書くのをすっかり忘れていまして、今ごろアップです(汗)。
1月に日間賀島(愛知)へ行った際、旨そうな干しタコを買ってきたのを忘れていまして(汗)、同封の説明書を参考にタコめしをデッチあげましたよ~。
1)干物のタコ(一匹分)をハサミでブツ切りにする
2)干し昆布を15cmほど切る
3)みりん…が無いので、料理酒50cc、スティックシュガー(3g)1本、パックしょう
ゆ(3g)1つをカップに入れて溶く
4)1)を3)に入れて馴染ませる
5)白米3合を洗って炊飯ジャーに入れ、水を加える前に30分ほど放置
6)5)に4)を加え、足りない水を3合分まで足して炊く
7)炊き上がったら2)を除去(刻んで別につまみとして食べる)して出来上がり
みりん代わりの料理酒の部分以外はほぼ説明書通り。昆布は刻みすぎると味が出たり粘っちゃったりしそうなので、少し切れ目を入れる程度に留めました。タコは食べやすいよう小ぶりに切ったので迫力はなくなりましたが、炊く前に少し馴染ませたせいか噛み締めると良い味がしました。醤油の量も控えめにしたので、薄い色の炊き込み御飯となり見栄え良かったです。レトルトの「タコめしの素」も買って食べたことあるけど、それより上品な色と香りなのにタコの味わい深い御飯が炊き上がりました。めでたしめでたし。
この御飯に鯵の干物、若布の味噌汁で「磯定食」にして頂きました♪
1月に日間賀島(愛知)へ行った際、旨そうな干しタコを買ってきたのを忘れていまして(汗)、同封の説明書を参考にタコめしをデッチあげましたよ~。
1)干物のタコ(一匹分)をハサミでブツ切りにする
2)干し昆布を15cmほど切る
3)みりん…が無いので、料理酒50cc、スティックシュガー(3g)1本、パックしょう
ゆ(3g)1つをカップに入れて溶く
4)1)を3)に入れて馴染ませる
5)白米3合を洗って炊飯ジャーに入れ、水を加える前に30分ほど放置
6)5)に4)を加え、足りない水を3合分まで足して炊く
7)炊き上がったら2)を除去(刻んで別につまみとして食べる)して出来上がり
みりん代わりの料理酒の部分以外はほぼ説明書通り。昆布は刻みすぎると味が出たり粘っちゃったりしそうなので、少し切れ目を入れる程度に留めました。タコは食べやすいよう小ぶりに切ったので迫力はなくなりましたが、炊く前に少し馴染ませたせいか噛み締めると良い味がしました。醤油の量も控えめにしたので、薄い色の炊き込み御飯となり見栄え良かったです。レトルトの「タコめしの素」も買って食べたことあるけど、それより上品な色と香りなのにタコの味わい深い御飯が炊き上がりました。めでたしめでたし。
この御飯に鯵の干物、若布の味噌汁で「磯定食」にして頂きました♪