goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年4月3日 【バイク】次期候補車の下見(ヤマハT115)

2021-04-16 20:00:00 | バイク・自転車
 新型コロナ給付金で買ったとも言えるYBR125FI2代目の走行距離がことのほか伸び、1万キロそこそこで乗り換えようと思っていたのがまだ乗ってます。乗り換えについては、もうそろそろ125ccフルサイズネイキッドからスタイルを変えようと考え、アンダーボーンタイプ(いわゆるカブ型)かミニタイプを候補としたいな。

 今回は、アンダーボーンタイプでもスクーターライクなルックスの輸入車、ヤマハT115を見にはるばる広島まで来た。T115はSOXチェーンで販売しており地元でも購入できるが、カラーバリエーションが白か黒しかない。ところが広島の販売店では赤を輸入しており、その色合いを見に来た次第。訪問予定の数日前に店に電話して実車の在庫を確認。

T115が良いと思う点
・存在がレア
・赤は広島でしか売っておらず、地元ではますますレア
・広島で買っても、地元のSOXで補修部品の供給を受けられる(確認済み)
・比較車両より5ccだが排気量が多い
・リアキャリア付き

T115がイマイチな点
・ホイールが切削リム(黒一色が良かった)
・比較車両より20%くらい高価

 販売整備前のためバッテリは繋がっていなかったが、取り回しだけさせて貰った。やはり小さく、軽い。T115に限らず、このクラスで長距離ツーリングをするのであれば、今よりペースを落とし、移動距離も短めにする必要がありそうだ。燃料タンクも4L程度しかないため、1日中走るなら2回以上の給油が必要だろう。実車の赤色は少しメタリックがかっており、現有車両と同じ色?であればトップケースは再塗装なしで移植でき、乗り換えがすごく楽なのだが。

 やはり実物を見ると欲しくなってしまう。見積を貰った。納車整備渡し、登録手続きは自分で要、値引きなし。電話かメールでオーダー後に代金を振り込んで書類を送って貰い、納税事務所で手続きして貰ったナンバーを持って広島へ行くか、ナンバーを郵送して陸送業者で送って貰うことになる。

 比較車両はこれまた近場で売っておらず、関西へ見に行くことになる。広島の帰りに寄れれば良かったのだが、時間がとれなかったのでまた後日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【本】高野秀行著 「腰痛探... | トップ | 2021年4月3日 【物欲】新オ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク・自転車」カテゴリの最新記事