
今日は職場の忘年会。今年もお世話になりました…仕事はヤな事も一杯あったけど、生来忘れっぽい性格なので(後天性記憶喪失症とは専らの噂)根に持たず、腐らず、懲りもせず(苦笑)、かな。
先日、知合いが「若いヤツが酒をつぎにいかねー。気がきかねー」とボヤいていましたがウチもそうでしたよ(>_<)。それって自分を含む年長者がきちんと言い聞かせてない証左なんですけど、会社が年功序列主義から成果主義に一部変わったり、モーレツ社員からマイペース社員が増えたり、まぁそういう事とは無関係ではないんでしょう。ってコトにしとこう。
「俺はポリシーとして上司に酒ついだりしてご機嫌とるのはイヤだ」という考え方もあるのは認めます。自分も割とそれに近いし。ではご機嫌とるのはイヤでもそれが酒席での挨拶と考えれば、ふつう挨拶をするのはイヤだとは思わないから受け容れられるんじゃないかな?そういう説得(教育?)をしなかった自分を恥ずかしいと思いますね。先日も書いたことですけど。何回言ってもやってくれないって不満はあるんだけどね、、、我慢比べでこれからも言わなくちゃな、、、
とは言え二次会にも参加せずとっとと帰宅してしまったので、偉そうなことは言えませんな、ハハ。冷え込んだ晩、SLを飾り付ける青色ライトが一層寒々しく見えたのは、たぶん寒さのせいばかりじゃないと思いました。
先日、知合いが「若いヤツが酒をつぎにいかねー。気がきかねー」とボヤいていましたがウチもそうでしたよ(>_<)。それって自分を含む年長者がきちんと言い聞かせてない証左なんですけど、会社が年功序列主義から成果主義に一部変わったり、モーレツ社員からマイペース社員が増えたり、まぁそういう事とは無関係ではないんでしょう。ってコトにしとこう。
「俺はポリシーとして上司に酒ついだりしてご機嫌とるのはイヤだ」という考え方もあるのは認めます。自分も割とそれに近いし。ではご機嫌とるのはイヤでもそれが酒席での挨拶と考えれば、ふつう挨拶をするのはイヤだとは思わないから受け容れられるんじゃないかな?そういう説得(教育?)をしなかった自分を恥ずかしいと思いますね。先日も書いたことですけど。何回言ってもやってくれないって不満はあるんだけどね、、、我慢比べでこれからも言わなくちゃな、、、
とは言え二次会にも参加せずとっとと帰宅してしまったので、偉そうなことは言えませんな、ハハ。冷え込んだ晩、SLを飾り付ける青色ライトが一層寒々しく見えたのは、たぶん寒さのせいばかりじゃないと思いました。
例えばお中元やお歳暮。今ではギフト売り場で選んで、それを依頼すると宅配便業者が先様にお届けというのが普通になってるけど、元々は恩義ある所に疎遠になってしまわぬよう、わざわざ挨拶では先様も気を使うので、訪問する口実としてのお届け物という事では無かったんだろうか?そう考えると、目上の人に酒を注いで回るのも、日ごろあまりしゃべる機会が無い所を話す切っ掛けって事なのかね?
なんて思ったりして。
楽しかったこといっぱ~い!
最高の一年でした、、、ね!
今年も烏森口で、バラ10枚連番10枚、、、
金貨鉄道のご利益がありますように、、、かな。
まあホントは、継ぎ足されるのも、つげないからとせかされて飲むのも美味しくはないんで、私自身はそうでも構わないと思っているのですけど... 私以外の同年代のはうるさいので、後輩は良く動くように育ってます(^^;
会社の飲み会とはいえ、業務時間外のことですから、最近の若者がそういうのを敬遠したり、なってないのはドコも一緒のようですね。
それでも、やっぱり伝えていかなければならないと思いますよ。
しつこい部下に、余計な事するなと怒ったことアリ。
始末が悪いのが、やたらと酒を注ぎたがる上司。
サイテーです。終いに俺の酒が飲めんのかと決り文句。
割り勘なんだからオメーの酒じゃないよなぁ。。。