今日の夜は家族揃って南知多の師崎へと、河豚を食べに行ってきました。
店は「料理民宿 あら井」という料理民宿。和室で食事が出来、TVも見ながらゆっくり冬の味覚を堪能してきました。
刺身に照り焼き、から揚げに雑炊、皮のしゃぶしゃぶとこれだけでも食べきれない量でした。白子を注文するの忘れたけど、大満足のディナーでした
あと、南知多方面(豊浜、師崎)の辺りで河豚のコース料理の値段を聞くと、「最低の値 . . . 本文を読む
番組の中に「自慢人」という1コーナーがあるのだが、そこで山梨の甲府市、吉田うどんのお店のお話が出てきた。
ある日、かけうどんしか注文しない高校生に、店長が理由を聞いたら、
「進学校で勉強しなければならないから、バイトできない。だから小遣いが足りない」という。
それを聞いた店長、「かけうどん一杯の値段で好きなものを食べていいよ。ただし代わりにウチの店の商品シールを自転車に貼って宣伝してくれ。」 . . . 本文を読む
愛知県東三河の地方の酒蔵ですが、大吟醸の「空」という名前は、結構有名なんじゃないかな~?
「蓬莱泉」は、この酒蔵の日本酒ブランドの総称で、「空」もその中の一種類。
他のブランドも、(酔ってしまえば)ほとんど変わらないお味で、安い値段で沢山飲める分、お得ですw
写真は、お土産に貰った地場製品で、地元のイベント用で配ったものだそう。(ラベル張り替え品ともいう?)
「リンゴ酒」と書いてあるが、リ . . . 本文を読む
長野県のお肉やさんが作る、地場製品。
南信州を旅行すると地元スーパーで売ってます。お試しで買って以来、その味付けが好みで、家族からも「お土産に買ってきて」と言われます。
リンクはこちら
我が家では「ジンギス」と「ぶたじん」がお気に入り . . . 本文を読む
瀬戸市の県道248線沿い、以前からよく行く「松葉屋」のお隣の精肉店「松原ホルモン」。
その名のとおりホルモンが美味しく、手間はかかるが七輪で炭火焼すると最高。
我が家のお気に入りで、少し遠い場所だが、東濃へのドライブの帰り道によく寄ってます。 . . . 本文を読む
誘われてなければ自分から入店することは無かったでしょう。今年の8月に日進市香久山にオープンしたお店。
店内に入ると欧州の片田舎にあるちょっと洒落たカフェの雰囲気。テラス席もあり、愛犬を連れての入店も可。ココには店の看板犬も居ます。
肝心のメニューだが、チーズとトマトのパスタ、デミグラスソースのハンバーグ、海の幸ドリアを注文したが、一品ごとに手作りで丁寧に料理された好印象。量は一人前としてはかな . . . 本文を読む
昨日から南知多温泉の「うめの湯」へ。ここは有名な「まるは食堂」の一部で普段は昼食もここでとるのだが、たまには変った処でと、紹介してもらった師崎のお店へと移動。それがこの「あら井」。
定食が5種類あるが、一番下のA定食(2500)と大あさり焼きを注文。漁師料理の店を謳うだけあって、食材のネタがデカイ上に量自体も多い。
「まるは」に限らず、ここ等の店は新鮮な食材をぶつ切りにして出すだけといえるけ . . . 本文を読む
学生時代、「夜飯食いに行こう」となった時、岐阜県の羽島市まで高速道路を飛ばしてわざわざ通っていたお店。ここの肉料理にはそれだけの価値はあった。
別名「草鞋かつ」と呼ばれる特大とんかつが名物だが、同じく特大のハンバーグもお気に入りだった。最近HPで店の画像を見たら隣の敷地まで大駐車場が完成してた。相変わらず繁盛してるような。(当時は店前にちっちゃな駐車スペースしか無かった)
今、当時と同じ食生活 . . . 本文を読む
土岐プレミアムアウトレットへ通う時、昼食もしくはお土産を購入する店。場所は、土岐から多治見市へ向かう19号線沿い。
一見した感じは、屋台に毛の生えたような店舗。メニューも「中華そば」と「ご飯」だけ、ですが、この「中華そば」が美味しいのです。和風の魚ダシ?が効いた円やかなスープ。これがいわゆる「支邦そば」ってやつ?
東濃から、愛知の尾張旭・春日井地方にかけては、何軒か有名らーめん店が存在しますが . . . 本文を読む
ドラゴンボールに続いて、つい買ってしまった昭和モノ
オリエンタルという会社は、名古屋では一時期名の知られた大店で、栄にある名古屋三越の元は「オリエンタル中村」という、地場デパートだった。
「オリエンタル・グァバ」ってトロピカル缶ジュースも好きだったな。まだ売ってるらしい?
「昭和のカレー」が熱い 復刻版続々、思い出も一緒に…
ちまたでは、昭和30~40年代を中心にした「昭和 . . . 本文を読む