goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

日本スーパーフライ級王座決定戦

2025年04月29日 20時40分59秒 | スポーツ / SPORTS

日本スーパーフライ級1位   日本スーパーフライ級2位
 山口 仁也(三迫)     吉田 京太郎 (ワタナベ)   
  5勝(2KO)1分           6勝(3KO)3敗       

                 

写真左側:赤色のグローブが山口選手。
写真右側:青色のグローブが吉田選手。

                 

1ラウンド:ジャブの差し合い。山口選手が先にワンツーを打つと吉田選手はワンツー、
左フック、左アッパーから右ストレート。山口選手が出る所に吉田選手は左フックを合わせ、
右ストレート。山口選手が前進してワンツー、吉田選手は左フック、フットワークを使って
左フックから右アッパー。
  (山口選手:9-10:吉田選手)

2ラウンド:山口選手が前進して左アッパー、吉田選手は左アッパーから右フック。
山口選手が左ストレートで前に出るが吉田選手は右ストレートからワンツー。
山口選手は左アッパーから右フックで前に出るところに吉田選手が右アッパーから
左フック。山口選手がコーナーに詰めて連打、吉田選手の右ストレート。
山口選手が左目の上をヒッティングでカット。
  (山口選手:9-10:吉田選手)

3ラウンド:吉田選手は身体を振って左ジャブ、右フック。山口選手はガードを固めて
左ストレートから右ボディ。吉田選手は左ジャブ、山口選手は左ストレートから右ボディ、
右アッパー。吉田選手は左フックをひっかけながら回る。山口選手は距離を詰めて左右アッパー。
吉田選手は右アッパーから左フック、山口選手は左右ボディ。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

4ラウンド:吉田選手は左ジャブを打つが山口選手が前進して左右ボディアッパー。
吉田選手は左ジャブで回る、山口選手が距離を詰めて左右ボディから左ストレート、
ロープに追いつめ連打、左ボディが効果的、吉田選手は手数が減った。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

5ラウンド:吉田選手は左ジャブで距離を取ろうとするが山口選手が前進し左アッパーで
コーナーに詰め左ストレート、左右アッパー。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

ここまでは48-47で山口選手が前進優勢。公式採点は2者が48-47で山口選手、
1者は48-47で吉田選手を支持。

6ラウンド:吉田選手が左ジャブからワンツー、右アッパー、山口選手が前進してコーナーに詰め、
左ストレートから右アッパー。吉田選手がフットワークを使って逃げる。山口選手がロープに詰め、
左ストレートから右アッパー吉田選手も左右アッパーを返すが、山口選手の左ボディが強烈。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

7ラウンド:山口選手が右ボディ、左ストレートでロープに詰めて連打。吉田選手が身体を
入れ替えて右アッパー。山口選手が左右ボディで距離を詰め頭をつけて左右アッパーから
右フック。吉田選手もワンツーを返すが山口選手が左ボディから右アッパー。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

8ラウンド:山口選手が右ジャブからロープに詰めて連打、コーナーへ追い込んで左右ボディ、
右アッパー。吉田選手も左フックを返すが山口選手が左ボディから左右アッパー。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

9ラウンド:山口選手が前進、距離を詰めて左右アッパー、吉田選手が左フックから
右ストレートを当ててダウンを奪う。立ち上がった山口選手はガードを固めて身体を振り、
フットワークを使って回復させようとするが吉田選手がロープに詰めて連打。山口選手は
距離を取るより密着してパンチをよけようと距離を詰める。吉田選手は左右フック、連打。
  (山口選手:8-10:吉田選手)

10ラウンド:吉田選手は左ジャブ、山口選手は距離を詰めて連打、左ボディから連打。
吉田選手は右ストレートを当てるが山口選手は左ボディから連打でコーナーへ詰める。
  (山口選手:10-9:吉田選手)

ダウンは喫したものの終始前に出て連打していた山口選手を支持し96-93。
公式採点は95-94が1者、96-93が2者、3-0の判定で山口選手が
新チャンピオンになった。吉田選手は序盤2ラウンドの戦い方が良かっただけに、
山口選手の前進をさばききれなかった事が敗因か。ダウンを奪った9ラウンドに
仕留めきれなかったのも惜しいかった。
 
にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の野菜ダイニング「ほんのちょっと」

2025年04月28日 21時18分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

野菜ソムリエが厳選した野菜を使ったこだわりの店。

「冷やし中華 始めました!」と言う貼り紙で
スタートするもんだと思っていたが、なんと一年中やっている。
だって冷やし中華専門店だもん。

メニューは冷やし中華一択で注文の仕方は3段階。

① 麺は太麺、平打ち麺、細麺から選択。
② サイズは少なめ、中盛り、大盛り(プラス150円)。
③ ソースは6種類から選択。
  塩だし和風(レモンジュレ)、黒酢(さっぱり醤油)、豊潤胡麻だれ、
  濃厚ピリ辛豆乳、辛口ユッケジャン風、限定トマトバジルソース。

細麺、中盛り、限定トマトバジルソースを注文した。
からっきし限定に弱いのと、同行者のお勧めだったから。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスホテルB1F
電 話:03-6269-9803
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

冷やし中華 1200円。(細麺、中盛り、限定トマトバジルソース)

<店内の雰囲気>

 

カウンター3席、テーブル2人×8席。

やっぱりソースが飛ぶのでエプロン付き。

<感想と評価>

トマトバジルソースなので予想通りパスタ風だった。
具は麺の周りに盛り付けられている。
手前から時計回りにハム、コゴミ、クラゲ、木耳、紅生姜、キャベツ、レタスと人参、
トマト、辛子、もやし、キュウリ、カニカマ、玉子焼き、蒸し鶏。

麺の上にバジルがトッピングされている。

思ったほどバジル感は強くなくトマトソースが効いている。
麺はパスタよりコシがあるので、
スパゲッティと言うよりは冷麺の感じ。
 
普通のラーメン屋や中華屋の冷やし中華とは異なり、
フュージョンっていうのかなぁ。

 評価は○(微妙。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のベルギー料理「アントワープ・セントラル」

2025年04月27日 21時25分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。
いつも空いているように見えたのはテラス席も含めて
140席もあったからだと入店してみて気がついた。
内部から見えたのは室内席の一部だけだったからだ。

ベルギービールには目がない私だがランチ時に飲むわけにはいかない。
ランチが美味しければ再訪も考えよう。

ビール以外のベルギー料理と言うとゴディバやガレーのチョコと
マネケンのワッフルか。あとはポテトフライ発祥の地、
ムール貝・・・・実はミートボールのトマト煮も国民食らしい。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-3 
     東京ビル TOKIA B1F
電 話:03-5288-7370
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ミートボールランチ 1450円。

自分のスマホでQRコードを読み取って注文する。

<店内の雰囲気>

全140席と広いがテラス席の方が多いかな。 

ビアパブといった雰囲気。

<感想と評価>

ワンプレートにサラダ、ミートボール、ポテトフライ、パンが乗っている。

トラピストソースと言うのはトラピストビールで作ったソースだ。
トマトソースなんだけど。

ミートボールを割ってみた。基本は豚と子牛のミンチ。
意外とあっさりしていた。

ソースで煮込んだというよりはソースがけと言う感じだけど、
しつこくないのでいい感じ。
下の方にあったポテトフライにもソースが絡んでいた。

 評価は◎(ビールが飲みたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のうどん屋「つるとんたん」

2025年04月26日 21時59分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ランチ時に東京ビル「TOKIA」を攻めている。
行ってみて待たずにはいてる店や列の短い店に入ろうと決めている。
いつも長蛇の列になっているのは、
この「つるとんたん」と向かいのタンメンの「トナリ」。

雨だったのでチャンスと思っていたら、
やっぱり列が短かったので入店した。

香川県出身の店主が大阪で始めたさぬきうどんから始まったそうだ。
なんでもそうだけど、行列してたら期待するじゃない。
ただほとんどの場合は・・・・私の経験では期待通りの事は少ない。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-3 
     東京ビル TOKIA B1F
電 話:03-5860-3729
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

明太子のおうどん 1480円。

自分のスマホでQRコードを読み取って・・・よりありがたい。

タブレットから注文するスタイル。
太麺と細麺が選べてうどんの量は1玉から3玉まで同料金。
大食いの人にはありがたいだろうけど、同料金は有難迷惑。
食べる前だけど、なんだか損した気分になる。

