小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

2/25(土)外来種問題を考えるシンポジウム

2017-02-26 | イベント

『外来種問題を考えるシンポジウム』の聴講に行ってきました。

基調講演には、TVなどでおなじみの国立環境研究所の五箇公一氏の講演もあり会場は満員でした。

上記は、「侵略的外来種」の一例です。

まず今回のシンポジウムでは、「侵略的外来種」という単語を知りました。

「外来種」とは人間の手によって本来の生息地から違う土地へ移動させられた生物種

それに対して、「侵略的外来種」とは外来種のうち移動先の新天地において定着・繁殖に成功した生物種のことを指します。

 

■原因

では「侵略的外来種」が国内に持ち込まれた原因とは・・・

 ①WTO緩和による、趣味嗜好のため生物輸入増加(一部、食用などで輸入)

 ②グローバリゼーション

■課題

 ①上記にあるオオグチバス、アライグマ、アルゼンチンアリ、沖縄のマングース、

 北海道のセイヨウオオマルハナバチ等々、従来生物の衰退・絶滅の危機にある。

 ②目に見えない外来種の問題

 カエルツボカビの問題、新興感染症ウィルス(HIV、SARS、エボラ出血熱)など

最近よく耳にするアライグマですが、特に「狂犬病」が怖いそうです。

(人に感染するとほぼ100%死亡します。)現在、日本では狂犬病は発生していませんが、

世界で見ると、発生していない国が稀で、インドなどでは毎年2万人以上死亡しています。

(厚生省の狂犬病についてHP)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/07.html

(WWFジャパン/外来生物問題)
https://www.wwf.or.jp/activities/wildlife/cat1016/cat1100/

 

■防除事例

・化学的防除手法 : 特定種のみに効果のある化学物質で防除
           セイヨウオオマルハナバチ や アルゼンチンアリ はこれで
           撃滅に成功しています。

・生物学的特性を利用した捕獲、繁殖抑制など

しかしながら上記の手法も、全国的に拡散してしまえば効果が出にくいとのことです。

 

■今後の対策

では我々では何ができるのか、オーストラリアの「ヒアリ」対策に2,000億円の費用をかけ防除しているのに対し、日本では環境省など予算3億円強で、これら深刻な問題に対応しているのが現実だそうです。

出来る限り多くの方に関心を持っていただき、地方自治体や国を動かすのが一番の近道だそうです。 五箇さんがTVなどへ出演る理由は、この実情を一般の方々に問題提起をするためだそうです。

 

生態系のバランスが崩れ、悪影響が生じ、ひいては我々人間への影響がはかりりしれない・・・という日が来なようにもっと関心を持ちたいと思います。


2/19(日)初心者向けバードウォッチング 神奈川県大和市・泉の森

2017-02-26 | 野鳥 神奈川探鳥地

「初心者向けバードウォッチング 神奈川県大和市・泉の森」へ

大和駅からふれあいの森まで徒歩10分
相鉄線・相模大塚駅から泉の森まで徒歩15分

水源地(小川)や池があり、設備としては、湿生植物園、ふれあいキャンプ場、自然観察センター・しらかしのいえなどがある公園です。 広さも42ha と 東京ドーム9個分ほどの広さです。

カワセミ

バードウォッチングがはじめての方もいたため、カワセミのホバリングや池に飛び込む様子など

見ることができなので良かったです。

採食中のヒドリガモ

バン

水辺には、カワセミ以外にもカモ類、サギ類、カイツブリなど

じっくり観察できるのもこの公園のいいところですね。

キセキレイ

シロハラ

ルリビタキ

フクジュソウ

 

初めての方に、満足していただけたでしょうか。

交通アクセスも良く、比較的近い距離で野鳥が見られることから初心者の方にはおすすめの公園です。

 

[確認した鳥]

カワウ、カイツブリ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、バン、オオバン、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カワセミ、ノスリ、モズ、カワラヒワ、アトリ、シメ、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、キセキレイ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、スズメ、カケス、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ワカケホンセイインコ


2/11(祝)初心者向けバードウォッチング in 横浜・山下公園

2017-02-11 | イベント

「初心者向けバードウォッチング in 横浜・山下公園」へ

説明スタッフとして参加しました。

全国的に寒波が襲来していますが、関東地方では比較的天候は良かったです。

たくさんの方に参加いただきました。

特にはじめての方が6割以上、楽しんでいただけるのか、スタッフ側も緊張気味でした。

「日本野鳥の会」について説明、また会費は自然保護に生かされていることを理解いただき、いざスタート!

