親族でもないのに写真を撮るのはちょっと・・・。

なので遠慮しました。

 

 

以前もらったここの御朱印です。

以前来たので、もらいませんでした。

しっかし、豪快だな。この書き方。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


タイムトラベル戦国あいち 六所神社

2010年12月02日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

 

タイムトラベル戦国あいちのスタンプラリーの始まりです。

 

六所神社ってうちの周りじゃよく聞く名前だけど

実際行ったことがなかったんですよね。

今回初めて行ったのですが、ドキドキしちゃいました。


徳川家康公の産土神。

岡崎では「安産の神様」として大変有名で神聖な場所です。

こちらの写真、国の重要文化財である楼門です。

さらにこの石段、段数は少ないが、かなり急勾配でして。

以前伺った久能山東照宮とほぼ同じ感じがしました。

さらにこの石段、江戸時代は五万石以上の大名でなければ登れなかったという、

とても格式の高い石段だったようです。

こちらも国の重要文化財である拝殿です。

茅葺屋根がステキ

この日は七五三の日と重なり、大変なにぎわいでした。

スタンプを押しに来たしょく家はちょっと場違い感が・・・。

 

奥が神楽殿、手前がこちらも国の重要文化財、 神供所です。

こんな近くに立派な神社があるとは知りませんでした。

なんかゆっくり回れる感がなかったので、早々と退散です。

 

で、こちらがお約束の御朱印。

見事な字です。ありがたや。

 

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


久能山へ行ってきました。 その4

2010年08月21日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

ここで、久能山東照宮のパンフレットで東照宮を振り返ります。



僕らはロープウェイで行き、久能山東照宮と久能山東照宮博物館を見学したんで

それはそれでお得な切符があります。

詳しくは日本平ロープウェイで調べるか、

ロープウェイ乗り場で確認してください。


 



こんな本が売っていたので、1000円したけど買っちゃった。



久能山東照宮の詳細や歴代将軍の武具など載ってました。

残念ながら、この本を見て彫刻の事知りました。手遅れでしたね。


こちら、久能山東照宮の御朱印です。

 

全体的感想から言えば、派手な装飾や彫刻は正直好きになれないしょくです。

飛鳥時代や平安時代のような日本建築のがそそられます。

派手さがあるのは、権力の象徴なんでしょうね。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


東大寺の御朱印

2010年04月20日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

最近なかなかblogの更新ができず、

楽しみにされている方(いたらですが…)、すみません。

 

奈良のお話も長々話しましたが、これで本当に最後になります。

最後は御朱印で締めます。 

東大寺華厳宗のお寺であります。

華厳宗は余り聞いた事もなく、よく知りません。

ここに2種類の御朱印がありますが、見比べてみてください。 

 

    左:平成22年4月3日        右:平成15年5月10日

 

書く方は違いましたが、字の雰囲気は同じですね。

皆さん、同じように書くよう教えられているのかな?

 

 

参考までに、今回書いて下さった方はかなりの老齢の方で、

耳の聞こえが悪いようで・・・。

さらに御朱印を書いてもらうため、長蛇の行列が出来ているのに、

いきなり売上金を数えだすという、

金欲に駆られているんじゃないかと思える、

お坊様らしからぬ行動がありまして。

完全にマイペースな方でした。

 

他のお坊さんが呼んでいても

聞こえていないみたいですね。

一緒に並んだおばさま方と、呆れて笑っちゃいました。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


唐招提寺の御朱印

2010年04月15日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

 

最後にお約束ですが、唐招提寺の御朱印を紹介します。

この日の僕が並んでいる時間帯、なぜか混み合ってました。

それ以外の時間帯は、並んでもなかったのに・・・。

中国からきたかたでしょうか?

物珍しく見られてしまいました。

本場じゃ御朱印ってないのかな?

 

まずは、御朱印をお願いした後に頂いた紙より。

 

蘆舎那仏

仏教界最高位の如来だそうです。

さすがに、仏教界の上下関係は僕にはわかりません。

 

こちらが、頂いた御朱印です。

 

ありがたや、ありがたや。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


豊川稲荷の御朱印

2010年01月14日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今日は花さんへこのblogを送ります。

 

写真は豊川稲荷の御朱印なんですが、

豊川閣って書いてありますね。

 

花さんには説明をコメントで書きましたが、

実は豊川稲荷は神社ではなくお寺です。

詳しくはウィキペディアの「豊川稲荷」で確認してね。 

 

本尊は豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん。)

ダの漢字がパソコンで出ません。

 

ということで、花さんに久々の宿題です。

横須賀稲荷東京別院

調べてほしいんですけど・・・。 

横須賀は近いのかな?

 

 よ ろ し く 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


小原稲荷

2010年01月13日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

前回ご紹介した

瑠璃光山薬師寺 その1』、『瑠璃光山薬師寺 その2』の帰り道、

寄る予定はなかったのですが、こちらも多少気になっていたので

寄ってみました。

小原稲荷大栄山松月寺。

ってか、小原稲荷にしか興味がなかったんですけど・・・。

 

まずは参道。

おお、立派なお寺だ。 中も撮影しちゃいました。

 

そしてこちらが小原稲荷。

 

同じく、中を撮影。

 

さらに興味を示したのがこちら。

御手洗いじゃないですよ。

奥の院です。

 

ってことで、奥の院へ行ってきます。 

鳥居も見えて、雰囲気満点だ。

がんばって登るぞ

 

あれあれ 

 

 

奥の院ってこれっすか

お参りはしてきましたが、なんかちっちゃくて寂しいなぁ。

 

でも、山は結構登ったんだね。

この山登りが一番楽しかったよ。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


瑠璃光山薬師寺 その2

2010年01月10日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

『瑠璃光山薬師寺』の続きです。

山門を上がると、右手にはお住まいが・・・。

正面も何かありましたが、拝見せす・・・。

 

 

山門左手に本堂があります。

 

 

これ、本堂です。

 

 

ピンぼけですみません。

 

 

本堂からみた山門です。 

日本の建築物ってけっこう上が重そうですよね。

地震より、台風重視みたいですけどね。

 

 

こちらがご朱印。

残念なのは、ご朱印帳に書いてもらえなかった。

理由は言われませんでしたが、もらったらわかりました。

 

実はこれ、字は印刷です。

日付と朱印は本物ですが・・・。

 

もらった時は、

すっごく字がうまいんだと感心した

ですけど、

よく見たら、がっかりです。

 

う~ん、なんか心がこもっていない感じがしてしまう。

こんなパターンも初めてでした。

 

行き方。

東海環状自動車道豊田藤岡ICを右折。

しばらく走ると中山インター交差点へ出る。

その交差点を左折すると、国道419号線に入ります。

その国道419号線を岐阜県瑞浪市方面へ走ります。

 

猿投グリーン道路経由で来られる方は、中山インターで降りると

国道419号線に出ますので、岐阜県瑞浪市方面へ走ります。

そこからかなり走りますが、小原郵便局が越えて1キロほど走ると

左側に赤い橋と、看板が見てきます。

瑠璃光山薬師寺  クリックで地図出ます。 

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


瑠璃光山薬師寺 その1

2010年01月09日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

仕事って、しんどいですね。

休みボケでいかにダラダラしていたか。

この土日でもう一度リフレッシュさせていただきます。

 

 

正月三が日に、いつもで通るたびに気になっていた

お寺を見に行きました。

旧小原村にある 『瑠璃光山薬師寺』

下から長~っく続く階段が魅力的です。

真言宗のお寺でした。真言宗は初かな?

 

 

で、さっそうと試練が。 

強引な感じがしますが、まずは88段上ります。 

 

これ、一番下から上に向かって撮った写真です。 

 

88段上った後、景色を撮ってみました。

いい眺めです。

 

さらに試練が。 33上ります。 

 

また、眺めてみました。

 

お約束ですね。では、42段上ります。 

 

あら、となりに車で来れる道が・・・。

って、この急な坂を車が上るんだ。

今日みたいな寒い日は凍結しているんじゃないのか?

一様、融雪剤がまいてありましたが・・・。

 

88+33+42=163段

疲れたよ。  

ここでも景色を振り返ります。

最終段をあがりました。

 

振り返ると、立派な山門が。 

続きは次回に。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


富士山本宮 浅間大社へご参拝

2009年05月27日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

富士宮やきそばを食べたら、近くにある

浅間大社の本宮へ出かけました。

なんてったって、お宮横町の目の前ですから。

これ、浅間大社の全体図。

ご存知の方もいるかもしれませんが、

浅間大社の奥宮富士山山頂にあります。

奥宮は期間も1ヵ月半ほどしか開いていませんので貴重ですね。

そもそも、上るまでが貴重ですが・・・。

 

 

 

赤い正面鳥居をくぐるり、まっすぐ進むと楼門に突きあたります。

拝殿へ向かう前の門です。

 

 

 

こちらが拝殿。 思った以上に人気がありません。



 

ここで、ちょっと失敗してしまったのですが、

ご朱印を貰おうと授与所へ向かったら、

「ご朱印は反対側(社務所)へ行ってください。」

社務所ってどこにあるって反対側を見たら、

古さを感じさせる木造物が・・・。

あちらだったんだ。

 

そして、その社務所で頂いたご朱印がこちら。
             

 

駿河国一宮だそうです。偶然にも一宮にこれてよかった。

こちらは、毎年五月の4・5・6日に流鏑馬(やぶさめ)祭り

おこなわれるようです。

機会があれば、ぜひ皆さん行ってみてください。







では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


六善光寺御開帳周遊の旅 関善光寺 その1

2009年05月12日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今回最後についた善光寺は
『関善光寺』です。



駐車場から見上げた様子。

ここは1回では紹介しきれないので、2度にわたって紹介します。



それくらい内容がありまして。でも期待しないでね。

この関善光寺は、田舎にある割に、

思った以上にいろいろ建物が多くあります。

今から順番にご紹介します。








こちらが配置図。
何がびっくりって、八角堂や、大仏殿があること。

まさか、大仏殿があるのは想定外でした。



こちら、八角堂。しょくは京都以外で見た覚えがない。






関善光寺の本堂です。

しょくも上の子もノリノリです。




こちらが大仏殿。これでも、関市重要文化財指定しか受けていない。

そんなもんなのでしょうか。





これ、戒壇めぐりする前に左手に張るシール。



ここの戒壇めぐりは気に入りました。

よそとは違って、戒壇通路が卍型になているようだ。

実際真っ暗なのでまったくどういうふうに通路がなっているかは

不明ですが、確かに卍っぽい通路だったと思います。



これ、関善光寺の御朱印です。



御開帳記念の印もばっちり押してあります。

このあと、裏山まで登ってきます。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。