ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

台風11号は地震を誘発するのか?

2009年08月31日 23時04分07秒 | こぼれ話
きょうは台風11号の影響で風雨が強く悪天候でした。なんでも「首都圏M8巨大地震」なる情報があり、現在は警戒期間なのだそうですが、そういえば「そこに震源が隠れている場合、台風が引き寄せられたり、排斥されたり、その軌跡に注意をすること」というのを聞いたことがあります。台風11号は千葉県上陸を目指して一直線に移動してきましたが、途中で上陸を避けるように軌跡が変化しています。この「変化」した辺りに震源が隠れているのでしょうか? また低気圧→高気圧への急速な変化が地震を誘発するとも。台風の通過は、まさにこの低気圧→高気圧への急激な変化を及ぼします。天候が回復して晴れ上がるときが心配らしいのてずが・・・

洞泉院 護持会の定例会「阿吽例会」

2009年08月25日 00時15分59秒 | こぼれ話
本日(8/24)は19:00~22:00まで護持会の定例会「阿吽例会」が「岡繁」でありました。おいしい料理とご酒を頂きながら、お寺のイベントなど、日頃のさまざまな話題を自由に話し合う場です。洞泉院を中心としたさまざまなできごとについて語られるので、仏教に関することだけでなく、何かとたいへん勉強になります。きょうのメインディッシュは「つみれ鍋」でしたが、もうひとつ、大型の「サンマの塩焼き」は適度に脂がのっていて、とてもおいしかったです。きょうはだいぶ涼しい天気でしたが、サンマがおいしい、ということでは、季節はもう「秋」になっているのかもしれません。

晴れた空に「奇妙な雲」・・・地震雲?

2009年08月24日 00時38分15秒 | こぼれ話
きょうは晴れ。見上げると青い空に白い雲が筋状に模様を描き、東の方向に収束しているように見えました。いわゆる「放射状雲」というやつでしょうか・・・飛行機雲がきれいに見えていましたが、雲のあるところでは白く残っているのに、雲と雲との間の青空のところの飛行機雲は消えてしまっているのです。「残る」ところと「消えて」しまうところがある不思議な雲のでき方だなぁと感じました。まあ、こういうのを俗に「地震雲」と呼ぶのだとすれば、方角は茨城沖、福島沖方面という感じでした。飛行機雲の消え方、残り方の様子からすれば、けっこうしっかりとした磁場が存在しているような印象なので、ソコソコ大きな地震なのかもしれません。先般は主虹、副虹という珍しい天気を経験した後、東海地震エリアでM6以上の地震が発生しましたが、きょうの空の雲も、いつもとはちょっと違っていたので、また何かあるかもしれません。

「異常天候早期警戒情報」ってナニ?

2009年08月21日 23時53分30秒 | こぼれ話
<千本松の花畑です>

なんでも「異常天候早期警戒情報」なるものがでているらしい。
------------------------------------------------------------
■冷夏:日照不足と低温 異常天候早期警戒情報…気象庁
8月上旬から中旬、全国各地で記録的な日照不足になったことが、
気象庁のまとめで分かった。下旬も寒気の流れ込みで気温が例年を
下回る恐れがあることから、同庁は異常天候早期警戒情報を出して
農作物の管理などに注意を呼びかけている。(以下略)
------------------------------------------------------------
どういうことかというと・・・「今年の晩夏から初秋は、残暑どころか、朝晩は肌寒くなると予想される」のだそうです。この通りに変化するのであれば、あっという間に「涼しく」なるようです。「スイカ」は今のうちに食べておけ、ということみたいです。


境内のアチコチに見つかる「ユリ」の不思議

2009年08月19日 22時10分06秒 | こぼれ話
洞泉院の境内を観察すると、アチコチに「ユリ」の花を見ることができます。どなたが植えているのかな・・・と気になっていましたが、どうやら「自生」しているらしい・・・というのです。「ユリ」はどうやって増殖していくのでしょうか? 「ユリ根」というものがあるようなので、球根のような感じで増殖していくのかな、というイメージがありましたが、それにしては境内のアチコチにユリを見つけることができます。