<店内の雰囲気>

奥に落ち着いたテーブル席があり、手前はカウンターと横並びの席、全57席。 

和風の落ち着いた雰囲気。

<感想と評価>

丼が大きい。そのせいで量がかなり少なく見える。

アップで見る。実は1玉半で注文したんだけど、
これを見て2玉でも良かったかなぁと思った。

細切りの海苔、少しばかりのキュウリ、
大葉の上に明太子が乗っているので、混ぜて食べる。

面は細麺を選択したのだが、
ビックリするくらい柔らかい。全くコシがない。
さぬきうどんって、こんなに柔らかいの??

麺の量は1玉半で十分だった。
食べて行くうちに少なくない事が判った。
丼が大きいので少なく見えただけだった。

不味くないけど、なんか行列して食べるほどの事でもないなと。

 評価は〇(そういう事で。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後楽園のイタリア料理「ア・デストラ・サルバトーレ」

2025年04月25日 21時58分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

いつも後楽園ホールに行く時に見かけていたフードコート。
いつか入ってみようと思っていても、なかなか入らなかったので、
野球観戦の前に時間があったので行ってみた。

このフードコートの中にメキシコ料理や台湾料理、
寿し、ビールバルなど11店舗が入っている。

           

住 所:東京都文京区後楽1-3-61 
     黄色いビル2F フード・スタジアム内
電 話:03-3817-1005
最寄駅:東京メトロ丸の内線等 後楽園駅

<食したメニュー>

マルゲリータピザ 1540円、クラシック・レモンサワー 770円。

オーダーしてお金を払う。出来上がるとこのブザーで呼ばれる。

<店内の雰囲気>

一番奥には大画面があり、柱の要所要所にモニターがある。 
場所柄、スポーツ中継なんかやればいいのに、
Kポップなどミュージックビデオを流している。
ドームでコンサートも多いしね。

<感想と評価>

シンプルなマルゲリータピザ。
フードコートだけどイタリア料理店なのできちんと焼いてあった。

レモンサワーのお供でもOK。

ただいつも思う事だけど、セルフサービスのフードコートだったら、
もう少し安くてもいいと思うのだ。ほとんどサービスなしじゃない。
スタッフがにこやかなわけでもないし。 
ここだけじゃないけどね。

 評価は○(そういうわけ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人VS中日 その②

2025年04月24日 21時49分59秒 | スポーツ / SPORTS

 

スターティングメンバーの発表。
先発は巨人が井上、中日はマラー。
この時点で井上の防御率を見て2点取れば勝てるかもと思った。

ジャビットファミリーによる応援。

 

シスタージャビットはいいとして・・爺さんが・・・。
2014年に球団創立80周年を記念して登場したお爺さんジャビット。
そのまんまやん、モデルは川上哲治氏との事。

阿部監督と井上監督によるメンバー表の交換が終わって試合開始。

中日先発のマナーの立ち上がりの乱調に付け込み、
(同行者の予言通り)岡本のタイムリーヒットで2点先制。
私の予言はホームランだったんだけど・・・・

まぁこのあと3回に岡本が2ランホームランを打った。

 

点差が開いたのでちょっと気が早いけど、祝杯。

ジャイアンツカラーが鮮やかなマンゴー・ハイボール930円也。
マンゴー果肉入り、甘くて美味しいんだけど酔う! 笑。

井上が8回をヒット3本、中田のホームランで失った1点に抑え、
我が栄光の巨人軍が8-1で快勝した。

最高です!!

どうせなら200勝にあと2勝と迫った田中マー君が見たかったなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人VS中日 その①

2025年04月23日 21時48分59秒 | スポーツ / SPORTS

ここのところ後楽園ホールの方が馴染みである。
久しぶりの東京ドーム。
16時開場なのだが、平日なのにけっこうなファンが来ていた。

座席の位置は確認済、どんなかんじかチェック済だ。

実際はこんな感じ。4人掛けのソファー席はじゅうぶんな広さ。
狭いながらもテーブルが付いているので、
飲み物もお弁当もグッズも置ける。

無料プレゼントのタオル、チケットには900円までのドリンク無料券、
チケット提示でお弁当が10%オフ、プラス500円の飲食クーポンがもらえる。

と言うわけで、せっかくなので選手のお弁当を買ってみた。
定価は1900円、10%引きで、さらに500円クーポンを使ったので、
1210円だったのでお得。

 

牛タンすきなので・・・大城選手の「ねぎ焼き牛タン、牛ハラミ重。
ビールはゑびすのハーフ&ハーフ900円が無料。これだけでもオイシイ。

大城選手のファンと言うわけではないけど、
このお弁当を買ったらホームラン打ったし、良かったわぁ。

座席からグラウンドを見たところ。

バックスクリーン方面はこんな感じ。

ずいぶん変わったなぁ。電光スクリーンが多くなった。

看板も変わったし。 セコムしてますか?

 

ドームの中を探検してみた。
4階から1階まで降りた、売店多いね。

 

1階の売店前でレポーターがショップを紹介中。

左側がカメラマン、右側はADかなぁ。カンペ出してた。

このリポーターは髙橋大輔さんと言うフリーアナウンサーらしい。
スケート選手と同じ名前だけど。

ドームのバックネットの後ろ側にあるレジェンドシートでは、
巨人OBのレジェンドたちによる解説を聞きながら観戦できるシートもあるみたい。
この日は堀内恒夫さんだった。

自分の席に戻ってお弁当を食べ、ビールを飲みながら、
プレイボールを待った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を野球に連れてって。

2025年04月22日 21時23分59秒 | スポーツ / SPORTS

1908年に作曲された歌である。
メジャーリーグでは7回の表終了時に流れる愛唱歌として知られている。
東京メトロ丸の内線の後楽園駅で流れている。

最近はMLB中継を観戦する方も増えているから知ってるんじゃないかな。
歌詞はケイティ・ケーシーと言う女性が主人公で、
彼氏のショーの誘いを断って「私を野球に連れてって」と言うのである。
その中で球場でピーナッツとクラッカージャックを買ってとおねだりしている。

インドに移住する前までは東京ドームや神宮球場に良く行ったものだ。
そう、私は巨人ファンである。
だって昔は巨人戦しかTV中継がなかったし、
新潟県じゃ巨人ファンしかいないと言っても過言ではないほどだった。
いまは多様化してるからいろんなファンがいるだろうけどね。

職場の全く野球に興味がない方がチケットをもらったとかで、
譲り受けたのである。

結構いい席みたい・・・。

3塁側のダッグアウトの上部のスカイテラス席。

 

椅子席じゃなくてベンチ型のソファー席でテーブルもついている、
初めてだわ・・・。あと、いろいろもらえるみたい。

ちなみに巨人VS中日戦。
混戦のセリーグで現在のところ3位と4位。Gの2勝1敗。
先発はG井上、Dマラーの予定。

久々の東京ドームと言う事もあるけど、
築地移転? などと言う噂もあるし、
その前に楽しんできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「屋久島トワイライト」樋口明雄

2025年04月21日 21時32分59秒 | 本 / BOOKS

屋久島を舞台にした樋口彰雄の小説。

いちおう「還らざる聖域」の続編みたいだけど、
前編は屋久島にテロリストが上陸してきて、
島民が生まれ故郷を守るために戦うと言うストーリーだった。

今回は主人公となる数人の登場人物は前編から引き続いているが、
屋久島に巣くう「メン」と呼ばれる妖怪と戦うストーリー。

屋久島山岳ガイド狩野哲也シリーズの第2弾と言うらしい。

屋久島には河童伝説もあって、
神の島だけに屋久杉が生息するジャングルには、
妖怪ではないにしろ、精霊とかいそうな感じはした。

伝説の妖怪の中でも山姫と呼ばれる女性の幽霊にまつわる伝説は有名。
この小説の中では妖怪界の大祭に捧げる生贄を見つけるために、
山姫が人間を魔界に誘い込む。

妖怪がいる所には祈祷師にような者もいて、
妖怪と戦うのであった。

やはり舞台となる屋久島の安房地区をはじめ、
屋久杉のトレッキングコースなども、
実際に行った場所は思い浮かぶのであった。

「還らざる聖域」のほうが身近な感じがして、
恐怖に縮み上がるのだが、
オカルト好きな人にはこちらもいいかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の中華料理店「龍福小籠堂」

