goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年8月14日 【無線】やめ時?

2014-08-21 19:52:03 | アマチュア無線
 QSLカード消化という不純な目的はほぼ達成し、いよいよ「交信活動」を続けたものか迷っています。本当にもう、手持ちの数十枚のカード(絵葉書流用)を使い終えたら後は災害時の緊急通信用にライセンス維持だけしていれば良いのじゃないか、と。

 会社に入社以来、アマチュア無線部(当時)でお付き合い頂いた先輩と焼鳥屋でお会いして、そんな話をしました(前回の店の方が美味しかったけど、お盆休みだったので仕方ない)。D-STARに代表される新しい通信方式による交信は、果たして技術的探究心の発露と言えるのか?単に確実なコンタクトを行うための手段に過ぎないのではないか?なーんて。正直もう良く分からん。

 秋まで山歩きの予定はない=交信機会もないのだから、溜まっているQSL発送をしなくっちゃな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年8月15日 終戦の日

2014-08-21 06:01:28 | ノンジャンル
 午前中、丸の内の客先で打合せ。お客様もサービス業なため、一斉のお盆休みはないようです。

 打合せが終わったのが11時半。会社まで戻って昼食だなと思い、今日が終戦の日だと気付いた。1ブロック向こうの皇居へ行ってみよう!何かやってるかもしれない。

 1945年8月15日正午、皇民が参集して「玉音放送」を聴き涙したのは、どの辺りだったのだろう。二重橋から内部へは入れなかったのかな。今は綺麗に植栽などもあるが、以前はもっと広々と四角い玉砂利の広場だったのかもしれないな。「あの日」は暑かったそうだが、今日も負けず劣らず暑い。サングラスをかけリラックスして歩く外国人観光客の皆さん、、ちょうど69年前ここで何があったか知っていますか。でも当日新聞報道は「ヤラセ写真」の「事前執筆記事」だったとの告発ページがネットにあったぞ。

 芒洋と広く居場所のない広場の中で唯一、変化があり人が集まるところが、交番とその奥の二重橋である。果たして(中継では無さそうだが)カメラクルーが一組。でも天皇陛下万歳な人とか、いない。考えてみれば「メインステージ」は靖国神社で、あちらへ行けば政治家も右翼もその他大勢もいたのだろう。「玉音放送」に気をとられすぎて肩透かしを喰らった気分。

 最近の国際情勢とか、いけいけドンドンな総理大臣とかを見ていると、以前より戦争が身近になってきている気がしませんか。そうなったら、どうしますか。中韓露にどんどん領土を食い荒らされ漁業区域を減らされ資源をほじくられても、戦争断固反対と言えますか。諸外国の応援など期待できませんよ。それとも国を、資源を守るため、死を覚悟防衛行動や集団的自衛権の行使に賛成しますか。あなた自身だけでなく、肉親子供親類が死ぬかもしれなくても。

 怖いねとかイヤだねとか、そんな寝言で済ませている場合じゃないですよ。そういう話をタブーにしちゃぁいけないと思うんだけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする