あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「ゴヤ」の生涯と作品とは?『裸のマハ』と『着衣のマハ』も解説

2020-06-02 06:15:34 | 芸術の散歩道
TRANS.Bizより「ゴヤ」の生涯と作品とは?『裸のマハ』と『着衣のマハ』も解説 を紹介します。
目次です。
  • 1 「ゴヤ」とその生涯とは?
    • 1.1 「フランシスコ・デ・ゴヤ」はスペイン最大の画家
    • 1.2 長い下積み時代を経て43歳で宮廷画家に昇進した
    • 1.3 46歳で聴覚を失ってから独自の世界を構築する
    • 1.4 74歳から「死」をテーマとした「黒い絵」の連作を手掛ける
    • 1.5 フランスに亡命して82歳で死去
  • 2 「ゴヤ」の代表作品を紹介
    • 2.1 『裸のマハ』(1795年~1800年)・『着衣のマハ』(1800年~1807年頃)
    • 2.2 『カルロス4世の家族』(1800~1801年)
    • 2.3 『我が子を食らうサトゥルヌス』
  • 3 まとめ
はじめは温厚な宮廷画家の道を進むかと思えましたが、色々なドラマが始まります。
それが絵にも表れるので、年代を追ってみていくとよくわかります。
ググってみます。
深い画家です。

まとめです。
ゴヤは82年の波乱万丈な生涯の中で革命的な多くの作品を残しました。神話の世界にとらわれていたルネサンス様式を脱して人間の日常世界に視点を移し、市井の人々や宮廷の人間模様を描きました。ゴヤの新奇性は、ピカソにつながる近代絵画への先駆けとなりました。
また、「黒い絵」の連作などで奇怪で謎に満ちた作風を生み出したゴヤは、効果的な「黒」の使い方にも定評があり、「黒の画家」と呼ばれることもあります。
徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」では、「聾者の家」に描かれていた配置そのままに、ゴヤの「黒い絵」14枚を原寸大の陶板画で再現しています。

このブログでの関連記事は・・・

美術関連サイトは・・・・ 
MOA美術館へ行ってきました -1- -2-

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。