2025年04月20日 21時13分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

中国語の読み方だと「ロンフウシャオロンタン。と言うらしい

1か月ほど丸の内仲通りのイベントで、
キッチンカーが入れなくなるため、
ランチ難民となっている。

今まで行かなかったところまで足を延ばしてみようと、
レストランが多いTOKIAに行ってみた。

ここは11時オープンの店と11時半の店があるのだが、
開店時間に関わらず人気店は行列していため、
入りやすい店から入ってみるしかない。

レストラン街の外れではあるが東京駅からは近めの場所にある、
中華料理店と向かいのベルギー料理は並ばずに入れそう。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-3 
     東京ビルディング TOKIA B1F
電 話:03-3201-6246
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

麻婆豆腐セット 1300円。

<店内の雰囲気>

案外狭くって全32席。 

壁には絵画が飾って行って高級そうなインテリア。

<感想と評価>

テーブル上の調味料は黒酢、酢、醤油、山椒。

どっさりの麻婆豆腐と普通盛りのライス、スープ。

麻婆豆腐は口に入れは瞬間は甘いのだが、
山椒の痺れる辛さがある。でもその辛さよりもしょっぱい。
スープが甘口のとろみのあるコーンと玉子スープで中和させる。

麺の方が良かったかなぁ。
まぁ待たずに入れて、速攻で食べられるのはありがたいけど。

 評価は〇(いまいち。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン一番搾りホワイト

2025年04月19日 21時08分59秒 | 日記 / DAIRY

良く行くスーパーで見つけた新しいビール。
調べてみたら4月15日に発売されたばかりだった。
ホワイトビールに目がない私は早速買ってみた。

キリン一番搾りは好きだし、たぶん美味しいのだと予想して。
アルコール度数は5%。

缶のデザインはキリンらしい。
麒麟がいることでキリンビールだってわかるし。
新しさは感じないけど。

ホワイトビールにしては濃い色、濁りもやや少ない感じ。
香りは・・・・ん・・・?

ホワイトビールと言うとオレンジピールとコリアンダーであるが、
柑橘系の香りはしない。

味は・・・・やっぱり柑橘系の味わいやコリアンダーも感じない。
そう・・・苦味のないラガービール(ラガーじゃないか)みたい。

美味しくなくはないけど、ホワイトビール党には受けないんじゃないかな。
苦くないビールを飲みたい人にはいいかも。
特徴がなさ過ぎて残念な感じ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の焼肉屋「天壇1965」(再訪)

2025年04月18日 21時48分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

2月26日にオープンした京風焼肉のお店。
3月上旬に1000円のクーポン券につられて行ったわけだが、
再訪していなかったので行ってみた。
オープン時には長蛇の列だったのだが、どうだろうか。

クーポン券につられて行った人ばかりだったのか、
固定客がついたのか。まぁどちらでもいいのだけど。

開店時はサラダ、スープ、ご飯が食べ放題だったんだけど、
さすがに採算が合わなかったらしくご飯だけはお替り無料で、
サラダとスープは100円になっていた。

無料だからと5回くらいお替りした同僚がいたけど、
きっとその人のせいで(笑)有料になったんだと思う。

 オープン当初。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-3 
     東京ビル TOKIA B1F
電 話:03-5860-3729
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

タン塩定食 1800円。

タブレットから注文するスタイル。

<店内の雰囲気>

奥に個室2室(8人)あり、全70席。 

落ち着いた和食レストラン風

<感想と評価>

ご飯は普通盛り。サラダ、わかめスープも前回と変わっていなかった。

牛脂で網に脂を行きわたらせていから焼く。くっついちゃうからね。

4人で焼くには小さい網だが2人ならOK。

これで火加減を調節する。解りにくいのは・・・・
点火する時はAとBを同時に押す事。
教えてくれなかったけど知ってるもんね、2回目だから。

焼いてみた。柔らかくて美味しかった。
さすがにランチで1800円は高いと思うけど。
クーポン券あるから800円で食べられた。

ランチ時であったが空席が目立っていた。
開店して2か月だけど、まぁこれからか。

 評価は◎(800円なら。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の天ぷら屋「ハゲ天」

2025年04月17日 21時22分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

MYプラザの地下1階に昔からある天ぷら屋。
まぁチェーン店だけど。昭和3年、銀座でオープンした老舗。

信条は季節の新鮮なタネのご提供、
最高のものを何処よりも安く召し上がっていただくこと。
まぁ安いかどうかは別にして。

お箸の裏に店名の由来が書いてある。
ハゲ天と言う思い切った店名、忘れられないけれど、
どっきりする人や入りづらい人もいるだろう。
誘う人を考えちゃうなぁ。
頭髪を気にしてる人に「ハゲ天行きましょう。」とは言えない私。

