駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

季節の変わり目について

2022年10月23日 | 【帰国生大学入試】

東京では10月になり、少し肌寒くなってきました。外にいる時はジャケットが手放せなくなり、生徒の服装も大分秋っぽくなってきました。ただ海外に冬服を置いていった学生もおり、少し寒そうだなと心配することもあります。

寒暖差もあり体温調節もなかなか困難ですが、今後の受験に備える学生は体調管理への意識が重要です。コロナやインフル対策もありますが、まずは季節の変わり目で風邪を引かないよう注意したいところです。受験勉強において体調管理も重要な要素ですので、日頃から徹底している手指の洗浄・消毒、うがい、マスクの着用を継続し、さらに体温調節を心がけることで、勉強に集中できるよう環境を作っていきましょう!

(S.Y.)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外経験を考える方法

2022年10月22日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは、バンコク校です!
年内入試が始まります。面接練習、作文指導もいよいよ本格化します。
海外での経験、日本との違いなど、例年受験生にとっては悩ましいものです。

ポイントは3つほどエピソードを考えておくことです。最近、授業であるインター生が、日本人は「コップを割りました」と言うけれど、「コップが(勝手に)割れた」という友達もいる、ということを話していました。これはその日読んだ国語の文章を自分に寄せて、経験を振替えることで、気づきました。

受験生は多様な文章を読みます。その中にも、自分の経験と照らし合わせることで、気づけることがたくさんあります。うまく発見できるといいですが、この時期になるとあえて、講師側から面接や作文のネタに結び付くように、考えさせる問いかけをすることがあります。

エピソード探しは、悩ましいかもしれませんが、ご家庭や駿台側から働きかけることで、子どもたちの貴重な経験を引き出せます。志望理由や将来の夢にもつながるとても大切なものです。入試本番までにしっかり備えていこう!がんばろう受験生。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食ひ物に目とどめたまふ

2022年10月21日 | 【海外校 アメリカ地区】

 こんにちは、駿台ミシガンです。

 食欲の秋です。

 歴史上の有名人は、食べ物と結びついていることが多いですね。ニュートンはりんごが落ちるのを見て万有引力のヒントを得たというし、エジソンは考えごとをしていてたまごをゆでていたつもりだったのに、ゆでていたのは懐中時計だったいうエピソードがあります。そもそも、創世記のアダムとエヴァは禁断の木の実を食したことで楽園から追放され我々の始祖となったらしいので、食べ物はたんに食べるものとしてあるだけでなく、その始発からさまざまな因縁を秘めているのかもしれません。

   「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 

  エビフライ 君のしっぽと吾のしっぽ並べて出でて来し洋食屋(俵万智『サラダ記念日』)

 口語の軽妙さと若さのみずみずしい思いが歌われ、一大ブームとなった歌集です。しかし、この歌群の手柄は、もっとほかのところにもあります。

 平安時代に書かれた「源氏物語」には、このようなくだりがあります。

  「あならうがはしや。いと不便なり。かれとり隠せ。食ひ物に目とどめたまふと、ものいひさがなき女房もこそ言ひなせ」(「横笛」)

 おじいちゃんから贈られてきたたけのこを、よちよち歩きの孫の薫が手にとってはしゃぶって散らかす、それを父(実の子ではないんですが)である光源氏が、笑ってとがめるという場面です。<行儀が悪いよ。「食べ物に目をおつけになるおぼっちゃまね」、と口さがない者が言いふらしたら困るから片付けなさい>。

 古来、我々は「食べる」ということを品のないことと考えていました。その、卑しいことを、たとえば文学の作品世界におけるヒーロー、ヒロインたちに敢えてさせる、という愚を、作者たちは犯さなかったのです。ですから、日本文学において、とりわけ韻文という叙情的世界において、「食」というのはほとんど顧みられることがありませんでした。

 ところが、先述したように、俵万智氏の短歌中の男女は、食欲が旺盛です。明るく、気持ちよく、皿をきれいにしていきます。恋をする心の弾みとおいしいものを食べる喜びとが、呼応しあっているかのようです。

 それはまた、恋を失ったときも同様で、

  ハンバーガーショップの席を立ち上がるように男を捨ててしまおう

と、生の躍動感にあふれた象徴として「食」が描かれています。

 現代の私たちは、食べることもまた、生の一つとして前向きに文学の中で受容したわけです。「食べる」イコール「生」、当たり前のことなんですが、それが当たり前になるまでには、千年以上の時間が必要でした。 