(奥)スズガモ♂

スズガモ♀

貝を見つけて食べている様子です。 ちょっと貝が大きかったみたいで、なかなか呑み込めず苦労していました。

ホシハジロ♂

ユリカモメ

羽を広げたユリカモメ (左)成鳥 (右)幼鳥 

(左)成鳥は、前面が白いのに対し、 (右)幼鳥は、羽縁が黒い(尾羽にも黒帯がある)

ユリカモメが小型のカモメ(40cm/翼開長80~100cm))に対し、大型カモメ(60cm/翼開長130~150cm)の代表ともいえるセグロカモメも数羽確認できました。

 

ムクドリ

 

ヒヨドリ

園内では、イソヒヨドリや冬鳥のツグミ、シロハラも居ましたので機会があればまた近くの公園で探してみてください。

 

1時間ちょっとの探鳥でしたが、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 

 

[確認した鳥]

カワウ、カンムリカイツブリ、スズガモ、ホシハジロ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハクセキレイ、トビ、ツグミ、シロハラ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ドバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス


2/4(土)横浜・三ッ池公園

2017-02-11 | 野鳥 神奈川探鳥地

2/5「野川はあも」室内説明カ会に向けて、初心者でも野鳥が見やすい場所を検討、

その結果、現住所からも近い三ッ池公園へ下見に行ってきました。

住宅街なのでさすがに犬の散歩など公園には人が多かったですが、

池も大きく、たくさんのカモも越冬に来ていました。

キンクロハジロ

他にも少数ですが、カルガモ、ホシハジロ、オナガガモを確認できました。

カイツブリ

ウソ

色々な種類の樹木がある都市公園ならではでしょうか。それにしても声を聞いた時は驚きました。

アトリ

アカハラ

 

カモなど初心者の方向けの野鳥もおり、さらに想像以上に多くの鳥が居ることから

手軽に行ける公園としてオススメできると思います。

 

[確認した鳥]

カイツブリ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ、ハイタカ、ユリカモメ、メジロ、エナガ、シジュウカラ、カワラヒワ、アトリ、シメ、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、コゲラ、アオゲラ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


【お知らせ】 神奈川県・大和市泉の森 初心者探鳥会(申込必要)

2017-02-10 | イベント

日本野鳥の会主催の初心者向けバードウォッチングのお知らせです。

【初心者向けバードウォッチング in 大和市”泉の森”のご案内】

----------------------------------------

■開催場所 : 泉の森 (神奈川県大和市)

          カモってどんな鳥? カモってどんなことしてる? 
          北国から来た水鳥を観察します。冬に見つけたいろいろをスケッチしてみよう! 大人もね。
          駅前集合から泉の森まではゆっくりと歩きながら(約15 分)公園へ公園内、川沿いに見られる鳥を観察します。

■開催日 : 2017年2月19日(日)
         ※雨天中止 (朝から雨が落ちているようでしたら中止です。)

申込 :今回は申込制です。 (無料)
      
2 月15 日( 水) までに日本野鳥の会/笠原さんまで。
     (連絡先等のお問合せは神奈川支部☎045-453-3301まで)

     FAX 又はPC メール。氏名、年齢(学年)、同伴者名、連絡先(携帯電話などを明記して下さい。

     4 歳から中学生(中学生は同伴者なし可)、一般の方々も大歓迎です!

■集合(時間) : 9:30  

       相鉄線または小田急線 大和駅北口方面  改札前広場

■解散 : 14:30頃  現地しらかしの家

■交通 : 相鉄線または小田急線 大和駅

■持ち物 : 防寒具、筆記用具、あれば図鑑や双眼鏡

■主催 : 日本野鳥の会神奈川支部

   (日本野鳥の会 紹介HP)

http://k-tancyoukai.blogspot.jp/2016/12/blog-post.html 

■備考
      ・事前申し込制です。
      ・神奈川支部ののぼり旗が目印です。
      ・公園内をお散歩しながら鳥を探します。

■見られる野鳥
 カルガモ・コガモ・ヒドリガモ・ジョウビタキ、ツグミ・コゲラ・カワラヒワハクセキレイなど、ルリビタキにも期待!(20種類以上)

 

運がよければカワセミも・・・

 

コガモ

ヒドリガモ

ジョウビタキ♀

ジョウビタキ♂

カワラヒワ

 

 

近くの都市公園にどんな鳥がいるのか?

ご興味のある方は、散歩気分でご気軽に参加ください。

この機会にぜひ!!