初代の店主、渡辺徳之治は完全なハゲ頭で、
「ハゲの天ぷら屋、ハゲ天」と呼ばれていたため、
思い切ってハゲ天にしたそうだ。
ずいぶんと思い切ったものだと感心する。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-1-1
     明治安田生命ビル(丸の内マイプラザ)B1F
電 話:03-3217-8910
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ハゲ天特製天丼 1980円

天ぷら6品、サラダ、お新香、お味噌汁付き。

<店内の雰囲気>

落ち着いた雰囲気の店内は前62席でテーブル席の他に半個室。
半個室はのれんで仕切られているだけなので隣がうるさいと最悪。

<感想と評価>

お茶はほうじ茶。

まずはお新香とサラダが出てきた。
こういう時に全部いっぺんに出てくれた方が写真を撮るには、ありがたい。
まぁだいたい場合は順番に出て来る・・・・

サラダは白菜なんだよね。鰹節がかかってる。
この白菜が驚く事にシャキシャキ。特別な白菜だとは思えないけど美味しい。

天丼が出てきた。
ふたを開けるのが待ち遠しい。

じゃじゃーん!

ご飯が見えないのだが、左から春菊、大海老2尾、アナゴ、アスパラ、
さつまいも、海苔の6品。サクサクで揚げたて。タレは甘口。
海老も大きいけど、1本のアナゴが大きくてふっくらしてて、
今まで食べたアナゴの中で一番だった。

赤だしのお味噌汁はしじみ。

 評価は◎(1980円なら安いかも。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログ終了!!

2025年04月16日 21時03分59秒 | 日記 / DAIRY

昨日の事だった。

なにげなく自分のブログを見たら・・・

タイトルの上部に赤い帯が見えた。

「goo blog サービス終了のお知らせ」!!

えっ!! 

何ですと??

その文字をクリックしてみると・・・

聞いてないよ~ まぢか?

4月1日じゃないし、エイプリルフールじゃないよね。

2025年11月18日で終了だって・・・。

サービス開始は2004年3月。
私のブログは2005年1月2日からスタートした。
gooブログが始まって1年経過していなかったんだね。

当時はブログって何? って感じだったし、
友人から勧められて初めてみたら、
意外と楽しくて、ほぼほぼ毎日更新してきたわけだ。

内容のくだらなさと、話題の幅広さには自信があったのだが、
インド関係の記事を中心に書いてきた。
情報発信というよりは健忘禄なので、
これだけ毎日のように書けたのだ。

25のカテゴリー。デリーの記事は1255件で最も多い。
カレーが571件、映画が656件。スポーツが717件。
この辺も多いね。

goo blogは2025年11月18日をもって終了しますが、
我がブログ「カレーなる日々」は永久に不滅です!!

と言うわけで、引っ越し先を探しています。
このブログが良いというお勧めの声があれば、どうぞ教えてください。

データ量が増えた時に保存できる有料プランにしてるんだけど、
無料でも機能が良ければぜんぜんいいです。

ご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコが・・・

2025年04月15日 21時20分59秒 | 日記 / DAIRY

屋久島で購入した「苔テラリウム」。

霧吹きで水をやったり、空気にあてたりして、
育てているのだが・・・

 

これね。

気づいたら・・・鹿の後ろになんかいる。

キノコみたい・・・・。

で、調べてみた。

これだとすると、キミズゴケノハナと言うらしい。

食べられないらしい。食べないけど、笑。

植物識別子と言うアプリで写真を解析したところでは、

ウラベニタケ属だって。

むむむっ・・・・。

よくわかんないけど、しばらく育ててみようと思う。

始めから苔の中に菌がいたのかなぁ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする