ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

大晦日と初詣

2009年12月31日 17時48分12秒 | こぼれ話
大晦日の本日はたいへん寒い。気象庁によれば<栃木県では、31日夜遅くにかけて北西の風がやや強く吹く見込みです。北部山沿いでは、雪を伴い見通しの悪い所があるでしょう。>ということで「防寒」を固めて初詣におでかけください。予定は上記の通り。

「エア参拝」ってナニ?

2009年12月25日 13時43分24秒 | こぼれ話
最近「エア参拝」というのを知りました。さっそくエア参拝してみましたところ、なかなかよくできているので感心しました。
------------------------------------------------------------
10月からスタートしたサイト「エア参拝」では、清水寺の参道から本堂まで、参拝の道程を現地の映像やイラストとともに音声で導いてくれる。実際に階段を登る感覚を味わうため、パソコンの前でスクワットを指示するなど、ユーモアあふれる“案内”が好評だ。「全国からお参りいただいていますが、遠くて参拝がなかなか難しいという方に、お参りと同じ効果があれば…。広くお寺のことを知っていただきたい」と清水寺。
------------------------------------------------------------
■エア参拝
http://air-sampai.jp/
------------------------------------------------------------


阿吽護持会から12月の行事のお知らせ

2009年12月02日 23時18分14秒 | こぼれ話

12月 1日(火)より7日(月) 臘八摂心 大雪まで毎日 坐禅会午前6時
    8日(火) 成道会
   22日(火) 冬至 坐禅会午前6時
         例会午後7時より岡繁(会費3千円)
   31日(木) 大晦日 午後11時より
         坐禅、除夜の鐘、年越し法要、年越しそば接待、新年会まで

※座禅会、例会どなたも参加できます。お気軽にご参加ください。

洞泉院伝言板