時々日記

古いマンションでの暮らし

月日荘までドライブ

2010-09-26 | 関心ごと、好きな場所

凛とした和の空間でした。

今は「wood works+Analogue Lifeのものたち Vol.3」を開催中。



ジョージ・ピーターソン氏のウッドボウル
フライヤーの表紙になっていた作品、
盛永省治氏の作品などが観られます。

フライヤーやWEBも本当にきれいですが
間近でみるとため息モノの美しさ。
木で作られたものなのに
金属に見えたり、陶器に見えたり。

会場にいらしたAnalogue Lifeの女性(ピーターソン氏の奥様)とも
いろいろなお話ができてラッキーでした。
うっとりしちゃうくらい素敵で、話しやすい方でした。

「wood works+Analogue Lifeのものたち Vol.3」は水曜まで、
来月は「ジャワ更紗とラオスシルク」が展示されるそうです。

旅と食の研究会 フランス料理編 in Bさん宅

2010-09-26 | 関心ごと、好きな場所

いつもおじゃまするBさん宅での楽しい会に参加してきました。
その一軒家は 海外のゲストハウスのよう。
職業も年齢もさまざまなBさんつながりの方や
通りすがりの方がたびたび集まって
自分ちのように家事をし、くつろいでいます。
隣にいらっしゃるのが知り合いなのか初対面なのか
いろいろと細かいことは ぬきで
みんなで何かを楽しめちゃう懐の深いおうち。

Bさんは、ひとりひとりが楽しめるようにゆる~くさりげなく
気を利かせてくださるのが素敵です。
そこに集まる人も気配り上手で魅力的な方ばかり。
見習わなくちゃ・・・

今回は、女子8人でフランス料理をみんなで作って食べよう会でした。
作ったのは、カスレ、キッシュ2種、ニンジンサラダ、
カリフラワーのサラダ、デザートなどなど。
作ったことのないオシャレな料理ばかりだったので
ここぞとばかりにパクパクといただいてきました。

用意してくださっていたパテとサラダ。
パテは濃厚。舌でとろり。でも、簡単に作れるそうです


手づくりの塩キャラメルソース入りのソースをかけたサラダ。
料理に塩キャラメル!?と思いますが、
食べてみるとぜんぜん変ではありませんでした。
キャラメルの甘さ、塩味、くるみのバランスが絶妙なのです


カスレ。ほくほくのインゲン豆とベーコンの相性がぴったり


キッシュとBさんの自家製パン。おいしぃ~~
レシピがいいのかな?ガスオーブンだから?それとも焼き立てだから?


サックサクのキッシュに入刀!


デザート♪
上にかかっている手作りキャラメルソースはKちゃんの力作。
材料を火にかけても変化が起こらず
「なんかイライラする~」というつぶやきが聞こえてきました。
Kちゃんに感謝しつつ、別腹でぱくぱく


試食とおしゃべりは壁のスクリーンに映し出されたフランスの映像を見ながら


おもしろい人、おいしい食事でお腹も心もいっぱいで帰ってきました。
次の会が楽しみです(さっき帰ってきたばかりですが)

帰り道に光の柱が!
しあわせな夜でした