ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

阿吽の会

2007年03月21日 23時27分15秒 | こぼれ話
本日の定例会「阿吽の会」では、さっぱりと湯豆腐でおいしいお酒を頂きました。三寒四温は春の気候の特徴ですが、これはまた「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。彼岸を過ぎれば季節は春。洞泉院の桜はいつ開花するのか?開花予想を住職に質問してみました。すると・・・「3/27、28には開花するだろう」という予報でした。開花から一週間後が見ごろといいます。

今朝は寒かった・・・

2007年03月19日 23時43分36秒 | こぼれ話
暖冬のため、冬なのに「暖かい」日々を過ごすことができたのだが、もう、すぐそこまで春がやってきているのに、今朝は寒かった・・・バケツの水に氷が張っていた・・・さて、あさって3/21(水)は、午前6:00から洞泉院本堂で坐禅会がある。だれでも参加できるのでチャレンジしてみたらどうだろうか?また、午後7:00からは定例会の「阿吽の会」がある。どなたでも参加できるのでこちらもどうぞ。会費3000円。(22-2474岡繁まで事前連絡)

洞泉院本堂

2007年03月17日 11時01分17秒 | こぼれ話
三寒四温も、地球温暖化のためかその振れ幅が大きくなってきているようです。それでも確実に春に向かっていることは、太陽光の量が増加してきていることで感じることができます。春は桜の開花で実感することができます。さて、境内の桜はいつ開花するのでしょう・・・