小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/11(日)京都御苑

2011-12-23 | 野鳥 大阪探鳥地

日本野鳥の会/大阪支部のKさんが担当されている「野鳥塾(探鳥会)」へ参加させていただきました。

Dscn7372

これまで何回か訪れたことがありましたが、御所の周囲にはセンサーがあることを今回はじめて知りました。御所の塀に近づくとセンサーが働き、皇宮警察がすぐに駆けつけてくるそうです。

20111211_3

キセキレイ

「野鳥塾」では、その季節に見ることができる鳥をテーマにその鳥の雄雌・年齢識別、羽根について、行動など一歩進んだ鳥知識をKさんが教えてくれます。 この日もハクセキレイの雄雌・年齢識別やキセキレイとそれに類似したセキレイ類の見分け方(着目点)などとても勉強になりました。

20111211_1

イカル

久しぶりにジックリ見ることができました。オウムの様な黄色い嘴(くちばし)にコロリとした体型・・・イカルを初めて見た時の驚きは今でも憶えています。

Photo_3

「探鳥見聞録」 今回の野鳥塾の主催者、Kさんも執筆者の一人です。

 

鳥について、もう少し深く知りたい方はぜひ大阪支部で開催しているKさんの野鳥塾へ参加なさってはいかがでしょうか。

Kさん、U50の皆様、はじめてお会いしたOさん、ご一緒できて楽しかったです。

ありがとうございました。


12/10(土)大阪/万博公園探鳥会

2011-12-18 | 野鳥 大阪探鳥地

帰阪した際、万博公園探鳥会へ参加しました。

以前、万博公園の近所に住んでおり、バードウォッチングを始めるキッカケとなった懐かしい場所です。リーダーの方々や参加者の方々と久しぶりにお会いすることができました。

Dscn7308

太陽の塔の前でコース説明

Dscn7311_2

探鳥会風景

今シーズン初認のツグミ確認。特に初心者の方へ向けた小鳥の観察、説明がメインです。

コゲラ、カワラヒワ、ジョウビタキ、それにカワセミ。喜んでいただければこちらも嬉しくなりますね(^^ゞ

Dscn7313

川や池など水辺もたくさんあります。

Dscn7317

久々の万博公園で感じたこと、それは鳥がたくさん居るということです。

園内は色々な環境が整備されており、更に鳥が好む実のなる木もたくさん植樹されているため、小鳥が多いことをあらためて再認識しました。

20111210_1

ジョウビタキ

20111210_2

カワセミ

日本庭園や水鳥の池など何度も見ることができました。

20111210_1_2

キセキレイ

20111210_1_3

イカルチドリ

Dscn7323

 

冬季、多い時には45種類以上の野鳥を見ることができます。アトリやシメ、マヒワ、ルリビタキなどこれから見ることができます。ぜひ、訪れてみてください。

201112101210u50

野鳥の会/U50の皆さん、お会い出来て嬉しかったです。

 

バードウォッチングとは、鳥を見て楽しむことですが、その中には「人」と接するという楽しみもあるからこそ長く続けていけるものだと、あらためて感じました。

 

[確認した鳥]

カイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、オオタカ、ハイタカ、バン、イカルチドリ、キジバト、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


12/10(土)大阪/淀川

2011-12-15 | 野鳥 大阪探鳥地

万博公園探鳥会前に淀川へ立ち寄りました。

20111210_4_2

友人が誘ってくれたお陰でアカハシハジロを見ることができました。

20111210_3

周囲には他のカモやオオバンがいましたが、ひときわ大きいです。

水中に潜って水草(金魚藻の様に見えましたが・・・)を食べていました。

20111210_2

アカハシハジロ

生息分布はユーラシア大陸南部からインドにかけ、日本は完全に外れているます。かなり遠くまで迷ってきたのですね。


YouTube: 大阪・淀川/アカハシハジロ(2011.12.10)

 

[確認した鳥]

アオサギ、オオバン、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、アカハシハジロ、トビ、ハイタカ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、モズ、アオジ、ツグミ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


12/4(日)宮城/伊豆沼・蕪栗沼(その2)

2011-12-12 | 野鳥 その他探鳥地

伊豆沼の周辺の田んぼを散策。

Dscn7336

田んぼに降り立ったマガン達

今年の11/20に宮城TVニュースにもでたらしいのですが、絶滅危惧Ⅰ類のシジュウカラガンが多数飛来。その数はなんと145羽とのこと。2007年は10羽、2009年は45羽の飛来数だったことを考えれば、この数はすごいことですね。

</object>
YouTube: 宮城・伊豆沼/マガン2(2011.12.04)

20111204_2_2

必ず「見張り役」がいます。

20111204_3_2

マガンに混じり、オオヒシクイもいました。

20111204_1_4

オオハクチョウも同じところで食事をしています。

20111204_1_5

蕪栗沼

</object>
YouTube: 宮城・蕪栗沼/オオハクチョウ(2011.12.04)

20111204_4_2

オジロワシ

猛禽も多く、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオタカ、ハヤブサが居ました。コチョウゲンボウもしばしば見ることができるそうです。

マガンやオオヒシクイ、カモ類、越冬シギ(ツルシギ)、タゲリ、猛禽などここ蕪栗沼は多種多様です。

20111204_2_5

蕪栗沼(探鳥風景)

</object>
YouTube: 蕪栗沼/マガンの塒(ねぐら)入り (2010.11.21)

参考まで、昨年の塒入りをご紹介いたします。

  

[確認した鳥]

アオサギ、コサギ、ダイサギ、オオバン、カイツブリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、ミコアイサ、トビ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オジロワシ、マガン、オオヒシクイ、コハクチョウ、オオハクチョウ、タゲリ、ツルシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、モズ、ベニマシコ、コゲラ、アカゲラ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、キジバト、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス

 


12/4(日)宮城/伊豆沼・蕪栗沼

2011-12-12 | 野鳥 その他探鳥地

今年で3回目の伊豆沼です。

20111204_1

夜明け前の伊豆沼

昨晩まで降っていた雨は止みましたが、風の強い一日になりそうです。

20111204_3

夜明け

</object>
YouTube: 宮城・伊豆沼/マガン(2011.12.04)

少し曇っていたせいか、いつもの一斉の塒立ちはなく、小さな群れ単位で飛び立っていきました。

</object>
YouTube: 伊豆沼マガン塒(ねぐら)立ち (2010.11.21)

参考まで、昨年の塒立ちもご紹介いたします。

20111204_4

朝日の中の鳥達

</object>
YouTube: 宮城・伊豆沼/オオハクチョウ(2011.12.04)

20111204_2

家族単位で各々飛び立っていきます。

マガンが飛び立った後、オオハクチョウ達が採食に田畑へ向かいます。

20111204_0

オオハクチョウ

20111204_5

伊豆沼風景(日中)

サンクチュアリに立ち寄り、続いて蕪栗沼へ向かいました。