しょく日記。

三河地方をこよなく愛するしょくが、ささいな出来事から温泉レポ、旅日記、親バカ奮闘記などをつづった日記です。

壁面緑化まで遠そうだな。

2010年04月27日 | エコ

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今年も壁面緑化をする予定ですが、

種を植えたけど芽の出が悪いです。

寒いせいだと思いますが・・・。

朝顔はまだ、芽が出ている方かもしれません。

それでもしょくは不満足。

 

へちまに至っては、全くの状態。

 

現在観察できているだけで、2つだけ。

今年は大丈夫なのか?

とっても心配です。

 

草花を育てているみなさん、

あなたのところは順調ですか?

教えて!! 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


岡崎城 五万石藤まつり

2010年04月24日 | イベント・祭り

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今日は天気は良かったけど、西風が冷たかったね。

いつになったらポカポカ陽気の春が来るんだろう?

いきなり梅雨になっちゃったりして。

 

今日は下の子と二人で、また岡崎城まで

自転車で行ってきました。

上の子は子供会のソフトボールの練習でして。

いっしょに連れてこれなくてごめん。

 

で、岡崎城でもうすぐ見ごろになるのは藤。

岡崎城では、五万石藤まつりが開催されています。

現在の藤はこんな感じ。まだまだ三分咲きって感じです。

 

ほら、上の方しか咲いていないでしょ。

だいたいいつも、GW中が見頃です。

見たい方は、ぜひGW中に。 

がんばってきましたので、証拠写真をぱちり。

これを嫁さんに見せたら、案の定びっくりしていました。

 

恒例なんですが、岡崎城の前を流れる乙川を見に来ました。

この眺め、僕好きなんです。

 

鯉を見るのが大好きな子供たち。

また、川の虜になっている。

(しょくも川が大好き。得意の水切りしたい感じ。

今度は鯉のえさを持ってこなくちゃね。

で、ここへ来ると恒例の笹舟もどきを作って流します。

(葉っぱが長い雑草を利用しています。

今回は風が強くてなかなか流れなかったよ。

 

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


壁面緑化計画 始まる!!

2010年04月22日 | エコ

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今年も壁面緑化をしようと考えています。

まずはゴールデンウィーク中に植えかえれるよう、準備中です。

先々週、あさがおふうせんかずらへちま

3種類の種を植えました。

この間はとうもろこしの種を撒きました。

昨年と一緒で、すみません。ネタがなくて・・・。

 

こちら、昨年挿し木したいちじく

3本とも順調に伸びてます。

 

昔から見ている方はご存知ですが、しょく茶はほぼ全滅。

1本だけかろうじて・・・。

しかし、ひどいありさまです。

これは完全にしょくが世話をさぼりました。

結果こうなるんでしょうね。 

今年はもう少し真剣に世話しなくては・・・。

がんばります。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


東大寺の御朱印

2010年04月20日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

最近なかなかblogの更新ができず、

楽しみにされている方(いたらですが…)、すみません。

 

奈良のお話も長々話しましたが、これで本当に最後になります。

最後は御朱印で締めます。 

東大寺華厳宗のお寺であります。

華厳宗は余り聞いた事もなく、よく知りません。

ここに2種類の御朱印がありますが、見比べてみてください。 

 

    左:平成22年4月3日        右:平成15年5月10日

 

書く方は違いましたが、字の雰囲気は同じですね。

皆さん、同じように書くよう教えられているのかな?

 

 

参考までに、今回書いて下さった方はかなりの老齢の方で、

耳の聞こえが悪いようで・・・。

さらに御朱印を書いてもらうため、長蛇の行列が出来ているのに、

いきなり売上金を数えだすという、

金欲に駆られているんじゃないかと思える、

お坊様らしからぬ行動がありまして。

完全にマイペースな方でした。

 

他のお坊さんが呼んでいても

聞こえていないみたいですね。

一緒に並んだおばさま方と、呆れて笑っちゃいました。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


締めは東大寺。

2010年04月18日 | 旅行・ドライブ・道の駅

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

皆さん、出かけた時の最後の締めって何かありますか

しょく家の場合、京都へ行ったら最後は清水寺。

国一で帰るには丁度いい場所だしね。

でも毎回じゃないです。

 

ディズニーへ行ったら、最後は足柄SAでお風呂。

なんかもう無いみたいですけど・・・。

 

長野へ行ったら、最後は温泉。

これはほぼ、どこへ行ってもうちは締めかな。

 

で、奈良と言ったらここでしょ。

東大寺大仏殿

まずは奈良公園から散策です。 

 

やっぱ奈良公園の

アイテムって言ったらこれでしょ。

言わずと知れた鹿せんべい。 150円でした。

 

鹿にあげるのですが、なぜか無反応。

なぜかというと・・・。

この時はそんな風に思いませんでしたが・・・。

 

こんなにたくさん人がいるのです。

さすがにここまで多い人は初めて見たかも。

たくさんの方が鹿せんべいを

あげたんでしょうね。

おなかいっぱいで食べません。

 

 

しかし、意外な穴場が・・・。 

東大寺の奥へ行けば行くほど、

鹿せんべいをおなかいっぱい食べていない鹿

遭遇します。     この手がある 

そうです。鹿せんべい売り場で買って、ちょっとだけの時間我慢し、

東大寺の奥の方へ持ち歩けばいいんです。

 

 ここを左に行けば、受付です。

 

東大寺はやっぱ何度見てもいいなぁ。

 

大仏様はいつ見ても立派だね。

 

これ、なんの行列かわかります

これ、大仏様の鼻の穴と同じ大きさが柱に彫ってありまして、

そこをくぐろうとしている人たちです。

こんな長い行列初めて見たよ。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


唐招提寺の御朱印

2010年04月15日 | 御朱印

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

 

最後にお約束ですが、唐招提寺の御朱印を紹介します。

この日の僕が並んでいる時間帯、なぜか混み合ってました。

それ以外の時間帯は、並んでもなかったのに・・・。

中国からきたかたでしょうか?

物珍しく見られてしまいました。

本場じゃ御朱印ってないのかな?

 

まずは、御朱印をお願いした後に頂いた紙より。

 

蘆舎那仏

仏教界最高位の如来だそうです。

さすがに、仏教界の上下関係は僕にはわかりません。

 

こちらが、頂いた御朱印です。

 

ありがたや、ありがたや。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


唐招提寺 その2

2010年04月14日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

前回の続きでまたまた唐招提寺です。 

写真向かって左側が、またまた国宝である鼓楼

右に見えるのは重要文化財礼堂です。

 

 

こちら造り方、皆さんも昔習いましたよね。

校倉造りという工法で造られた宝蔵です。

右側に桜で見難くなっていますが経蔵です。

どちらも国宝です。

校倉造りと言えば、東大寺にある正倉院が有名ですよね。

三角の木材で組み立てて造られてます。

 

校倉の利点として、湿度の高い時には木材が膨張して外部の湿気が

入るのを防ぎ、逆に外気が乾燥している時は木材が収縮して

材と材の間に隙間ができて風を通すので、

倉庫内の環境を一定に保ち、物の保存に役立ったという説があった。

しかし、実際には、重い屋根の荷重がかかる校木が伸縮する余地はなく、

この説は現在は否定されている。

(ウキペディアより)

 

うわぁ、僕前説で中学校のころ習ったんですが・・・。

今は違うんですね。

確かに屋根が重いからっていうの、納得です。

 

こちら、唐招提寺で売っていた、唐招提寺を紹介する本。

500円と安かったので、記念に購入しました。

 

本の中に唐招提寺の地図が入ってましたんで

最後に紹介します。ご参考に。

こんな感じで唐招提寺の紹介はここまでです。

お付き合いください、ありがとうございました。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


唐招提寺 その1

2010年04月13日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

最近公私ともに忙しいため、blogの更新が追いつきません。

困りました。

 

さて、奈良への日帰り旅行の続きですが、

今回一番行きたかったのがココ。

鑑真和上でおなじみ唐招提寺です。

 

簡単にお話ししますと、唐(今の中国)の高僧、鑑真は、

日本に戒律【かいりつ】を教える為、日本に招請された。

戒律とは仏教において守らなければならない、道徳規範や規則の

事であり、当時の日本は誤った仏教が広まっていたらしい。

 

遣唐使と共に来日するのですが、途中高僧鑑真を出国させないための

妨害や密告、渡航中の難破などで5度失敗した。

6度目にして念願の日本へ。

このころの渡日は船も今の時代のような立派なものではなく、

船で中国から日本へ渡るのは大変だったようです。

現に鑑真は渡航時の体力消耗などの影響で失明までしてしまった。

この時すでに66歳でした。 

 

その後の鑑真は、聖武天皇、光明皇太后、孝謙天皇らに戒律を授け

その後唐招提寺を中心に日本に戒律を広めていきます。

76歳で没します。

 

まっ、こんな所ですが、合ってなかったらすみません。 

 

平成の大改修が完了した直後でしたので、

人がたくさんいるのかなと思っていましたが、

それほどでもありませんでした。

 

正面に見れるのが金堂です。これ国宝です。

屋根の上に乗っている物が金堂のシンボル、

鴟尾(しび)と言うものです。

今回の大改修によって両方とも交換されましたが

今までは左は奈良(天平)時代、唐招提寺が作られた当時の物、

右は鎌倉時代に交換された物でした。

金堂の中には国宝である蘆舎那仏坐像や千手観音立像、

薬師如来像など、数点がありました。

さすが国宝の宝庫、奈良ではですね。

 

斜め横より写真をパチリ。

 

こちらが講堂です。こちらも国宝です。

中にある仏像は重要文化財でして国宝ではありませんでした。

でも、国宝級と言っても過言じゃありません。

 

まだまだ説明したいのですが、続きはまた次回。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


平安京跡地でこんなことが・・・。

2010年04月09日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

今回の平城京跡地を散策していて、

こんな看板が・・・。

 

犬を訓練する方がいるんですね。

確かに犬を訓練するには

絶好と言っていいくらい広い土地です。

 

看板に書いてあるように、

くれぐれも訓練はやめましょう。 

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


下見で行ってきた平城京跡地

2010年04月08日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

平城京遷都1300年祭の会場である平城京跡地。

下見を兼ねて行ってみたが、

まずびっくりしたのは、ほとんど手がつけられていない事。

一体どうなっているかというとこちら。

 

なんの木かわかりませんが、木が植わっています。

 

がらーんとした場所に、水路が走っています。

草がただ生い茂っている感じです。

他にも軽いボール遊びが出来る程度のスペースもあり、

若い人たちがやってました。

桜の木もありましたので、その下でお花見って方もいました。

 

 

平城京遷都1300年祭の時には、

こちらにお世話になるのでしょうね。

 

 

こちらが第一次大極殿です。

大極殿とは天皇の即位式や外国使節との面会など、

国のもっとも重要な儀式に使われました。

ここが中心になるはずです。 

 

4月24日(土)から始まりますが、いまだに工事の真っ最中。

ちゃんと完成するのかな 

 

近くでズームかけて撮ってみたけど、

建物自体はかなり大きそうです。

実際、入れるようになったら楽しみだな。 

 

入り口も

行った日が4月7日(土)だったんですが、

本当に24日までに完成するのか

 

 

こちらは実際始った時のイベント会場か

それとも休憩施設かな

奈良県の間伐材を利用して作ったテーブルと椅子でした。

個人的にはこれほしいな。

 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


平城京の正門 朱雀門

2010年04月07日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

 

以前のblogで予告しましたが、

奈良平城京跡地へ行ってきました。

 

平城京跡地へ行ってきて最初に思ったのが

全くと言っていいほど手がつけられていない。

 

そんな中、平城京の正門である朱雀門(すざくもん)

1998年に復元しておりましたので

見学できました。

 

かなり立派な門ですね。

人の大きさから考えてみてください。

いかにこの門が大きいかを。

 

朱雀門で写真をパチリ。

奥に見えるのが、今回平城京遷都1300年祭で

復元された、第一次大極殿です。

 

 

 

これ、裏手から見た朱雀門。

ボランティアの方が地図を配ったり、門の清掃をしておりました。

感謝ですね。

 

 

ちょっと角度を変えて写真を撮った朱雀門。

手前に何か柵みたいなものがありますが、

なんだと思います

 

 

 

実は近鉄が平城京跡地内を横断しているのです。

旧跡にこれには、さすがにびっくりしました。

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


平城京遷都1300年祭を下見して来ました。

2010年04月05日 | 歴史

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

最近また忙しくて、blogに手をつけれません。

遅い時間ですが、ちょっとだけ更新をしようと

只今がんばってます。

他の方へ遊びに行くのも毎回は難しいです。

ごめんなさい。

 

今回からしばらくはこのネタで行きます。

このお休みにここへ下見を兼ねて行ってきました。

 

平城京遷都1300年祭

 

ご存知、せんとくんのスタイルで一大ブームを巻き起こした

(しょくだけかもしれませんが・・・。

あのお祭りです。

 

4月24日(土)~11月7日(日)まで行われますが、

今回は平城京跡地

どんなものなのかを確認したい為

行って参りました。

詳細はこれから徐々に紹介しますね。 

お楽しみに。 

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。


中京競馬場 芝2000mを激走。馬の気持ちが理解!?その2

2010年04月01日 | 競馬・宝くじ

 日記@BlogRanking   

こんばんわ。しょくです。

では、前回の続きを・・・。

 

ここ中京競馬場芝コースは、1週1600m。

僕らがスタートした場所は、ゴール地点よりも400m手前の

2000m地点です。

芝コースへ入場できたのが2000m地点でしたので、

ここから出発し、競馬で言うゴールがある場所を目指します。

メインスタンドに近づいてきました。

 

ってか、開催後の競馬場ってすごいんですね。

ゴミだらけ…。

掃除のおばちゃんが一生懸命掃除しています。

 

 

ここがゴールラインです。

みんな一生懸命写真撮ってます。

 

ゴール地点を超えて第一コーナーから第二コーナーへ差し掛かります。

 

ここがこの日行われた高松宮記念のスタート場所、

1200m地点です。

 

そのまま進み、向こう正面です。

いい具合にスタンドが見れます。

 

向こう正面の馬場状況。

こちらもインコース側のがボコボコです。

 

ちょっと飛びますが、第四コーナーを曲がったあたりです。

ちょうど残り400mのハロン棒が立ってます。 

 

この第四コーナーを曲がると最後314mの直線が待ってます。

てな感じで、また最初のように進み退出したわけです。

最初は意気込んで行きましたが、やっぱ疲れました。 

次回は新しくなった中京競馬場を歩きたいです。

2年後が待ち遠しい。 

 

『中京競馬場のメインスタンド改築・馬場全面改造』

       詳細はこちらから     

では。

 

BlogRankingに参加してます。

日記@BlogRanking 

       

  みんな応援(クリックで投票)してね。