goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年9月29日 【バイク】代替候補見学その1…CBF125/YBR125/EN125

2013-10-05 10:22:40 | バイク・自転車
 ハイクから急いで帰宅し、朋友さえ。。師のエルフUTで横浜のバイク屋へ。125ccロードタイプのバイクの見学です。都合よく候補の3種類が並んでいた!

・本命/ホンダCBF125(写真右) 約20万円(車両のみ諸費用別)
 国内でも販売されたCBR125は高いしスタイルもちょっと先進的過ぎるし…で経済的なコレ。丸っこいタンクがちょっと気になるけど、意外にもハンドルの切れ角は一番。このビキニカウルモデルと丸目ネイキッドモデルがあり、買うなら丸目だな。それに汎用カウル付けちゃう。大々的に出回り始めたのは最近(特に関東では)なので、壊れ易さや部品入荷については未知数と店員氏。ホンダ+レア度で好感度高し。

・対抗/ヤマハYBR125(写真中) 約19万円(同上)
 現在このジャンルのトップセラーで派生モデルも多い。トップセラーなのでネットで情報も得やすく、乗るには一番安心。本当にオーソドックス、オーソドックス過ぎてワクワクしない?いすゞ繋がりの加茂さん(仮名)がこのタイプに乗られているので、試乗をお願いしちゃおうかな。

・大穴/スズキEN125(写真左) 約17万円(同上)
 存在は知っていたがまさかここで売っているとは思わなかった!昔GS125Eってバイクが国内販売されていたのだけど、その面影を強く残すバイク。販売店には欧州仕様(-2A)と中国仕様(-3F)があった。写真の欧州仕様はメタリック塗装のほかメッキマフラーや各部仕上げが上質、唯一気になるのがリヤキャリア無しなのでトップケース(リヤボックス・ヘルメットほか収納用に)を上手く付けられるかどうかと言う点。中国仕様はホイールも異なり1万円安以上に質感が劣る。リヤキャリアが付いていることだけが取り得だが黄色しか選べず、少なくともコレは無いな…出回っている数は多くないがエンジンはGN125と同型で、こちらは「枯れた」エンジンなので信頼度は最高。

 行ってみて良かった。やはり並べてあると寸法とか仕上げとか比較しやすい。購入のポイントは色と値段、性能はまぁどれも似たり寄ったりでしょう。どれもリセールバリューには期待しない方が良いが、モデルが新しいだけCBFが有利か?でも古くても欧州仕様の仕上げの良さは気になる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【映画】あの日見た花の名前... | トップ | 2013年9月29日 【バイク】代... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク・自転車」カテゴリの最新記事