 「食欲の秋」は「みのりの秋」でもあります。文学世界に「食」が「みのる」には長い時間がかかりました。みなさんも、いま、みのりの季節を迎えているところですね。これまで長い時間をかけて積み重ねてきたものは、必ずみなさんの血肉になっていることと思います。そしてこれからも、好き嫌いせずしっかり「食べ」て、知り、考えるチカラを育てていきましょう。

     駿台ミシガン国際学院 S.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン環境の現在

2022年10月20日 | 【海外校 東南アジア地区】

こんにちは、駿台マレーシア校です。

マレーシアでは2020年にコロナの感染者数が急激に増加をし、
そのままロックダウン(都市封鎖)となりました。
その後は安定した対面授業の体制となるまでに約1年半ほどの時間がかかりました。

ロックダウン中や活動制限令中はZOOMを利用してのオンライン授業を行っておりましたが、
現在はどうなっているのか?
当時マレーシアにお住まいになった方や、これからお住まいになる方は気になっていると思います。

そこで今の現状をお伝え致します。

①対面授業とZOOMは継続!
対面授業はもちろんのこと、校舎に行かなくても授業を受けられる状況となっているため、
遠方の方や部活動や他の習い事で通学の移動時間が取れない方も受講可能となっております。

②突然の体調不良やコロナでも受講可能!
「ちょっと頭が痛いから対面で受けるのはしんどいけど、休むほど症状はひどくない。」
「家族で濃厚接触者が出たから一応オンラインで受けとこう」
「コロナ陽性とは出たものの無症状。授業は受けたい」
そういった場合には対面授業をオンラインに切り替えることが可能です。
これまでは日曜に来て自習をしながら講師に質問をして・・など、中々お休みから復帰までに労力がかかりましたが、
オンライン授業を気軽に受けられるようになったことで勉強に遅れを取ることはなくなりました。
因みに、完全に休んだ場合は授業の動画を送っていますので、回復してからご自宅で追いつくことが可能です。
便利な時代になりました。

③オンライン受験のはじまり
オンラインでの入試が新しくはじまりました。
形式は面接のみ・口頭試問・筆記試験・プレゼンテーションなどなど多岐にわたります。
オンライン慣れをしているマレーシアにとってはこちらは追い風となりました。

コロナ前よりも塾でのフォローを手厚く受けられるようになりました。
オンラインという概念がある分、以前の塾とは大きな変化を遂げております。

お問い合わせの際には、是非面談で詳しく説明を聞いてみてください。


マレーシア校 K.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートの街 フォートリー

2022年10月19日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。

駿台ニュージャージー校です。

ニュージャージー校のあるフォートリーの街がアートの街になっています!

 

 

 

最近は、ニューヨーク市の家賃高騰でニュージャージーに住まいを求める人も増えてきています。

特に教育熱心な家庭が多く、近隣には各国の塾があります。

カフェやレストランも続々オープンし、活気に満ちた街となっています。

 

こんな街で勉強してみませんか。

 

受験情報ならば、駿台ニュージャージ校にお任せください!!!

お問い合わせはこちらまで。

 

 

 

駿台ニュージャージー校

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールのマーライオンが50歳になる

2022年10月18日 | 全般・イベント

こんにちは。駿台シンガポール校です。

現在、早稲田渋谷シンガポール校の中間考査対策が佳境を迎えています。特に高3の数学は、文系は数Ⅲの積分、理系は大学数学の微分方程式まで入っており、数学から逃れられない高校になってしまいました。早稲渋入学希望の中学生は、数学が苦手にならないように頑張ってください。

話は全く変わりますが、シンガポールの象徴であるマーライオンは、今年で50歳になります。1972年に地元の彫刻家によって、シンガポール川の河口に建てられました。新たな橋の建設により眺望が侵されるという理由で、現在のワンフラートンというところに1997年に移されました。70トンもある像を艀を使って、500トンのクレーンで吊り上げて移動させたそうです。2009年には稲妻によりマーライオンのタテガミが落下するという事故があったものの、怪我人もなく、現在まで存続しています。世界三大がっかりともいわれているマーライオンですが、今では、シンガポールに5体あります。実は日本の函館にもあるそうです。常夏のシンガポールでは想像もできませんが、雪景色のマーライオンも素敵ですね。

シンガポール校 S.T.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿台NY校 SNS始めました。

2022年10月17日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ニューヨーク校です。

先日、校舎公式LINEアカウントに続き新たに2つの校舎公式SNSアカウントを作成しました。

インスタグラム→        ツイッター →  

 

オンラインで離れていてもすぐに繋がることができる時代です。

先日ご入会いただいたアトランタ在住の方からは「もっと早く知っていたらよかった」とのお声をいただきました。

SNSを通じて今までご縁のなかった地域の方にも駿台の授業、豊富な入試情報をお伝えしていけるように、広報活動にも力を入れていきます。

 

○10月22日(土)実施予定、駿台国際教育センターと駿台USAの共催「帰国大学入試攻略セミナー」のご案内

○6月に帰国した高校生の大学入試合格速報などを載せてあります。

 

ぜひ一度お越しいただけますと幸いです。

 

R.H


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<SUNDAI GLOBAL CLUB>★受講料改訂&新しいパッケージのご紹介

2022年10月16日 | 【GLOBAL CLUB】

こんんちは。SUNDAI GLOBAL CLUBです。

10月より受講料の改訂を行いました。
新しいレッスンパッケージも作りましたので一部をご紹介いたします。

【受講料改訂(一部)】
・TOEFL/IELTS はじめてパッケージ 90分12コマ 220,000円(税込)
・SATはじめてパッケージ       90分10コマ 220,000円(税込)
<新>SAT Mathパッケージ       90分4コマ   91,000円(税込)

・英検対策 1級~準1級 レギュラープラン 90分9コマ 165,000円(税込)
・英検対策 2級~5級  レギュラープラン 90分9コマ 156,000円(税込)
・英検対策 1級~準1級 ライトプラン   90分5コマ   94,000円(税込)
・英検対策 2級~5級  ライトプラン   90分5コマ   88,000円(税込)

新しくSAT対策のMathパッケージをつくりました。
あともう少しMathをスコアアップしたい方へ、効率良くアップする方法を指導いたします。

詳しくはSUNDAI GLOBAL CLUBのホームページまで→



SUNDAI GLOBAL CLUB S.K


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学受験コース第II期開講!

2022年10月16日 | 【帰国生大学入試】

こんにちは。
駿台国際教育センター大学受験コースのカウンセラーです。

駿台国際教育センターの大学受験コースでは、先週から第II期が始まっています。

文系は第I期では様々なトピックについて小論文を書いていきましたが、第II期では少しずつ系統別に分かれていきます。今後実施されるような大学では、より小論文の精度も高めていかなければなりません。演習の回数も増え小論文漬けの生活になっています。また、東大や一橋大を志望する生徒は、入試で課される一般選抜入試と同じ英語の対策も本格化します。

理系は今までで一通り学習単元を終了していますが、さらに高いレベルの問題にも対応できるよう、難度を上げた問題に触れていきます。勉強の合間には次の出願に備え志望理由書の作成をするなど、理系生も大忙しの毎日です。

このような大変な受験勉強を経て得た合格は喜びもひとしおでしょう。
大学受験カウンセラーをしていて合格報告を受ける瞬間が最も嬉しいです。


駿台国際教育センター
N.A


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語力とは

2022年10月15日 | 【海外校 東アジア地区】

国語の記述問題が苦手だという生徒が多いです。抜き出しでなくても文章に書いてあるキーワードとなる言葉を中心に文を整えていくのが基本だと思うのですが、生徒によっては深読みしすぎて自分の言葉を入れすぎて、結果的に文脈から外れてしまう内容になってしまうこともあります。解答を見て、「なるほどそういう観点もあるのか」と感心させられることもあるのですが、不正解になってしまうという現実があります。

そういうことを考えていると、有名な「雪が解けたら何になる?」の話を思い出します。ある小学校で教師が生徒に上記の質問をし、多くの生徒が「水になる」と答えたところ、一人だけ「春になる」と答えたら教師はその答えにバツをつけたというものです。

文章や詩を書くようなクリエイティブな作業にはこのような個性的な感性が必要になってくると思いますが、国語の問題を解くという作業は「筆者の意図から最も適切な解と出題者が判断したものを読み解く」という、どちらかというと他の人や集団のコンセンサスを読み取るという、分けて考えるべき別の能力、別々の国語力と言えるものなのだと思います。

駿台台北校 N.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする