小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

4/25(日)奥多摩散策

2010-04-30 | 野鳥 東京探鳥地

奥多摩散策へ

行き当たりバッタリですが向かうことに・・・奥多摩まで自宅から道路が空いていたら車で3時間くらいの場所ですが、森林浴を兼ねて挑戦です。

20100425__2_2

朝5:30前、道路脇、ガードレールにカケスの姿を発見

ちなみに4月下旬だというのに、6:30時点の気温は0℃。真冬なみの寒さでした!

20100425__2_3

「DSCN0150.AVI」をダウンロード  (動画)

 

20100425__1

ミソサザイ

駐車場は8:00開園なので、それまで周囲を散策。駐車場脇の小屋の屋根でミソサザイがさえずっていました。また、コガラ、ヒガラ、センダイムシクイ、ヤブサメ、アオバトオなどの声も聞こえてきます。

20100425_0

大滝の路 (途中の展望風景)ここで標高1000mくらいでしょうか。

 

20100425_6

大滝付近

ここへ来るまでにクロツグミ、ツツドリ、アカハラの囀りを聞き、今シーズン初のオオルリを見ることができました。今年は寒暖の差が激しく異常気象のせいか、夏鳥の到着も遅いようです。

20100425_2

小屋は2階建てで、小窓から観察できる様になっています。この近辺ではキクイタダキやゴジュウカラ、キバシリのさえずりを聞くことができます。また、この日はルリビタキ3羽がまだ残っていました。

20100425_1

野鳥観察小屋

この周辺ではミソサザイ、ゴジュウカラに混じり、時々コマドリがさえずっていました。コマドリのさえずりは聞いたことがないので、この声が聞けただけでここまで来た甲斐がありました。

20100425__1_2

20100425__2

オオアカゲラ

更に山頂目指して行く途中、オオアカゲラ(腹部の縦縞模様で判断)発見

20100425_5

山頂間近のブナ林

今回、キビタキはまだ早かったのか(寒かったのか?)、声も聞くことができませんでした。

20100425_4

途中で野鳥写真家「叶内拓哉」さんの探鳥グループにお会いし、ここ檜原村について色々とお話を聞くことができました。叶内さん、千葉支部のNさんありがとうございました。

次回はマミジロ、コルリ、キビタキを探し、声だけでも聞きたいと思っています。

 

[確認した鳥]

キジバト、アオバト(声)、コゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤブサメ、メボソムシクイ(声)、キクイタダキ、キセキレイ、アオジ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、キバシリ(声)、オオルリ、ミソサザイ、キビタキ、コマドリ(声)、カワラヒワ、クロツグミ(声)、ルリビタキ、ホオジロ、ソウシチョウ、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラス


4/18(日)三番瀬(千葉県支部探鳥会)

2010-04-29 | 野鳥 千葉探鳥地

4月も3週目に入り、シギチ春の渡りも本格化。三番瀬探鳥会へ参加してきました。

7:00に到着、まだ潮が引いていなかったため、シギチはネットや杭の上にいました。沖合には数百羽のハマシギの群れ、100羽近いオオソリハシシギの群れが飛翔。それだけ、三番瀬はシギチにとって、重要な中継地(休息、給餌)なのでしょうね。

20100418_5

徐々に潮が引き姿を現した干潟

20100418_1

オオソリハシシギ♀

20100418__1

オオソリハシシギ♂とハマシギ

20100418_1_2

オオソリハシシギ (チュウシャクシギ、キョウジョシギ、ダイゼンも混じっています)

「DSCN0025.AVI」をダウンロード (動画)

 

20100418_2

左からハマシギ(冬羽)、オオロリハシシギ(夏羽)、オバシギ(夏羽)、ハマシギ(夏羽)、コオバシギ(夏羽)

20100418_3

チュウシャクシギ

20100418__4

メダイチドリ、シロチドリ、トウネン、ミユビシギ

20100418_

奥にダイゼン(冬羽)、手前にダイゼン(夏羽)と両方のタイプが混在

20100418__2

(奥)メダイチドリ、(手前)オオメダイチドリ

20100418__3

コオバシギ

20100418_1_3

ダイシャクシギ

20100418_2_2

「DSCN0037.AVI」をダウンロード (動画)

 

20100418_4_2

サルハマシギ

20100418_6

20100418_4

10:00潮干狩りが始まり、探鳥は終了。シギチにもっと補給をさせてあげたい気持ちになります。(我々、バードウォッチャーも時として例外ではありませんが・・・)

あくまでも鳥の視線(自然保護の視線)ですが、これだけ希少種の集まる、貴重な干潟をいつまでも自然のままで残しておきたいですね。

20100418_1_4

ヨシガモ♂ (コガモ♂&ハシビロガモ♀)

20100418_2_3

ハシビロガモ♂ 皆、北へ帰る途中に立ち寄ったのでしょうね。

千葉支部の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

 

確認した鳥

カワウ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、シロチドリ、コチドリ、ダイゼン、ムナグロ、メダイチドリ、オオメダイチドリ、ミヤコドリ、ミユビシギ、トウネン、キョウジョシギ、ダイシャクシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、サルハマシギ、ハマシギ、セイタカシギ、キアシシギ、ハクセキレイ、バン、オオバン、スズガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ウミアイサ、キンクロハジロ、ユリカモメ、セギロカモメ、タヒバリ、キジバト、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、メジロ、スズメ、ムクドリ、ツバメ、ハシブトガラス


4/10(土)神奈川/相模原貯水池・座間(2)

2010-04-11 | 野鳥 神奈川探鳥地

カモを確認後、公園へ移動。運良くオオタカ幼鳥の水浴びを見ることができました。

20100410_0_2

オオタカ幼鳥

20100410_1_3

水辺に降り立ったと思ったら・・・

20100410_2_3

水の中へ

20100410_3_3

水浴び

20100410_4_3 

近くにカルガモ、アオサギなど居ましたが幼鳥のせいか全く怖がっていない様子でした。

20100410_6

リラックスしているのか、のんびり足湯状態。

20100410_01

木の上で羽繕い

20100410_02

幼鳥ですが、鋭い目つき。さすがオオタカですね。 

 


4/10(土)神奈川/相模原貯水池・座間(1)

2010-04-11 | 野鳥 神奈川探鳥地

先週に次いで相模原貯水池へカモ(冬鳥)をチェックに行って来ました。

20100410_1_4

コガモ

20100410_2_4

ヨシガモ

確認できたカモ(まだ残っていたカモ)

コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、キンクロハジロ

20100410_3_4

番外編ですがシメ(♀)です。

20100410_4_4

主食である植物の種子が少ないのでしょうか?サクラの花を食べていました。

20100410_5_2

嘴もすっかり夏羽・繁殖期の特徴である鉛色になっています。シメの大半はシベリア方面に帰りますが、少数が北海道の森林や山地で繁殖するようです。


4/3(日)冬鳥見納め 神奈川・平塚、七沢

2010-04-11 | 野鳥 神奈川探鳥地

高麗山探鳥会(こまたん)が定期的に実施しているカウント調査へ参加させていただきました。

場所は平塚市郊外の里山である吉沢・土屋で出現鳥とその数を記録してまわります。今回で冬鳥については見納めになるでしょうね。

2010403_1

ツグミ

開始早々から冬鳥のシロハラ、アオジ、シメも確認。北への移動準備でしょうか、ツグミ(冬鳥)が数羽の群れになっていました。

20100327_1

ジョウビタキ(♀)

あれだけ身近にたくさんいたジョウビタキ(冬鳥)もすっかり少なくなりました。今回は本当に見納めになるでしょね。

2010403_1_4

カシラダカ(♀)

20100327_4

ベニマシコ(♂)

20100327_1_2

ベニマシコ(♀)

20100327_2

ベニマシコ(♀)

20100327_3

ベニマシコ(♀)

今回、写真は残せませんでしたが、きれいなルリビタキ(♂)成鳥も確認できました。

この日は猛禽もたくさん出現オオタカ、ハイタカ、ノスリ・・・特にノスリは『急降下や羽をひるがえす』ディスプレイ行動を見ることができました。これまでディスプレイ行動など意識して見たことがなかったため、とても勉強になりました。

確認した冬鳥

ツグミ、シロハラ、アカハラ、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ベニマシコ、ルリビタキ、タヒバリ、シメ