本日26年ぶりの株価水準になったそうだ。
下がったら買い!。といっても、どこまで下がるの?って感じで参入時期も判らない。
. . . 本文を読む
その昔、仕留めた獲物の肉料理をふるまった際に、その料理から銃弾のかけらがでてきたら「吉兆のきざし」だと喜んだという。
今はそんな牧歌的なご時世ではないのか。
>給食からライフル弾の破片=エゾシカ肉に
>北海道釧路市立中央小学校で、給食に出されたエゾシカの肉からライフル銃の弾丸の破片が見つかったことが24日、分かった。同市教育委員会は、シカ肉供給業者に対し金属探知機による検査強化を要請する方 . . . 本文を読む
いまさら言わずとも語られてる「WBC監督問題」。
そもそも当初から、五輪とセットで仙一に任せることで内定済みだったのは確実な様子です。
ところが五輪でのあまりの惨敗により、本人の監督能力に疑問符が付き、国内世論も一斉に批判、予定どおり任せることが困難になってしまいました。
当ブログを読んでいる人は感じてると思いますが、この星野仙一という人物を自分は相当に嫌いです。目上には媚びてるが目下は鉄 . . . 本文を読む
民家で95歳死亡、2人重体 尿に薬物反応 茨城(朝日新聞) - goo ニュース
現時点で詳細は判明していないが、もしも心中関係の事件でないとしたら、食材の薬物汚染問題がまた出てくるのではないか。 . . . 本文を読む
マスコミは、”恐慌が来た!”と騒ぎたいのだろうが、当の愛知県庁が本気で以下の事を心配してるようだったら、そちらの事の方が不安だ。
企業からの税収が年々UPして行くことを前提にして予算を組んでるんじゃあるまいし・・・ホントにそんなことやってるんじゃないだろうな。
年収の1割に満たない金額(相当な金額ではある)が、減収になっただけで影響がでる行政って、どんなんだって思う。
>トヨタの失速が県税 . . . 本文を読む
G7、公的資金注入必要との認識で合意へ 金融危機(朝日新聞) - goo ニュース
かつて日本が公的資金投入した際は、相当な批難があった。いわく「国民の税金を無駄に使うな」や「外国では自己責任で、民間を救済などしない。」と、日本政府の対応が愚かなものだった、という論調の報道がほとんどだった。。
だが結局、窮すればとる対応はアメリカでもどこでもかわりませんね。 . . . 本文を読む
こういう明るい話題は大歓迎。
銚子電鉄をはじめ、全国の赤字に苦しむローカル私鉄にとっては再生の希望にもなるし。
たま駅長 招福1年11億円 経済波及効果試算(産経新聞) - goo ニュース
>たま駅長の経済効果は11億円-。関西大大学院の宮本勝浩教授は、和歌山電鉄貴志川線の無人駅「貴志駅」(和歌山県紀の川市)で駅長を務める三毛猫「たま」の就任1年間の経済波及効果をまとめた。
>試算によ . . . 本文を読む
ソフトB王監督が試合後会見で辞任発表へ
>ソフトバンク王貞治監督(68)が23日、今季限りでの辞任を発表する。日本ハム24回戦(福岡ヤフードーム)終了後>福岡市内のホテルで記者会見を行う。
>王監督はダイエー時代の95年に就任し、今季が14年目。チームはここまで61勝70敗3分けの5位に低迷していた。
今の体調を考えると、もう二度とユニフォームを着ることはないのでしょう。
偉大なスポー . . . 本文を読む
「万死に値する」三笠フーズの犯罪商売、以前として流通経路の全容はつかめてない様で、風評被害も出始めてるらしい。
「清酒”鬼ころし”が回収対象に」っていう話がでたが、奇遇というか地元愛知のメーカーが「鬼ころし」という同じ名前の酒を販売してる。
ちょっと前に音楽ネタで取り上げたので気になって調べたが、両者はまったく関係がなく、愛知側は三笠フーズと一切取引はしてないという。 . . . 本文を読む
>自宅近くの田畑に135mの線路を敷きトロッコを走らせている。その名も「熊野簡易軌道」・別名「くまかん」だ。
>少年時代よりトロッコが好きだった岩波さん。「いつかは自分の土地にトロッコを走らせたい」と夢を抱いた。
>旅の途中で足を止めた熊野に4年前移住、農業のために購入した谷間の土地は狭く軽トラックも入れない。「農作業にトロッコを使えば・・・」という地元の人の助言でしぼみかけてた夢が動き出した . . . 本文を読む