無名の足軽と、武田勝頼夫人という歴史書では余り取り上げられない者達からの視点で書かれており、話の組み立て方などは「信長の棺」の様で、最近の歴史小説の流行?に沿った作品。
勝頼は名将・信玄の跡を継ぎながら、あっけなく武田家を滅亡させた愚将・・・というイメージだが、一般にいわれる「長篠の戦い」での敗戦(宿老衆の殲滅)だけが原因でない。
勝頼夫人を巡る上杉家・北条家との確執、甲州金山の枯渇による経済疲弊、信長侵攻時における家老や親族衆の寝返り・・・など実は要因が複合的に重なった結果であり、著者はその辺りを丁寧に書いている。
ラスト近くで、勝頼と奸臣として後世に名高い、長坂釣閑斎とのやりとりがある。この小説の一方の主役だった釣閑斎が、自分流の「忠義」をとうとうと述べ最後を遂げるシーンでは、かなり筆に力が入ってる感じで読み応えあり。
勝頼は名将・信玄の跡を継ぎながら、あっけなく武田家を滅亡させた愚将・・・というイメージだが、一般にいわれる「長篠の戦い」での敗戦(宿老衆の殲滅)だけが原因でない。
勝頼夫人を巡る上杉家・北条家との確執、甲州金山の枯渇による経済疲弊、信長侵攻時における家老や親族衆の寝返り・・・など実は要因が複合的に重なった結果であり、著者はその辺りを丁寧に書いている。
ラスト近くで、勝頼と奸臣として後世に名高い、長坂釣閑斎とのやりとりがある。この小説の一方の主役だった釣閑斎が、自分流の「忠義」をとうとうと述べ最後を遂げるシーンでは、かなり筆に力が入ってる感じで読み応えあり。