ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

合葬墓

2016年02月17日 11時40分12秒 | こぼれ話

 

■少子化時代の弔い模索 塩尻市が合葬墓を建設へ

複数の人の遺骨を一緒に埋葬する「合葬墓」を設置する自治体が県内でも増えている。塩尻市は2016年度に同市旧塩尻の市営東山霊園に建設し、17年度から希望者を募る計画で、市民の関心は高い。過疎化や少子化が進んで墓の維持管理が難しくなる中、社会の変化に対応した墓のあり方はどうなのか。あらためて考えるときにきている。(一部抜粋)

 

.

.

.

 


「8時だョ!神さま仏さま」というポッドキャスト番組

2016年02月07日 17時26分44秒 | こぼれ話

「寛容性のある宗教観」の日本では、神仏習合→神仏集合ということで、FM尼崎「8時だよ、神仏集合」という番組が2010年から開始されています。リスナーのお悩みについて、神社の神主さん、仏教のお坊さん、キリスト教の牧師さん、が解決にあたるという内容を含み、ひとつの固定化された回答ではなく、いくつもの違う回答が与えられることで、安心できる、ということです。

番組紹介から一部抜粋すると

「8時だョ!神さま仏さま」とは・・・

兵庫県尼崎にあるコミュニティラジオ局FMaiaiで毎週水曜日夜8時から放送の30分の番組です。DJは、貴布禰(きふね)神社の江田宮司、浄元寺の宏林住職。2人は10年来の知り合いなんです。さらに、関西学院中学部のポンさんこと福島旭先生がキリスト教から切り込みます。最近ブームにもなっている神社やお寺、教会のこと、神さま仏さまの世界に親しんでもらおうという番組。アシスタント:マサミさん

■8時だヨ!神さま仏さま ←ここをクリック

 

.

.

.