カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの野菜】 ~ほうれん草 ~

2010年06月26日 16時50分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR
インドで野菜は安い。
季節感があまりないので年がら年中、
我が家の近所でもほぼ手に入る。

ジャガイモ、サトイモ、玉ねぎ、人参、大根、キャベツ、カリフラワー、
トマト、ナス、きゅうり、ゴーヤ、ほうれん草、唐辛子、にんにく、生姜、
ピ-マン、とうもろこし、レンコン。

ちょっと近隣のマーケットまで足を伸ばせば、
青梗菜、ブロッコリー、マッシュルームだってある。
(買ったことはないが・・・。)

季節に関係があるのは、オクラ、サツマイモ、白菜あたりかな。

 さて、ほうれん草だ・・・。

日本の物は根の部分がピンク色・・・であるが、
インドのは白っぽい。葉っぱの形もなんだか違うような。
ほうれん草じゃないのかなぁ?

フルーツや野菜は量り売りが定番だが、
ほうれん草は適当な大きさに一束にまとまられて、
売られている事もある。
季節によるが、だいたい10Rs(約20円)位だろう。

安い・・・・。 しかし質がイマイチだ。
成熟していない細かい物まで、平気で入っている。
・・・って言うか・・・全体的に小さいよね

葉物は痛むのが早いので、
虫食いや痛んだ物を取り除いたら・・・
・・・・なんと・・・ 半分位になってしまった。

他のフルーツや野菜もそうだが、味は濃い。
強い鉄の味がする。(笑)
カレーだとあまり感じないが、
日本料理に使用するとかなり味が強く出る。

 嘘か本当か解からないが、
インドでは早く売りたいがために、
未熟な物を収穫して売るらしい。

そう言えば・・・大根なんか、明らかに細い。
キャベツだって、人参だって小さいなぁ・・・。

サラダほうれん草 1袋
さんきん
さんきん

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする