今日の日曜日も雪が舞ってます。出雲大社もいとをかし。ちなみに御神籤は「結婚:時を待つべし」「旅行:延期するべし」でした。そう言われても(苦笑)
飛行機が遅れた関係で岬めぐり(日御碕)は断念、代わりに古代出雲博物館を見学、ここは良かった。1時間しかなかったのは痛かった。真面目に見たら3時間は過ごせます。発掘した柱から古代出雲大社の本殿を想像して模型を作る、しかも建築家数人で競作なんて面白すぎる!もう一回じっくり見て回りたい。昨年オープンしたばかりでノーマークでしたが超オススメです。
博物館やワイナリー、後ろ髪を引かれながら出雲からバスで広島へ、R54は峠区間ドカ雪、ほとんど圧雪に近い路面もありました。三次から高速へ、雪のない道の有難さよ!安心したところで寝る。
今回時間が無いのに無理して移動したのは、広島空港近くにある「スカイレール」に乗るため…前回訪問時「数年に1回の運休」で涙を呑んだリベンジ、ここでも雪のチラつく中、無事に乗車。これで兵庫県より西の民鉄(鉄道、路面電車、ケーブルー、モノレール)は全て乗り終わりました。残るは名阪間がほとんど。あと富山付近に集中。年内にケリがつく…かな。乗車率はギリギリ90%を越えました。
飛行機が遅れた関係で岬めぐり(日御碕)は断念、代わりに古代出雲博物館を見学、ここは良かった。1時間しかなかったのは痛かった。真面目に見たら3時間は過ごせます。発掘した柱から古代出雲大社の本殿を想像して模型を作る、しかも建築家数人で競作なんて面白すぎる!もう一回じっくり見て回りたい。昨年オープンしたばかりでノーマークでしたが超オススメです。
博物館やワイナリー、後ろ髪を引かれながら出雲からバスで広島へ、R54は峠区間ドカ雪、ほとんど圧雪に近い路面もありました。三次から高速へ、雪のない道の有難さよ!安心したところで寝る。
今回時間が無いのに無理して移動したのは、広島空港近くにある「スカイレール」に乗るため…前回訪問時「数年に1回の運休」で涙を呑んだリベンジ、ここでも雪のチラつく中、無事に乗車。これで兵庫県より西の民鉄(鉄道、路面電車、ケーブルー、モノレール)は全て乗り終わりました。残るは名阪間がほとんど。あと富山付近に集中。年内にケリがつく…かな。乗車率はギリギリ90%を越えました。