ココロ磨きの寺あそび

むかしむかし、寺はみんなの心の拠所であり生活の工夫を重ねる場であったようです。

研修旅行にて

2005年06月19日 23時42分59秒 | こぼれ話
今年の研修旅行では「青松寺/東京」を見学してきました。「仏教ルネッサンス塾」などの活動で有名な青松寺ですが、その両サイドには大きなビルが建ち、それに挟まれるように本堂があります。都市計画のために森ビルと再開発計画を練り、都心に「在り続ける」ための工夫を凝らした寺のあり方は、とても参考になりました。都会にありながら、その内部には静寂な空間が拡がり、とても気持ちのよい場がありました。

青松寺



研修旅行にて

2005年06月19日 23時41分42秒 | こぼれ話
今年の研修旅行では「青松寺/東京」を見学してきました。「仏教ルネッサンス塾」などの活動で有名な青松寺ですが、その両サイドには大きなビルが建ち、それに挟まれるように本堂があります。都市計画のために森ビルと再開発計画を練り、都心に「在り続ける」ための工夫を凝らした寺のあり方は、とても参考になりました。都会にありながら、その内部には静寂な空間が拡がり、とても気持ちのよい場がありました。

青松寺



研修旅行にて

2005年06月19日 23時39分19秒 | こぼれ話
今年の研修旅行では「青松寺/東京」を見学してきました。「仏教ルネッサンス塾」などの活動で有名な青松寺ですが、その両サイドには大きなビルが建ち、それに挟まれるように本堂があります。都市計画のために森ビルと再開発計画を練り、都心に「在り続ける」ための工夫を凝らした寺のあり方は、とても参考になりました。都会にありながら、その内部には静寂な空間が拡がり、とても気持ちのよい場がありました。

■青松寺
<http://www5.ocn.ne.jp/~seishoji/>